QQCCMMVVGGTT
3147  いつもお世話になっております。
 台湾沖航空戦のさいに、連合艦隊の草加参謀長が、空母艦載機の
第三航空戦隊(瑞鶴、瑞鳳、千歳、千代田、192機)と第四航空戦隊
(隼鷹、龍鳳、伊勢、日向、142機)の艦載機を陸揚げして、米艦隊
攻撃に使用した、という記述を、朝日ソノラマ「レイテ沖海戦(上)」
で読みまして、質問させて頂きます(過去ログ検索がなぜか使用で
きず、類似質問を確かめられませんでした)。

(1)第三航空戦隊の搭載機数を合計しても、瑞鶴72、軽空母3隻で90
機の合計162機、第四航空戦隊は、隼鷹48、龍鳳30、伊勢日向44の
122機で、記述よりかなり少ないように思います。機動部隊の配属機数
には予備機を含んでいる、ということなのでしょうか。

(2)同書では「三、四航戦は母艦機として使えるだけの腕前を、
瀬戸内海での訓練で手に入れていた」とあるのですが、マリアナ
沖海戦で残存35機と壊滅した機動部隊艦載機が、わずか4か月で
再建できたのでしょうか。
 もしできたなら、台湾沖航空戦に艦載機投入を行わなかったなら、
レイテ沖海戦の日本機動部隊は、定数通りの艦載機を積載できたと
いうことなのでしょうか(行わない、という選択肢がなかったかも
しれませんが)。

(3)台湾沖航空戦に投入された三、四航戦は何機であり、何機が
生き残ったのでしょうか。また、日本機の被害は312機という説
から、600機という記述までまちまちなのですが、実際の被害は
どの程度だったのでしょうか。

 以上、お手数ですが、もしよろしければ教えてください。、
高村 駿明

  1. >第三航空戦隊(瑞鶴、瑞鳳、千歳、千代田、192機)と第四航空戦隊
    (隼鷹、龍鳳、伊勢、日向、142機)

     三航戦=六五三空は戦闘164,165,166と攻撃263の四個飛行隊で構成されています。飛行隊の定数は機種により異なりますが、戦闘飛行隊、攻撃飛行隊は大抵常用三六機 補用一二機の四八機です。単純に四八×四=一九二としたのだと思います。
     四航戦=六三四空は戦闘163,167の四八×二、彗星常用一八/補用六、瑞雲常用一八/補用六で合計一四二機としたのでしょう。

     なお、いずれも実際の定数としても不足しています。

    >マリアナ沖海戦で残存35機と壊滅した機動部隊艦載機

    それは稼働機の話をしているのではありませんか? 少なくとも搭乗員の数ではありません。

    >「三、四航戦は母艦機として使えるだけの腕前を、瀬戸内海での訓練で手に入れていた」

    は一部間違っています。

    川崎まなぶ

  2. 六五三空の192機は48×4ですけど、六五四空の142機は「零戦96(戦163、戦167)+彗星22+天山2+瑞雲22」という内訳だそうです(海軍捷号作戦1)。

    (3)進出154機とされますが、半数程度は失われたのではないでしょうか?とはいえ、戦闘機の損耗率は比較的小さいと考えられますから、艦攻、艦爆の損耗率は相当なものと考えられます。前掲書には一応の残存機数も掲載されていますが、かなり「不明」の部分が多いですね。
    tackow

  3.  お二方、どうもありがとうございました。大変よくわかりました。
    高村 駿明


Back