470 |
日本海軍では、昔は<三笠><松島><筑波><河内>、太平洋戦争中にも<陸奥><日向>など、弾薬庫の爆発事故が多いような気がするのですが、外国の海軍では爆発事故は頻繁に起こっていたのでしょうか? U-2K |
- 爆発事故には、人為的なものと、火薬や武器の構造の問題が有ります
でもって、人為的なものを除くと、操作のミスや構造組成の問題での事故は
何処でも頻発してます>例えばアイオワの砲塔爆発事故とかね
SUDO
- イタリア海軍もよく爆発事故を起こしているようですね。なんでも空が青いのから、郵便ポストが赤いのから、戦艦の爆沈までぜーんぶオーストリアの破壊工作だと主張しているようですが、あまりアテにはならないようです。世艦の「イタリア戦艦史」にそのような趣旨のことが書いてあったはずです。
桃水軒
- イタリアは前ド級艦ベネデット・ブリン、ド級艦レオナルド・ダ・ヴィンチの2隻を「オーストリアの破壊工作による」(笑)爆発事故でおじゃんにしております。
フランスも前ド級艦イエナ、準ド級艦リベルテの2隻を爆発事故でお釈迦にしてますね。
大英帝国も例に漏れず、ド級艦ヴァンガード(BUN師匠御墨付のリサイクル超ド級艦の先代)が爆発事故で全損。
アメリカは、米西戦争の言いがかりとして有名な砲塔艦メインの事故が代表でしょうね。アイオワの砲塔内爆発事故もですが、サウスダコタも1945年に同様の事故をやらかしています。
まなかじ
- 脱線しますが、「人為的な」爆発事故というのは日本海軍ではありがちですが、他国海軍ではどうだったのでしょう>?
舞弥
- 吉村昭氏の労作によると、陸奥爆沈の原因は盗癖のある下士官による放火らしいとなっておりますが、これを覆すような説はその後出ていないのでしょうか。
Sampon