639 |
第七、三艦隊の旗艦は空母ではないですよね? 今日知人と討論になったのですが (ヨーグモス) |
- アメリカの第七艦隊なら旗艦は「ブルーリッジ」ですよね。これって艦種は
「揚陸指揮艦」とかでしょうか?
taka
- ブルーリッジは揚陸指揮艦、ほとんど非武装で指揮能力のみの艦艇です。
敵から見れば最重要目標である空母を旗艦にするようなしてリスクはかけないと言う事だと思います。
あと、運用・維持の点でも専門化した方がやりやすいのでは?
本家のWebサイトが有りましたので参考にして見て下さい。
第3艦隊:http://www.c3f.navy.mil/
第6艦隊:http://www.c6f.navy.mil/
第7艦隊:http://www.c7f.navy.mil/
ダークマター
- 空母戦闘群の旗艦は、やはり空母ですか?
勝井
- >3
第7艦隊の場合、空母戦闘群旗艦は空母キティホークのようです。
任務部隊として戦闘行動をとった場合、最高位の軍人が乗った艦が旗艦となるはずです。
また、現在の艦隊において旗艦選定の基準は指揮能力が第一で他の要素は副次的な物と考えた方が良いでしょう。
第7艦隊空母戦闘群の場合、各部隊より空母1、巡洋艦2、駆逐艦3、フリゲート艦1、潜水艦2、給油艦1
を拠出して任務部隊を構成するようですので、指揮能力から考えれば空母になるのは妥当でしょうが、
「航空母艦だから」と言う理由はほとんど無いと思います。
ダークマター
- 艦隊には司令官がいますけど、空母戦闘群の指揮官は、空母の艦長とかに
なるんでしょうか?それとも戦闘群指揮官が別に存在するんでしょうか?
taka
- ↑米海軍の将官総覧を見ると、海軍少将のトコに「Commander,Carrier Group xx」てのが
ちらほらといますので空母任務群司令官は別に存在しているということでしょう。
大塚好古
- 関連して質問なのですが、空母戦闘群の旗艦たる空母にはその艦長、
空母航空隊の司令、(たぶん-司令官が少将だから)参謀長と
3人の大佐がいることになると思います。
全員「キャプテン」と呼ばれるのでしょうか?
それとも何らかの呼び分けをしているのでしょうか?
どなたかご教示くだされば幸いです。
たかつかさ
- ↑アメさんは役職の略称で呼んでいたと記憶します。
大塚好古
- 「艦長」という役職の英訳は「Captain」で良いんでしょうか?
taka
- ↑一般呼称としては「Captain」です。「XX艦長」の場合その艦長が指揮する艦の艦名で
表現する場合がありますけど。
大塚好古