2193 |
あ、こんにちわ。まるき、です。 ものすごくヘンで抽象的な質問で恐縮なのですが、2次大戦初頭の航空機エンジン… 液冷と空冷、エンジン音はやはりちがったのでしょうか? まるき |
- エンジン音で敵味方はもちろん機種まで識別できたという話はよく聞くのですが、私は修行が足りないのかリノレースで見る P-51(マーリン V-1670) も F8F(R-2800) もシーフューリー(R-3350)も殆ど同じ音に聞こえます。しかし空冷 28 気筒の R-4360 搭載機は流石に異質な野太い音がしますね。またシーフューリーでもオリジナルのブリストル・セントーラスは特殊な「スリーブ・バルブ」を採用しており、どこかヒューンという感じの甲高い音がします。
上記のエンジンは二次大戦後期~末期に使われたものですが、2次大戦「初頭」ならばもっと違いがハッキリしていたのではないかと思います。冷却方式の違いというより、9気筒集合排気管(空冷)と12気筒単排気管(液冷)の違いではなかったのかと。
ささき
- はじめまして。
わたしの経験ですが、航空ショウなどの現場で見ていると
ほんとにわずかな差しかないようにおもいますが、録音の
もの(ビデオや音盤)は、違いがわかります。
ひょっとしたら、搭載されているボディ次第で、結構かわ
るモノなのかもしれませんし、多少は加工が入っているか
もしれません。
ひょっとしたら、聞き慣れると「特定の機種」を選び出す
ことができる程度に識別できそうな気もしますが、初見で
それが空冷か液冷か、敵か味方かを識別するのは無理なよ
うな気がしないでもありません。
あいまいな答えでごめんなさい。
みさきみか
- 僕は該当のソフトを拝聴した経験がないのですが、
音楽を少し齧ってるので・・・。
音楽ソフト製作には「マスタリング」と言う作業があります。
まあ、言っちゃえば、イコライザーを掛けてレベルをそろえる作業なんですが、
(ホントはノイズを除去したり色々する)
これが、レコーディングの魔法の一つでして、音質がガラリと変わります。
どう考えても平凡な声質の歌い手さんが、
びっくりする位の美声になったりします。
マスタリングを写真における、レタッチに例える方も居ます。
音楽ソフトのエンジン音は、デフォルメした音ではないでしょうか?
無頼庵
- みさきみか さん、はじめまして。
>ひょっとしたら、搭載されているボディ次第で、結構かわるモノなのかもしれませんし、
同じ P-51 でも機体によってだいぶ音が違います。もっともエアレース用にチューンアップした機体とノーマル機ではエンジンが「ほぼ別物」になっているので、あまり参考にならないかも知れませんが。
あと、パイロットの癖によっても音の違いが出るようです。着陸時のエンジンの使い方には特に個性が出ますので、毎日聞き慣れていれば「誰が」乗っているかを爆音から推定できるようになるかもしれません。
ささき
- そういえば手許に”Checkflight P-51”と銘打った、全編P-51の爆音だけという奇特なCDがありますが(AC-1001)、星型エンジンの機体を収録した盤もある模様、ご興味がある向きはどうぞ。
http://www.aircraftrecords.com/store/products.html
あれ、零戦のCDも出ていたんですね.....
みなと
- ↑あ、ここサンプルありますね。零戦のTake off、いい音です。
みなと
- チノのエアショーから帰ってきました。懺悔します、どれがどれとは言えなくとも機種ごとにはっきり違った爆音がします。同じ液冷 V12 でもアリソンの P-40 はバリバリという音に対して P-51 のマーリンは通り過ぎた後にキューンという響きが混じります。また同じ R-2800 でも F6F はガラガラという音、F4U は少し甲高い金属音が交じり、ターボを付けた P-47 は押し殺したような凄味のある重い音がします。
ささき
- ↑音に関する記憶がいかに当てにならないかを思い知りました。あと、「着陸時」はほとんどアイドルにまで絞るので爆音はほとんど聞こえませんね。これも懺悔しておきます(^^;)
ささき
- >7. P-51 のマーリンは通り過ぎた後にキューンという響き
キーンという感じの金属音でしょ? 僕も昔あれはエンジン音なのかと思っていたのですが、グライダーの音を外から聞いていると、あれと全く同じ音がするのです。(操縦席で聞くと”シュー”という感じの音なのですが....)あれは風切り音ではないでしょうか。 ジェット機等もあの音は顕著ですよね。
みなと
- >9. F4U コルセアの爆音も似たような金属音が混じるのですが、あれは翼付け根のオイルクーラーが立てる風切り音だという話を聞いたことがあります。
しかしほぼ同じ形態を持つ P-51A(アリソン) と P-51D(マーリン) でやはり音が違うようにも感じるのですが、同じ P-51D でも個機ごとにだいぶ雰囲気が違いますので当てにはなりません(苦笑)。
ささき