QQCCMMVVGGTT
1293 ドイツ空軍はD−day初日、どうしてノルマンジー海岸に
現れなかったのですか。1943年中ごろは米空軍B−17部隊をして
「暗黒の木曜日」と言わしめていたのに、いつから何がどう変わって
ドイツ空軍はこんなに弱体化してしまったのでしょうか。

モーニング息子

  1. ちょび髭が狂って指示どころじゃないって状況だったと思います(確証なし)
    紅葉饅頭

  2. 確証なし、で回答は駄目ですよ。

    基本的に主力は後退配備されていたからと答えれば正しいようにも思いますが、いつから何が変わったのか、と言うのは結構難しい質問だったりします。
    BUN

  3. 確かに何故と考えると奥が深いですね。
    多分東部に持って行ってしまったのでしょうが、ノルマンディ上陸作戦に関する興味が増えた思いです。
    連合軍は、一応は、ドイツ空軍対策(特に低空からの艦船と海岸への襲撃)もしていて、Dデイの艦隊上空とノルマンディ海岸には大量の阻塞気球が上げられ、写真でもその様子が判ります。ノルマンディの生き残りが後に映画『史上最大の作戦』を見た時、何故阻塞気球が無いんだ?、と問うた、という話を読んだ事があります。
    しかし、大筋には、計3個の空挺師団同時投入という裏には、奇襲効果での指揮系統の混乱に期待してというより、事前にノルマンディにはドイツ空軍はいないというかなりの自信があっての事と思われます。

    SHI

  4. 「史上最大の作戦」だったと思いますが、ノルマンディー付近にいたJG26は、ノルマンディー付近の部隊を東部戦線に移すつもりで、プリラーとその列機を除いてすでに移動を開始していたという話でした。だからプリラーはたった2機でノルマンディーにつっこんだんですね。ノルマンディーの近くというのがどこの基地かわからないのがヘタレですね。JG26の戦闘爆撃機が居た、カレーのカルピケ飛行場なんでしょうか・・・

    きくち

  5. 改めて「いつから何がどう変わって」「ドイツ空軍はこんなに弱体化」したのか
    を戦史をひもといて調べてみましたが、どうやらもとから弱かったようで。


    「砂漠のキツネ」(中央公論社 パウル・カレル)によれば、
    ノルマンジー戦のはるか前の北アフリカ戦の段階で既に
    ドイツ空軍はアメリカ空軍に敵わず制空権を奪われてたとか。
    「彼らは来た」(中央公論社 パウル・カレル)にもありますが、
    ロンメルは敵の圧倒的制空権の前に勝ち目なしと見ていたそうで。
    撃墜された米軍機もあるにはあったが大半は高射砲によるものだったとか。

    1943年中ごろは米空軍B−17部隊をして「暗黒の木曜日」
    と言わしめていたのは、既にその段階で護衛戦闘機無しの
    ベルリン爆撃が可能であったということでもあるわけです。
    それならさすがのB−17も損害を受けたのは当然と言えます。

    同時期のクルスク戦敗北でドイツは膨大な量の精兵を失っており、
    それに加えての連合軍の精密爆撃で相当に弱体化していたようです。

    モーニング息子

  6. しかし、何で最近パウル・カレル等という30年前の戦記作家が頻繁に引用されるのでしょう?不思議です。70年代に逆戻りしたような心境です。
    BUN

  7. 伊藤正徳だってカナリ古いけれども、その価値は今でも評価されてます。

    モーニング息子

  8.  伊藤正徳の「価値」が最近でも評価されている、、とは?一体どういうことで
    しょうか?

     確かに、読みやすい文章ではありますが、その点では評価出来るのかも・・・
    ある人は「戦記講談家」と評されておりましたが。
    tackow

  9. 資料の乏しい時代に珍重された古典として、その味を楽しんで読まれるのは構わないと思いますが、現在の眼から見ると穴だらけで要注意なのではないでしょうか。同じように、往年のサンケイ出版の第二次大戦ブックスに収録されていたものが何の訂正もなされないまま装丁を変えて再登場しているのも酷い商売だと思います。要は若年ファンが舐められているということです。
    我々がそうした安直な商売に乗らなければ、手間を掛けてでも新しい良書が翻訳されることでしょう。
    BUN

  10. >往年のサンケイ出版の第二次大戦ブックスに収録されていたものが何の訂正もなされないまま装丁を変えて再登場しているのも酷い商売だと思います

     あぁ、告白しますが、、しっかり騙されました(涙)時間がなかったとはい
    え・・中身を見るべきだった・・しかし、あれは反則です。

    #で、欲しい方、差し上げます(笑)
    tackow

  11.  欧州の空は門外漢ですが…。

     1944年のドイツ空軍が往時の見る影も無く弱体化したのは、1942年以降の米英(露)航空部隊との
    消耗戦の結果だと思います…。特に1943年末以降、ビッグ・ウィーク・米空軍のベルリン強襲により
    防空部隊を含む戦闘機部隊は多大な損害を被っておりますし、また1944年4月後半(5月?)以降は
    英米の航空部隊は上陸予定地点の240km以内にあるドイツ空軍基地は最優先目標として叩かれた
    ことも前進配置が取れなくなった要因でしょう。

    大塚好古

  12.  「史上最大の作戦」の印象が強すぎて、ドイツ空軍が全くといっていいほど抵抗しなかったような感じをもたれる人が多いようですが、実際はDデイ当日にも有名なフォッケウルフの機銃掃射以外の戦闘も行われております。


    フリ

  13. アメリカ本国では旧式化して使われなくなったP39エアラコブラが、
    レンド・リースでソ連に送られクルスクの空でエース続出でしたね。
    そんだったらアメリカ主力機相手じゃ歯が立たんかったわけだ。

    蛇足ですが同時期のフィンランドでは継続冬戦争でこれまたアメリカ本国で捨てら
    れたバッファローがソ連機相手に「空の真珠」と呼ばれる程の活躍をしてました。
    毛沢豚

  14. ドイツ空軍はずっとアメリカ空軍に歯が立たなかったことは、
    「砂漠のキツネ」「彼らは来た」(中央公論社 パウル・カレル)
    以外にいろんな本に書かれています。B−17がベルリン爆撃に伴って、
    カナリ多く撃墜されているのは事実だけれども、多くは高射砲によるもので、
    「第二次世界大戦 ヒトラーの戦い」(児島襄 文春文庫)によれば、
    ヒトラーは本土防空戦でドイツ航空部隊をさんざん無能呼ばわりしています。

    日本太郎

  15.  ドイツ空軍に関する評価はさまざまですが、少なくとも空軍側からの文献も比較検討する必要はあると思います。評価は立場によってことなりますから。
     結果は歴史の事実であるにしてもです。
    フリ

  16. こんなに深い位置になってしまってからすみませんが。

    >12

    Dデイ当日にあった2機のフォッケウルフ以外のドイツ空軍機のノルマンディ上空での戦闘についてご教示頂けませんでしょうか?
    手元の書物(OMAHA BEACH / Battle Ground Europe Second Warld War Series / Pen&Sword Books Ltd.1999)にもD-Dayの日中、ノルマンディの海岸上空に現れたのは、この2機の戦闘機だけだったとありますたもので。
    SHI


Back