2148 |
私は昨日チェコ製のプラモを買いました。AERO・A-100という複葉機についてどのような飛行機か教えてくれませんか? ロックマん |
- ああ、そのうち航空機データベースに載せようと思っていたんですよ、アエロA-100。KPのキットですね(笑
アエロA-42偵察爆撃機の後継として開発されたチェコスロバキア国産の複葉単発複座軽爆撃機兼偵察機で、設計は1933年、制式採用は1934年です。
全幅14.7m、全長10.6m、全高3.5m、自重2,040kg、全備重量3,215kg
最大速度270km/h(2,000m)、巡航速度230km/h、上昇限度6,500m、航続距離920km
武装は前方固定7.92mmシュパンダウ機銃2挺、後席旋回7.92mmルイス機銃2挺(連装機銃)と、偵察機としてはかなり強力ですね。爆弾は翼下に125kgX4です。
エンジンは国産アヴィアVr-36液冷V型12気筒725馬力。
詳しい話は・・・近いうちにアップします(^^;)
まなかじ
- ありがとうございました。チェコはドイツとソ連に翻弄された小国というイメージがあって工業力に優れたというイメージはあまりありませんが自国で軍用飛行機を作れるのだから大したものですね。
説明書のシリーズ紹介によればによればAeroL-29、AviaB-534など日本では聞いたことないマイナーな機体が並んでますね。
ロックマン
- 小国空軍機の情報なら、こちらもどうぞ。
http://member.nifty.ne.jp/kaba-maru/index.htm
赤とんぼワークス
- (ゴミ)
L-29ってマイナー機だったのか…
Schump
- >4. L-29 デルフィン練習機ですよね。アメリカでは L-39 アルバトロスと並びもっとも入手用意な「Jet Warbird」として人気がありますけど…。
ささき