あなたに投げかけられた選択。それは.....
ふと思い付いた事を「ネットマナーを遵守しつつ」書き込みましょう T-41 練習機でも軽戦車でもお好きな方を
そしてあなたが選択した結果は.....
ミリタリー
これで間違いないですね? では、その理由を書いて下さい。


ちなみに他の人は以下の理由を答えてます。
・↓3 高濃縮ウランの漏れがある原潜は嫌だ。

・↓いくつか ツキノワグマから飼犬を救うため家から討って出て鉄棒(ジャッキハンドルレバー)で撃退した例が報道に(殺害ではない) 無論ケースバイケースでしょうけど

・ついてくるけど取り出し厳禁、原子炉ブラックボックスではないかと。

・アメリカの原潜には漏れなく高濃縮ウランも付いてくるの?

・韓国がアメリカから原子力潜水艦を買う事になったらしいけど大丈夫かな?お値段ふっかけられそうだし今更キャンセル出来ないだろうし。維持費と処分費理解してるかな?日本海に捨てないなら他国の事だからどうでも良いけど。

・トランプ「米国はどの国よりも多くの核兵器を持っている」 ロシアのほうが数は多いんじゃ?(内緒で増やした?)

・二瓶鉄造が適任だろうけど、放送事故の危険があるのでインタビューは無理。

・アシリパさんと谷垣ニシパに協力依頼を。あるいは爆裂魔法で秋田県ごと吹き飛ばすとか。

・火炎放射器、銃じゃないけど火災等の恐れがあるから難しいか。

・ありますよ。 施設科などが使う対障害物用の機材です。

・自衛隊って火炎放射器持っているんだろうか。

・山本兵吉がベルダンで熊撃ちって日本で弾丸買えたか疑問だったけど、村田銃の11ミリ弾使うとかは無理ですかね?

・苦戦する自衛隊の前に、伝説のマタギが村田銃を携えて登場するパターン

・「自衛隊さん、熊退治に来てください。 でも銃は使わないで」 さすが秋田の知事は判ってる。 カールグスタフを使えと言う事ですね?

・聞いた内容を今整理してみるとマサイではなく落武者狩りみたいな気がしてきた。

・退熊戦隊 モトレンジャー!! 

・レンジャーは基本5人ですよね(違)

・元レンジャーの人も集団でと書いてたな。さすがに1人は無理だ

・槍で熊を狩ったのは本当らしいけど、集落の若者大勢で追い回したとの事。マサイのように一人では行かないし槍は投げない、網に絡めてから皆で突くと聞いた。(小学生なので槍で獣と聞いてマサイみたいに?と聞いたら笑われた)

・元レンジャーが「自衛隊は熊に発砲は難しいけど銃剣で倒せる」とのこと。 レンジャーならできても普通科の曹士じゃ無理だべ。

・小泉進次郎が家伝の鎧兜!あるのかと思ってしまいすみません (曽祖父が政治家になるまで鳶職人でもあってもおかしくはない 聞いたことはないけど)

・ヒグマ肉は2回食べたことがあるけど、あんま好きじゃなかった。 個体差や処理の問題もあるだろうけど。  エゾシカは美味いよ。 

・先祖伝来の甲冑と槍で熊退治アピールとか。(ツキノワグマは戦後混乱期には簡単な槍で密猟して食肉にしていたらしい。ソースは大昔に死んだ爺。鹿や猪の方が旨いらしい。)

・ヒグマの出没する海岸に自衛隊を展開、その中でサーフィンして安全をアピール?

・とりあえず進次郎は率先して現地に入る、と思う。パフォーマンスも含めて。

・隠れる必要なく目立った方がいい災害派遣等にはそれ用の服あっていいと思うんですが。例えばオレンジ色の。予算二年前倒しで倍増?させるようだしそのくらいは。

・タイだったか・・・一般市民の迷彩服の着用が法律で禁止されてた国があったな

・四次元格納ポケットを備えたネコ型ロボットでも良いですか?

