QQCCMMVVGGTT
1668 はじめまして、ミリタリー人生相談にもでているF-104ともうします。
質問なのですが、私は実戦投入されたことや、戦果をあげたことは
あるのでしょうか? よく売れたことは確からしく、「地球防衛軍」では
ミステリアンのビームで撃墜され、かたや大映ではギャオスの超音波メスで
スパッと切られたり、西ドイツ海軍では低空対艦攻撃任務に投入され、錨の
マークまでつけてがんばったのですが、事故が多いと悪評でした。
本当のことを教えてください。
F-104

  1. 印パ戦争のとき(第何次だったかわすれました)パキスタン軍のF-104Aがインド軍相手に出撃して、撃墜戦果も挙げてます。
    まなかじ

  2. 確かベトナム戦に防空任務にちょっとだけ参加したほか、1965/1971年のインド・パキスタン戦争で
    実戦を経験、1965年の戦いではミステール・キャンベラを撃墜する戦果を上げてますが、1971年の
    戦いではMiG-21に負けております。
    大塚好古

  3. ↑「ベトナム戦で」だよな。最近日本語の使い方がおかしいな。酒を控えよう。
    大塚好古

  4. その昔、日本の領空内で不審機が現れてスクランブル。不審機発見後バックの取り合いをして、空自のF-104が見事不審機のバックについてみれば、米軍のF-4だったという逸話がありましたね(笑)。腕の差なんでしょうが。
    ガンヘッド

  5. でもねその反面、超音速領域への加速のよさは同世代の他のセンチュリー
    シリーズとりもずっとまともだし、本当に迎撃戦闘機として活躍できれば
    結構よかったんじゃないかな。
    実戦では、あまりいいとこなかったみたいだけど、中華民国空軍のF104は
    中国空軍に対して戦果上げたと言う話しもあったし。(詳細よく知りません)
    また航空自衛隊でも、引退を惜しむ声もあったとか。
    バウアー中尉

  6. >4
    わたしの聞いた話では日米合同訓練でカモにしようとやってきた米軍のF15を、
    「普通はできない機動」を行なって返り討ちにした、というのがありました。
    やっぱり加速性能が良いので可能なことだったそうですが。
    まぐまぐマグロ

  7.  F-86F、F-104J、F-4EJと乗り継いできた空自のベテランパイロットから直接に聞いた話。
    F-104はバルカンの命中率が良い。機関砲を胴体にしっかり抱え込んでいるから。
    それに比べてF-4は機首にぶらさげているから、どうしても集弾が悪い。
     もうひとつ、旧軍パイロット出身の空自の偉いさんから聞いた言葉。
    F-104こそは、自分が落とされないで、相手を落とすことが出来る戦闘機である。
     と言うことで、実際に乗った人にはけっこう評判は良いようです。

    便利少尉

  8. >6.機を半横転に入れ背面降下から引き起こす「スプリットS」機動を F-104 で行うのは米軍では自殺行為とされていましたが、空自では機材の特性研究を重ねて戦技として定着させることに成功したそうです(これを聞いたロッキードのエンジニアが「不可能だ」と断言したとかの噂もあります)。また「空飛ぶテニスコート」とまで呼ばれる図体の F-15 に対し F-104 は小柄で特に正面面積が小さく、目視で発見されにくいのも有利な条件だそうです。
    ささき

  9. 今F-104が、標的機にされているのがもったいないような気になってきますね。どうせならAMRAAM×4発搭載したF-104をAWACSでファンネルみたくフルコントロールして護衛機にするとかまだ活用の道が・・・着陸できないのか。有事の際には無人特攻機(爆)。
    ガンヘッド

  10. >9. F-104 は機体サイズ、特に機首の電子兵装スペースが小さすぎてデータリンクや高機能 AAM を積めないことが理由で迎撃機失格の烙印を押されたんじゃありませんでしたっけ…。F-104 のレーダーじゃ AMRAAM の射程をカバーできないかも(´Д`)
    ささき

