QQCCMMVVGGTT
678 第二次大戦において米軍が捕獲した日本軍の艦船は航空機と同じように
本国に持ち帰って修理、性能テストなど行われたのでしょうか。
またそういった事実があれば詳しく記述されている文献などを
教えていただけませんか。

J2

  1. 全然詳しくありませんが、米軍は
    潜水艦 「伊200」「伊400」型を高く評価したそうでいずれも
    接収後本国まで回航させたそうです。
    戦後の米潜水艦の設計に影響を及ぼしたという話をきいた事があります。
    たいした情報が無くてすいません。
    富嶽

  2. ↑日本人の夢を壊すようで悪いのですが、米海軍は「伊201」「伊400」型は全く評価してません。
    米海軍は「伊201」型に関しては水中高速型と言う点に興味があり、「伊400」型は航空機
    搭載方法に興味はありましたが、これらの艦はハワイに回航後短期間の調査後標的艦等として
    処分されて終わっています。電池が消耗しきるまで試験が続けられたドイツのXXI型とは
    扱いが全く異なっていたのが実態です。

     あとDD934として花月が艦籍に編入されていますが、大したテストは行なっていないはずです。
    Okhotska Furuskiy

  3. 捕獲艦船というか、戦後生き残った駆逐艦の多くは戦時賠償という形で
    各国に引き渡されてますが、なぜ大型艦はそうされなかったのでしょうか?
    「葛城」とかはほとんど無傷だったのでソ連とが欲しがりそうに思うので
    すが。
    taka

  4. 完全に想像ですが、
    数が少なく、均等分配が出来なかったこと、
    すでに対立が始まっていた両陣営が主力艦を互いに渡すまいと牽制しあったこととかがありそうな…
    勝井

  5. 単に引渡し後のコストの問題なのではないですか?
    日本製の大型艦を回航し復旧維持するだけのコストを考えたのではないでしょうか。特に空母は発着兵器の修理補充の見込みが無い上に新造もままならないはずなのでソ連海軍では事実上運用の見込みすら立たなかったに違いありません。
    BUN

  6.  ソ連は日本艦以外で空母戦艦巡洋艦を貰っているのも影響してるでしょうね。
    大塚好古

  7. ↑x2、ドイツのグラーフツェペリンをもらってますよね。
    ↑x1、その線はありますね。他の連合国で欲しがりそうな国はなかったでしょうか?
        たとえばフランスとかでしょうか
    taka

  8. グラフツェッペリンは果たして空母だから持ってったのでしょうか?
    何か違うような気がするなぁ。
    連合国は何も日本の空母を取得しなくともいくらでも空母が入手出来たのですから
    旧式な雲龍型を敢えて極東から困難を冒して回航する必要は無かったのでしょう。
    ソ連もまた同様だと思います。

    BUN

  9. 考えてみたら無傷の空母は葛城のみ(鳳翔は論外)。
    んで彼女、復員輸送のために格納庫をいじくってるから、
    やっぱ使えないと判断されたのかも。
    勝井

  10.  お船ではありませんが、信濃用の18インチ砲を持って帰って調査していませんでしたっけ。
    tomo

  11. >10
    たしか、空母で砲身を運搬中、
    嵐に遭遇し、沈みかけたため投棄した。
    という話をどこかで聞いたような…。


  12. そういえば、ダッチハーバー空襲の時に不時着した零戦をアメリカ軍が修理、性能テストをしたと学研から出ている「空母機動部隊」と言う本に載っていました。
    田舎っぺ


Back