・対クマ用の装備がないので捜索用の赤外線カメラ付きのドローンとか山道で荷物を運べる犬型AIロボットを買ってもらえないでしょうか。

・活動家の皆さんは「迷彩服着て住宅街を歩くな!子供たちが怖がる!クマよりも!」って抗議活動してほしい

・おいらも冗談書いてたけどホントに64式を持ち出すかも。

・東北の異形討伐に派遣される部隊の司令官はやっぱり「征夷大将軍」に任じられるのだろうか

・司令官「朝のナパームは格別だ」

・冗談で書き込んでたら秋田県知事から自衛隊派遣要請が、338ラプアでも買ってくれるのかな?レンジャー訓練で食べる物がベビからクマに変わるのかな?

・榴弾砲と高射機関砲もヨロシク!

・戦闘機でトド撃ち からの戦闘ヘリ?レンジャー?山狩? (被害ありませんように)

・健闘して欲しいけどまず検討から

・秋田県知事、自衛隊派遣の健闘を要望。 警察や地元ハンターじゃ限界なのはわかるけど、自衛隊ならバックストップ無しで発砲しても良いの? その辺の法の縛りが第一関門だと思ふ。

・警察の特殊急襲部隊(SAT)ならスナイパーライフル持ってるから、熊に対応できるかも。

・テストゥドの要領で密集して包み込んで長槍で...

・盾持った機動隊100人でクマを囲むとか。

・拳銃が無効なら警棒は? 急所突くとか喉に突っ込むとか 警官は柔剣道もやってるだろうし

・政府は、インテリジェンス活動の司令塔となる「国家情報局」を創設。 手始めに熊の個体識別と行動域の情報を・・

・標的を北海道の熊に、しまった市街地に入り込まれてる!

・野党党首「アメリカの言いなりで時代遅れのトマホークを売りつけられているのに、島嶼防衛用高速滑空弾の調達など必要ないじゃないか!」小泉防衛大臣「今から試射会を行います」

・北海道のお巡りさんにはS&W M500を支給すれば安心。 重そう。。。

・重要なのは口径、弾頭重量、エネルギー、どれですか?

・雄の成獣のツキノワグマは.308Winで急所に2発.300WinMagで急所1発口径8mm以上の猟銃の認可は北海道のみ ヒグマ怖い

・問答無用で皆殺しにするなら、毒?

・スタングレネードは使用例あるのでしょうか? (クマ、ブル/ベアだと臆病側なのはおもしろい)

・M134ミニガンを選ぶ・・・と言いたいけど個人携行できるのはシュワちゃんくらいか。

・個人携行火器で熊と戦えと言われたら・・ 火炎放射器を選ぶ。

・マジレス移動小目標に当たらない、射程距離とストッピングパワーの関係で危険。64は有効だろうけど流れ弾が問題かもしれない。ウクライナのイワン熊みたいに赤外線カメラ搭載の自爆ドローンが有効かもしれない。

・熊撃退スプレーを詰めた小銃擲弾とかあったら有効かも。

・自衛隊の64式、どこかに保管してない? お巡りさんに持たせれば廃物の有効利用。 🐻相手なら5.56ミリより役立ちそう。

・お巡りさんの拳銃を44マグナムにするのはどうでしょうか。北海道は長物持ってもらおう。

・各地にで起きるクマによる人間への危害案件。有害鳥獣駆除で陸自に出動してもらえないのかな。

・「騒芸」体育会コンパかオタ芸か(潜水艦なのに...嫌だなぁ)

・葬迎、敵艦船を屠る二つ名として良いのでないだろうか。送葬の〇×というキャラも居るのだから。

・「送鯨」送り狼の海版? (送り犬,送り鼬 等陸にもいろいろあったそう)

・そげそげ(出雲弁)

・「そーげー」と発音すると隊内で懲戒されそう。そうげい。

・たいげい型6番艦「そうげい」進水。送迎? 乗組員の親睦会は送迎会。

・"国家安全保障上の脅威","国防総省も木材を使用している","民間建設業,軍事の両用途で使用される重要資材"米国木材輸入に追加関税 ほんと(屁)理屈と膏薬は・・・

・未だ資料として参考にさせていただいてます。当時は一次資料を訳すのが大変で本当に助かりました。

・ささきさん、冬に出されるというプロペラ本たのしみです

・未だ資料として参考にさせていただいてます。当時は一次資料を訳すのが大変で本当に助かりました。

・恵理子ん20歳 OL風じゃなかったでしたっけ(遠い記憶)

・エリコンなら艦隊勤務、月月火水木金金

・「セーラー服と短機関銃」だと、単なる海軍陸戦隊

・実際発見押収例はありますね

・現実世界のどっかの組がRPG持ってたから対抗はできるのではないかと。

・ただの中学生が戦車装備しているというのに

・弱小とは言え組長(=幹部)なので小銃は持たないのではないでしょうか。

・「セーラー服と自動小銃」ではダメなのでしょうか?