  11. F-104からレーダー外してAWACSとのデータリンク装置を搭載、AMRAAMの
    発射母機とするというのはどうでしょう?まだスペース足りないなら
    ついでにパイロットも降ろして「最初の無人戦闘機」・・・。無理か。
    ゴミレスでした。
    taka

  12. 友人のもと空自パイロットは「T字尾翼特有のクセに難儀した」と言ってましたね。
    ウマシカオ

  13. >特に機首の電子兵装スペースが小さすぎてデータリンクや高機能 AAM
    無人君になってますのでコクピットを潰せばへっちゃらです(笑)。
    要はある程度の自律飛行が出来ればよくて、AMRAAM発射指令等はデータリンクを介してAWACSがします。訓練支援艦「くろべ」とチャカみたいな関係。でも着陸が(汗)
    >F-104 のレーダーじゃ AMRAAM の射程をカバーできないかも
    AWACSのレーダーでカバーできますので問題なしです?編成として有人のF-2を一機+無人F-104を3機ぐらいがいいかな。ステルスなどに不意に接近されてミサイル攻撃された場合、F-104を身代わりにぶつけます(笑)。

    以上はF-104有効再利用を無理やり考えたもので現実的ではありませんので悪しからず(笑)。
    ガンヘッド

  14. takaさんに先を・・・。
    もし格闘戦になったら(ありえないけど)、AWACS内のオペレーターがフライトシムみたいにコントロールするのもアリかも(ニヤソ)。
    ガンヘッド

  15. >12

    T字水平尾翼は大迎え角で胴体や主翼から剥離した流れに入って、ピッチアップしやすい性質があるので、
    一定以上操縦桿を引くと警報がなり、さらに危険域まで引くと強制的にノッカーで引き戻されることを指している
    のではないですか?

    F-104は超音速前後での空力中心の移動が顕著な直線翼なので機体重心がかなり前よりに設定され、水平尾翼は
    大きな下向き揚力をつねに発揮しているので急激なピッチアップの危険性が常にあると思うのですが。
    Navy

  16. >15
     それを防ぐ為に操縦桿にリミッターがついとるんだそうです<F−104
     ただし、ごく一部(空自やイタリア空軍)のパイロットは使用しなかった
    と言う「武勇伝」がごく一部に流布しているようです(ホントの所は不明で
    すが、ヤリかねないかもと思わせる辺り、笑えて良いかも)

     また、イタリア空軍のF−104Sはアスピーデ(スパローのイタリア改
    良版)の運用能力を付加されております、ただし、それでも最近の実戦参加
    で能力不足が指摘されており、後継機の導入が急がれている様です。
    ooi

  17. 西ドイツでの墜落が多かったのは、悪天候下、樹木すれすれの超低空を編隊で飛ぶという戦術にあったみたいです。
    やっぱり迎撃任務が一番性に合ってるんですね。
    ガンヘッド

  18. >17

    空気の密度の濃い低空で高速を発揮すると、CL/迎え角の勾配の大きな直線翼を持つF-104では突風によるGが
    制御不能になるほど大きいのではないでしょうか?
    Navy

  19.  でも翼面荷重は恐ろしく高いですから。
    便利少尉

  20. 人間は上下方向の加速度変化に非常に弱く、低空を高速でNOEしていると、たちまち能力低下に見舞われるそうです。とくに悪天候下、視界の悪い中兵装を積んだままのNOEとなると危険みたいですね。(それもあってトーネードIDSには自動NOE飛行モードが採用されたのではと考えます。)
    ガンヘッド

  21.  NOE(Nap Of Earth)ってヘリコプターにしか使わないんじゃないですか?
    ジェット攻撃機だったらTF(Terrain Following)とか言うんじゃないかと思うんですが。

    便利少尉

  22. >21
    NOEはヘリコプター限定なんですね。参考した本でTF(地形追随飛行)の説明にNOEを使ってましたからそのまま引用しちゃいました。
    ガンヘッド


Back