1749 |
F-104Jって退役後にターゲットドローンに改造されたそうですが、全機自衛隊が撃ち落としたのでしょうか? あと、F-104のコクピット内の詳細な写真が載っているサイトを教えてください。 YF-23A |
- 退役後保管されていたF-104Jのうち、まず2機が昭和62年に無人標的実験機に改造され、その後無人標的機UF-104JAとなりました。UF-104JAは14機が完成され、硫黄島の無人機運用隊で平成9年まで運用されたとのことです。
これらが全機硫黄島の空に散ったかどうかは情報不足で不明です。
なお、空自のF-104J/JAのうち一部の機体は、導入時の資金援助相当分を返却するとしてアメリカに引き渡され(書類上返却したことにしてスクラップになったものもある)、その一部は台湾空軍で現在も使われています。
ブラック・タロン
- 北海道の観光地で、一機のF-104が展示中、でした。平成3年ごろのことですが。
benben
- F-104Jのうち何機かは博物館やら教材やらで余生を送っています、浜松にも確かいた筈ですし、大分の大学に機材として書いてあるのを大学のパンフで見た事があります。
QF-104Jですが、前記撃ち落されたのではないようです、詳しいことはここ5年ぐらいの航空誌を漁って見られた方が早いかと思いますが。
ooi
- ありがとうございます! F-104は個人的に好きな機体なんで…。家は長野市にあるのですが、車で30分位の所に有名な“姨捨山”があります。その近くの聖高原という所に小さな航空機博物館があって、F-104Jが展示してあります(ほぼ野ざらし)。そういえば浜松の空自の広報館にも展示してありますね。
やはり退役したら“博物館行き”か“標的”になっちゃうのかねぇ…。 そのうちF-4EJもF-22J(笑)が導入されたら、“UF-4EJA”になっちゃうんだろうか?(*_*?
YF-23A
- >4
F-4EJのうち、EJ改に改造されず、偵察型(RF-4EJ)にもされなかった一部機体は、三菱重工(名古屋か岐阜だったと思う)でモスボールされているそうです。
いずれ次期無人標的機の第1候補となるのは間違いないでしょうね・・・
F1はどうだろう?
ぶらっく
- 浜松の広報館でF-1は見ましたが、コクピットが旧式なのには驚きました。最近のニュースで「F-1の最後の訓練飛行が行われ…」って言ってたので、そろそろUF-1Aが出来上がるんじゃないですか(笑)。ところで、何の標的に使うんですかね? AAA、SAM、AAM、CIWSそれとも…?
YF-23A
- 4~5年前の話ですが、石川県の小松空港の近くの博物館にもF-104が有り、そこではコクピット内を覗けるようになっていました。
(あと、確か去年、ブルーインパルスのT-2とF-2の機首部モックアップが展示された。と言う記事を読んだような気が・・・。今度見に行こうっと!)
YOU
- うろ覚えですが、QF-104Jの特集を組んでた航空誌があったはずです、ちなみにQF-104Jはただ標的のみに使われた訳ではなくAAMの発射実験等にも使われたと言う記述が有ったのを覚えています。
高G下での発射等有人機では難しいテストに使われたのだとか。
ooi
- 小松空港の近くにあるのは、県立航空プラザです。104が1機、エンジン付、オイル漏れ付、FCSパネル以外計器完備、搭乗可能、いいことずくめです。写真は360度どこからでも撮影可。一度見に来て下さい。
他にも、T-33などもあります。入場無料!
オンブー
- >6
先日27日、三沢でF-2の編制完結式が行われました。これにより、第3飛行隊は晴れて名実共にF-2部隊となったわけです。今月中に約20機のF-2が配備されるとのこと。
同隊で使われていたF-1は築城(第6飛行隊)等で使われることになるようです。
ブラック・タロン
- ローカルニュースでやってました、今年の三沢航空祭が楽しみだなあ。
tackow
- みなさんどうもありがとうございました。
YF-23A