QQCCMMVVGGTT
1196 成美堂出版の太平洋戦争陸海軍航空隊という本で、「銀河」には夜間戦闘機型の
「白光」や「極光」も作られた、と書いてありました。「極光」は知っていたのですが、「白光」とは聞いたことがありません。本当に作られたのでしょうか?
また、別の本で「極光」とは別の夜戦型銀河があった、と見たような気がします。

淡州

  1.  銀河には中島で造られる誉搭載機と、誉の生産不足を補う為に川西で生産される火星搭載機の二種類があり、それぞれに夜戦型が計画されて、それぞれが白光、極光となる予定でしたが、低性能の為中止され、最終的に部隊配備され実戦参加した銀河の夜戦は「銀河夜戦」と呼ぶしか無い機体となります。銀河夜戦はけして一部航空隊の現地改造機といった存在ではありませんが、極光でも、白光でもないとされています。
     末期の海軍双発夜戦事情は二転三転しており、かなり複雑なんです。たとえば20年初頭の海軍次期主力夜戦は天雷でも電光でもなく百式司偵四型改造夜戦である、といった具合です。
    BUN

  2. ご回答ありがとうございました。
    そういうわけでしたか。確か少数作られた「極光」はもとの爆撃機仕様に戻されたんでしたよね。
    淡州

  3. 問題はそれなんです。本当に造られて、後に戻されたのかどうか、その辺は怪しいのではないでしょうか。
    BUN

  4. そうですね。海軍は計画段階でもっともらしい名称をつけるので、つい実在したのでは、と思ってしまいます。

    淡州


Back