QQCCMMVVGGTT
2207 こんにちは。
艦船関係では過去にお世話になったことがあるのですが、航空機関係ははじめてです。よろしくお願いします。
ドリームキャスト(セガ)のゲームで『インペリアルの鷹』というゲームがあるのですが、このゲームに恐らくモデルが日本軍機だと思われる『東海』という機体があります。対潜水艦戦につかわれる双発の軽爆撃機なのですが、本当にあった機体なのでしょうか?(なんせこのゲーム、震電や烈風がでてくるのでよくわからないのです。)もしあったならば、何機ぐらい生産されて、どのくらいの戦果をあげたのかも教えてください。
隙間風

  1. インペリアルの鷹私も持ってます。
    で東海に関してはWarbirds(このサイト)のトップから航空機データベース内、日本の哨戒機のところに解説があります。一応URLを書いておきます。http://www.warbirds.nu/data/jp/htm/Q1W.htm
    確かに「東海」で検索してもこのページは出てきませんが、それほど探すのは難しくないと思うのですが・・・もしかして隙間風さんは「哨戒機」というものがよくわからなかったのですか?
    いおーじま

  2. 時々思うのですが、ここに質問をするという事はよくわからないから質問するのだと思います。なのに回答者のそんな事も分からないの?みたいな文面を目にすることが多々あるように思えます。
    優しく答えてあげましょう。

    質問の回答でなくスイマセン。
    2323

  3. データ見てきました。ホントにあった飛行機だったんですね。
    機首の形がちょっと日本機離れしてたので(このゲームではドイツがモデルの国と人員や飛行機のやり取りをしてるので元はドイツ機なのかと思ってました。)疑ってたのですがこれで確信しました。せっかくの対潜哨戒機も153機ではあんまり戦果をあげてないみたいですね。

    隙間風

  4. >2 うーん、どうなんでしょう?
    私もこの質問を見るまでゲームのことは覚えておらず東海という航空機も全然記憶にありませんでした。書き込みを見て「そういえばそんなのもあったかな」と思い。航空機データーベースを覗くと東海の解説があります。そこでなぜ隙間風さんがこの東海の解説のページが見つけられなかったのか?と疑問に思いもっともありそうな答えとして「哨戒機」が分からなかったのではないのか?と考えたのです。だから私の書き込みの最後の文は私なりの優しさの発露だったつもりだったのですが。しかしまだまだ全人類を愛するという目標にはまだまだ遠いようなのでこれからも頑張って修行させていただきます。
    いおーじま

  5. この東海という対潜哨戒機は当時の日本機としてはかなりセンスの良い航空機だと思っていました。後のアメリカのモホークみたいなイメージを持っていましたが良く見たら機首周りはユンカースJu88にそっくりでその辺の影響があったのでしょうか。写真もけっこうあるのですが、ファインモールドというメーカーから1/72のプラスティックモデルのキットがでているので一度立体で確かめてみてはどうですか。
    モデラー

  6. 僕はこのサイトを「Ans.Q」(これがトップだとおもってました。)で見つけたのでトップページのことを知りませんでした。これからは有効につかわせていただきます。いおーじまサンにはご迷惑をおかけしました。どうも済みませんでした。

    便乗質問で申し訳ないのですが、偵察機と哨戒機の違いについても教えていただけないでしょうか?
    隙間風

  7. 偵察機は一般に敵地へ進出して情報収集を目的とする飛行機で、多くの場合攻撃兵器は搭載しません。哨戒機については様々な機種で行われる哨戒行動一般ではなく、恐らく対潜哨戒機のことを聞いていらっしゃるのだと思いますが、発見のみでなく攻撃兵器を搭載し発見後の攻撃に当る「攻撃機」である場合が多いということです。

    帝国海軍の場合、哨戒機という機種についてのコンセプトが登場するのは昭和十五年の「航空機種性能標準(修正第一案)」からですが、それ以前には水上機、飛行艇等が偵察の任務と兼任で哨戒に当るとあります。しかし、これは来寇する敵艦隊に対しての哨戒行動を含むもので、昭和十五年に独立した機種として登場する哨戒機の任務はそれ以前と異なり、対潜攻撃機として潜水艦に降下爆撃を行う機種として定義されています。ですから帝国海軍の哨戒機とは対潜攻撃機のことを指します。
    帝国海軍に於ては哨戒にあたる飛行機が必ずしも機種としての哨戒機ではない、機種としての哨戒機は哨戒任務全てをこなす訳では無い、という複雑な話ですね。
    BUN

  8. 純粋に語彙だけの違いであれば・・

    哨戒>敵の攻撃に備えて見張りをする。
    (示威行動)
    偵察>敵や相手の様子をこっそり観察すること
    (隠密行動)
    3号電探

  9. ↑失礼ながら、言葉としての「哨戒」はこちらから出向いて敵を探すことも含みます。「哨戒」と「偵察」に攻めと待ちの差は無く、隠密性の有無も関係ありません。
    BUN

  10. いや、国語辞典の解説を原文のママ書いただけなんですが・・

    「純粋に語彙だけの意味」と言うのは辞典のママと言う意味で書いただけでして、
    実際と微妙に差異があるのは承知の助です。
    まぎらわしい事を書いてすみませ〜ん
    3号電探

  11. ええ、広辞苑で専門用語を引くと、感心する場合と場違いで力が抜ける場合とがありますね。
    BUN

  12. BUNサンの7の書きこみがたいへんわかりやすかったです。
    僕も3号電探サンのように辞書を引いてみたのですが、それだけではなんで何種類も機体を作らなければならないのかがわからなかったので質問しました。
    帝国海軍においては哨戒飛行をする飛行機(基本的になんでもオッケー)と、潜水艦狩りをする飛行機(対潜哨戒機東海)とで区別していたのですね。大変参考になりました。
    質問に答えてくださった皆様、本当にありがとうございました。

    隙間風

  13. 皆様にご迷惑の掛からない製品作りをめざします。
    辞典編集者


Back