・↓×2 シンカンセンスゴイカタイアイス装甲のほうが

・装甲なんて飾りです。エロイ人にはそれが分らないのです。(最近の戦車)

・アルミ船体はミサイルが近くを飛んだら溶けるらしい。 冷たいあずきバー装甲を提案しましょうか。

・日本が大和をこっそりサルベージして波動エンジン搭載工事してるのがバレたかな?

・”側面装甲は6in”アイオワ級の半分? 反撃能力のない相手に持続的に攻撃するAC-130的な? (なら砲艦で。もしや「中国も戦艦は持ってないだろう」?)

・こんどは戦艦復活とか素っ頓狂なことを・・・まさか海自が巡洋艦復活させるから対抗のつもりじゃあるまいな

・↓二刀流の伏龍

・敵潜水艦発見後爆弾搭載緊急発進急行しても浮上してはいないでしょうけど、30kgの爆雷ってありましたっけ

・日本海軍戦闘機の小型爆弾搭載能力、発艦させやすい戦闘機に敵潜水艦を攻撃させるのだそう(空対空爆弾開発前からだし中途半端では?と用途疑問でした)

・アンスクで紹介されていた零戦の面白そうな考察本2点。 勢いでポチってしまった・・・

・SuperCubC125?(”U”で”C”じゃない) 米国からの輸入実績で日本の親会社の儲けにもなっていい!かも (能力的にはVLJ/LJじゃだいぶ不足でしょうけど)

・HONDAさんから買えないんですかね?バックオーダーあるらしいからダメかな。

・用廃進めてる機種なので直せても直さないかも。

・胴体着陸した機体って、修理して再び飛ばせるんだろうか。

・新潟で滑走路逸脱したU-125 エンジン止まって煙も無いのに消防隊が排気口から盛大に水投射。 あ〜ぁ、こりゃエンジンOH必須だ。

・地獄のミサワってやつですね?

・青森空港に自衛隊のF−35 2機が緊急着陸。 三沢が近いだけに年中行事だな。

・空自の英国派遣 F-15の他にC-2、KC-767、KC-46A。 給油機2機は人員輸送も兼ねてるのだろうが、US-2の方がデモ飛行がウケそう!と思ったら海自機だった。

・「左窓」って書かれてたので横かと思ってたらパイロット真正面。 ヘルメット付けてるとは言え飛ぶの大変だったろうな。 沖縄じゃキャノピー落とした米軍F-15も居た記憶が。

・一方同じく英国のAW101が操縦席窓ガラス落下事故(”長さ1.5メートル幅2.5メートル”って、随分大きい?)

・鹿児島空港に居たF-35が1か月ぶりに離陸。 母艦が沖に出るまで待ってたらしい。 飛べるなら新田原に運んでおけば楽そうなのに。

・国防総省設立前は海軍省と戦争省だったのですが、おおむね「陸軍省」と意訳されてたんですよね。

・ますますオーウェル味が.....

・国防省が戦争省になった。日本は戦争放棄してるから平和省?

・欧州にはNATO基地が結構あって、F-15も当然駐留していたはず。

・2022年まで米空軍のF-15Cがイギリスに駐留してたみたいなので、珍しさより懐かしさなのかな。

・マニアは細部に興奮する かと (駄目な子ほど可愛い とかも) いっそF−1/T−2なら...(ない)

・空自のF-15 英国へ派遣らしい。 F-15って採用国少ないから現地のミリヲタはF-35より喜ぶかな? いっそF-2の方が・・・と思ったけどF-16との違いが見え難いか。

・F-3の愛称が烈風だそうだから、T-4後継機の愛称は白菊? 

・T-4も40年前の機体なのでそろそろ更新を。