QQCCMMVVGGTT
2832 ミッドウェー海戦時空母「飛龍」には同島占領時に展開させるはずだった零戦が搭載されていたそうですが、、、
1、もともとはどこの部隊の機体や人員だったのでしょうか?(新編されたのですか?)
2、何かの本では6機搭載していたそうですがその本以外では「数機」としか書かれていないのですが実際は何機搭載していたのでしょうか?
3、他の3空母には搭載されていなかったのでしょうか?又、もし搭載していないのであれば何故大きさに余裕のある「赤城」や「加賀」ではなく(二式艦偵を搭載しなければならない「蒼龍」はともかく)「飛龍」に搭載することになったのでしょうか?
ポトリオット

  1. 戦史叢書「ミッドウェー海戦」によると、赤城に6機、加賀に9機、飛龍、蒼龍に各3機、計21機の六空戦闘機隊が分乗しているようです。
    (他にアリューシャン作戦参加の隼鷹に12機、これも六空戦闘機隊)
    これから見るに、各空母の余裕スペースに応じて配分されたように思えます。

    六空自体は、17年4月1日編成ですから、新編といってもよいかも知れませんがミッドウェー作戦用に新編されたのではありません。

    源五郎

  2. 源五郎様
    >戦史叢書「ミッドウェー海戦」によると、赤城に6機、加賀に9機、飛龍、>蒼龍に各3機、計21機の六空戦闘機隊が分乗しているようです。
    >(他にアリューシャン作戦参加の隼鷹に12機、これも六空戦闘機隊)
    >これから見るに、各空母の余裕スペースに応じて配分されたように思えま
    >す。
    >六空自体は、17年4月1日編成ですから、新編といってもよいかも知れませ>んがミッドウェー作戦用に新編されたのではありません。
    なるほど分かりましたありがとうございます。つまり他の空母にも搭載されていたのですね。
    ポトリオット

  3.  まったくの余談ですが...

     ミッドウェーにおける空母『赤城』の飛行機隊戦闘行動調書には六空所属のパイロットが上空直衛に上がったことが記録されてます。(飛行隊長の兼子正大尉(海兵60)、岡崎正喜一飛曹(操練38)、倉内隆三飛曹(操練45)、いずれも第四直)
     作家の澤地久枝さんの調査によると、『飛龍』配乗の渡辺直飛曹長(乙飛2)、『蒼龍』配乗の永峰三郎二飛(丙飛3)が機上以外の戦死として記録されているようで、いずれも六空所属です。
     島川正明さん(操練53)の『零戦空戦記録』によると、分隊長牧幸男大尉(海兵65)、佐伯義道一飛曹(操練27)、日高二飛曹(投稿者註:義巳 操練48?)、島川一飛、玉井一飛(投稿者註:勘 丙飛2?)らが『加賀』に便乗したと書いておられます。

     また、『隼鷹』便乗組の宮野善治郎大尉(海兵65)、岡本重造一飛曹(操練31)、尾関行治一飛曹(操練32)、上平啓州一飛曹(甲飛1)らはダッチハーバー空襲や母艦上空直衛に従事しています。

    土屋二飛曹


Back