QQCCMMVVGGTT
1855 なぜ、日本の現用国産戦闘機には愛称がついていないのでしょうか。
坂蒔

  1. 付けようとしたけど、根づかなかったからではないでしょうか。
    http://rc.succession.com/~kiyo-4/aero6.html
    ささき

  2. 空自の試作機も、川崎T1K1、三菱T1M1、富士T1F1などと旧海軍式に略符号を付与されていた時期もあったのですが、すぐに廃止になっています。運用する機体の大部分が米国での名称を既にもっているときに、このような二重基準をもつのは不合理とみなされたのではないでしょうか。



  3. 外国でF1やF2を呼ぶ時にはどうなっているんでしょうか。
    日本がつけないならロシア機のようにコードネームを
    ふられる事はないのですか?
    ライセンス生産ならともかく、国産機の場合には
    コードネームがあっても不思議はないと思うのですが。

    野良

  4.  ゴミレスっぽいですが・・・
     F-1が登場した後、イギリスかどっかの航空雑誌か何かで、同じ三菱製の零戦とF-1を引っかけて『ゼロからワンへ』というタイトルでF-1を紹介したと聞きました。
     これを見ると、海外での日本製戦闘機の呼び名はごくそのまんまのように思えます。
    ブラック・タロン

  5.  F−4EJ改は「F-4EJ Kai」で通じるというはなし。
    居眠り将軍

  6.  野良さん、こういう言い方をするとお気に触られるかもしれませんが。
    ふつう専門家は愛称ではなく制式名を使用します。イーグルではなくF-15と言った具合に。
    だからF-1なりF-2なりの制式名があれば、愛称がなくても不自由しません。
    旧ソ連機にコードネームが付いていたのは、その制式名自体が不明な場合が多かったからです(特に登場直後)。
    だからソ連が崩壊して、ロシア自身によって制式名や試作名が公表されるようになってからは、ロシア機にコードネームが新しく与えられることもないようです。

    便利少尉

  7.  そうそう、「ゼロからワンへ」の記事は、イギリスのAir Internationalでしたね。
    便利少尉

  8. F−2だから良いけれど、もしこれが三菱F16支援戦闘機だったら
    困るだろうな、と心配したんです。
    随分と先の話しになるでしようが(w
    各国各々がそうならない様にお互いに配慮しているのかな。
    ゴミでした、失敬。

    野良

  9.  三菱F-16支援戦闘機とはどういう意味でしょうか?
    揚げ足取りではなくて、おっしゃる意味が本当に分からないのですが。

     もしF-2がそう呼ばれずに、航空自衛隊が三菱F-16とでも呼ぶことに決めていたら、と言うお話ですか?
    その場合でも、F-16Jとか、絶対に他の型と混同されない名称になったはずですから、ご心配のようなことはないでしょう。
     それとも、もし三菱でF-16をライセンス生産したらどう言った名称になるのか、と言うお話でしょうか?
    この場合も、F-15やF-4のライセンス生産の場合と同様に、F-16CJとかの名称になっていたでしょう。
    便利少尉

  10. もし三菱F−16になっていたら・・・・・それもよかったかもしれませんね。
    一応翼の大きさが異なるので図面を引きなおしてますから、この名称でも通用するはずです。例としては、川崎P−2Jが有名ですよね。
    すみません、ごみレスでした。
    ダンガーj

  11. >8
    ファントムが現役の間に国産戦闘機の「F4」が出たらどうやって区別するんだろうな、と思ったことがあります。
    ささき

  12. >9
    F−16Jは三沢等に配備のF―16CJ(SEAD主任務型)と呼ばれているF−16Cブロック50の名称として使われてます。F―16XL単座型が「E」、F―16XL複座型が「F」、Cブロック40/42が「G」、Dブロック40/42が「H」、ブロック50/52が「J」、Dブロック50/52が「K」となる予定でしたが見送られたそうです。

    もし日本でライセンス生産(三菱F―16)してたらブロック52以降ですからUAEが採用したブロック60あたり(名称不明・・・F―16L?=F―16CL?)でしょうか・・・
    ゆゆゆ

  13.  大丈夫です、すぐさまNATOに電話して格好いい名前を付けて貰いましょう。
     但し、会議には根回しが必要かと・・・
    tackow

  14. >9,12
    それは F-16J になったと思いますが…

    >11
    T-7みたいに番号を飛ばしてしまうんでしょう。きっと(笑)
    (N)

  15. >9
     8の野良さんは、要するに11のささきさんと同様のことをおっしゃっているのでは? 「随分と先の話(百年以上?)」になるでしょうから、もうF-16ファイティングファルコンも現役ではないでしょうし、日本で開発した戦闘機をF-16と命名しても特に困ることはないでしょう。
    ノースバーグ

  16. ちょっとした冗談が・・・お騒がせしました、すみません。
    愛称やコードネームがあった方が便利という意です。

    野良

  17.  野良さん、どうも野暮なもので、冗談と分からず失礼いたしました。

     しかし、称って必要なものでしょうか? そこまで愛称にこだわられるのは、正直私には分かりません。
    変な愛称を付けて嫌われるよりは、F-1、F-2でいいじゃないか、と思います。
    自衛隊の航空機には、日本語の愛称を付けたもののさっぱり定着しなかった、それどころかそうすかんだった前歴がありますからね。
     自衛隊関係者でさえも、F-104を「栄光」と呼ぶ人はちょっと記憶にありません。
    そんな愛称があったことさえ、大部分の人は忘れ去っていることでしょう。
     単なる個人の感想ですが。
    便利少尉

  18. >17. 1. の URL でも紹介していますが、「ジェットの同乗訓練なら若鷹で 15 時間受けました」とか「この間輸送任務で沖縄まで天馬飛ばしたんだけど」とか、「ベーリング海峡で海自のおおわしが露潜の浮上写真を撮ったそうだ」「しらさぎにホイスト付けて 105mm を吊ったことがあるけど」「陸自がひよどりを5機貸してくれるそうです」なんて会話を自衛官が交わす姿は想像できません。昭和10年代ならそれでも通用したかもしませんが、今日の我々はあまりにも横文字とカタカナ文化に慣れ親しんでいます。無理して日本語の愛称をこじつける必要があるとは思えないのですけど。
    ささき

  19. F―2の非公式愛称「ヴァイパーゼロ」ってのをどこかの掲示板で見かけました。F―16を「ヴァイパー(毒蛇)」って呼ぶのは聞いたことあるんですけど「ヴァイパーゼロ」は他では聞いたことありません。「零戦」にかけて「ゼロ」のようですけど真偽のほどはどうなんでしょうか?
    ゆゆゆ

  20. 幼少時に読んだ世界の戦闘機(小山内宏先生だったでしょうか?)にはF104には「栄光」F86には「旭光」と
    いう名称がテロップされてました。富士重工の練習機にも「初鷹」なんていう名称があったように思いますが
    違いましたかねぇ。軍用機は米国製がほとんどなので日本語での愛称はあわないようですね。
    個人的には海自の艦艇の名称は漢字表記に変えてほしいですね。
    ガッビアーノ

  21. >20
     だからそれはささきさんの紹介された
    http://rc.succession.com/~kiyo-4/aero6.html
    に列挙されていますよ。
    便利少尉


Back