QQCCMMVVGGTT
2823 97艦攻の魚雷投下機は、一機毎に形状が違うって聞いたのですが本当なのですか?
まさのり

  1. 97艦攻は全タイプ合わせて 1250 機生産されていますが、その魚雷投下器の形状が全て異なるとは私には考えにくいです。
    ささき

  2. いやいや、この宇宙に全く同じ形状のものが二つ存在するとは考えにくいので、それぞれ形が違うと思われます。
    あ、でも電子とか全て同じで区別がつかないんだっけ。

    まあ、質問にある形状の違いってのがどれ位を言ってるのかよくわからんですけど。
    (N)

  3. 日本の兵器は整備するとき、いちいち部品のすり合わせをしないと
    まともに動いてくれない、という類の話なんじゃないかという気がしますね。
    勝井

  4. 個々の機体と機番ごとに一対一で対応させている為、別の機体に装備する場合、取付部を調整しなければならないことがある、という回想ではありませんか?
    今の常識からすれば不思議ですが、別におかしい事ではないように思います。
    余談ですが、私のニコンのモータードライブだって違う号機には取り付けられません。
    BUN

  5. > 余談ですが、私のニコンのモータードライブだって違う号機には取り付けられません。
    それはもしかして、「製造番号XX〜XXのボディには製造番号XX〜XXのモータードライブはつけられません」なFかF2でしょうか?ニッコールも、Ai改造できる/できないとか、まぁ長く製造される工業製品には途中の製造ロットから何らかの変更がありますよね。(無論、最後まで頑固に仕様を変えないものもあるけど。マイクロソフト製品とか)
    ということはひとつの部隊の装備が単一の製造ロットで構成されず、複数ロットの製品で構成されれば質問者の言う事態は起こり得たかも知れませんね。
    strafe

  6. strafeさん、NikonFのモータードライブは一台一台に合わせて調整する必要があったんです。九七艦攻の魚雷懸吊関係もまた同じようなもので、これは何号機用と定めていたのでしょう。戦後の兵器でも同じような例はあります。
    BUN

  7. >strafeさん、NikonFのモータードライブは一台一台に合わせて調整する必要があったんです。
    私は底板の違いを混同して記憶していたわけですね。ご教示ありがとうございます。お陰で古いカメラのことを調べ直す意欲が沸いてきました。←Fは古くないって
    モータードライブ付きのFか・・・えーなぁ(小池田マヤ風)
    strafe

  8. 質問者です。投下機の穴の位置等が違い、ミッドウェーの時その為兵装交換が3時間かかったって話を聞いたものですから
    まさのり


Back