QQCCMMVVGGTT
990  初めて質問させていただきます。
 金剛型戦艦4隻は基本的に「比叡」「霧島」は機動部隊に,「金剛」「榛名」は巡洋艦部隊に所属しているようなのですが,ミッドウェー作戦のときだけ「金剛」「比叡」が攻略部隊に,「榛名」「霧島」が機動部隊に所属しているのはなぜなのでしょうか。また,「金剛」「霧島」と「比叡」「榛名」という組み合わせだけが見られないのはなぜなのかも教えて下さい。
GOH

  1. 回答にはなっていますが、分かる範囲で。

    まず「所属」の意味ですが、これは文脈によって異なるので、ちょっと詳しく
    書いておきます。

    戦時編制(開戦時)上、第三戦隊(金剛、榛名、霧島、比叡)は全て第一艦隊に属
    しています。しかしながら、 兵力部署においては「金剛」「榛名」が南方部
    隊、「比叡」「霧島」が機動部隊に編入されておりますので、質問はこれをし
    て「巡洋艦部隊」「機動部隊」と記したものと思われます。

    さて、4隻からなる第三戦隊は、戦隊内の区分として「第一小隊」「第二小隊」
    からなります。戦時編制上それを読みとることはできないと認識しますが、各
    種兵力部署からそのような区分があったことは確実で、開戦時の区分は、

    第一小隊 比叡 霧島
    第二小隊 榛名 金剛

    のはずで、「比叡」「霧島」「榛名」「金剛」の順に、「一番艦」から「四番
    艦」と呼称するのを例としています。これを前提に、第三戦隊の高速戦艦の兵
    力部署における所属の変遷を追うと、

    一段作戦第一期(11月5日より12月26日まで)
     第三戦(第二小隊欠) 機動部隊
     第三戦隊第二小隊 南方部隊
     (第三戦隊四番艦(金剛)が南方部隊本隊種隊所属、第三戦隊三番艦(榛名)が
    南方部隊本隊東方支援隊所属)

    一段作戦第二期(12月26日から1月24日まで)
     第一期と同じ
    一段作戦第三期(1月24日から3月10日まで)
     第一期と同じ
    一段作戦第四期(3月10日から4月10日まで)
     第三戦隊 南方部隊機動部隊

    と考えられます。

    この間、機動部隊に所属する第三戦隊(第二小隊欠)は、ポートダーウィン空襲
    には参加していませんが、この際の兵力区分がどうなっているかに関しては分
    かりません。また、2月16日付で第三戦隊第二小隊は第三戦隊に復帰したとさ
    れますので、一段作戦第三期の途中で兵力区分の一部変更がなされたとみなす
    のが妥当だと思われます。

    これが概ね昭和17年4月頃までで、4月10日付で戦時編制の大幅改訂が行われ、
    また二段作戦兵力部署が発動されますが、この兵力部署では南方部隊は南西方
    面艦隊基幹となり、第二艦隊司令長官は南方部隊指揮官の任を解かれて南西方
    面艦隊司令長官に譲り、前進部隊指揮官に任じられています。それによれば、

    二段作戦第一期(4月10日から)
     第三戦隊(第二小隊欠) 前進部隊
     第三戦隊第二小隊 機動部隊
    二段作戦第二期(5月20日から)
     同上

    であり、二段作戦第二期兵力部署においては、第一航空艦隊を基幹とする部隊
    を「第一機動部隊」と区分呼称し、ミッドウェー作戦では第三戦隊第一小隊は
    攻略部隊本隊に、第三戦隊第二小隊は機動部隊支援部隊に編入されていたこと
    は良く知られた事実かと思います。

    で、実は、二段作戦第一期兵力部署への移行の前後に、先に触れた第三戦隊内
    での小隊の区分が、

    第一小隊 比叡 金剛
    第二小隊 榛名 霧島

    と変更された模様です。また、7月14日の戦時編制改訂では、

    第一航空艦隊の解隊と第三艦隊の新設、第十一戦隊を編制の上第三艦隊へ編入、
    第三戦隊は第二艦隊へ編入されています。その際の区分は、

    第三戦隊 金剛 榛名
    第十一戦隊 比叡 霧島

    です。なおこれ以降、二段作戦第二期(後期)兵力部署(7月14日)が発令され
    た他、8月15日には聯合艦隊命令作十五号にて、「ガダルカナル」方面作戦中
    の兵力部署が発令されていますが、7月14日以降、南太平洋海戦の後、第十一
    戦隊が前進部隊(第二艦隊基幹)に編入されているのを除き、第三戦隊、第十
    一戦隊とも原則的に固有の編制(艦隊)から動いていないはずなので、詳述する
    必要は無いと思われます。

    よって質問に対する答としては、「戦隊内の小隊の区分がそうであるから」
    「戦隊内の小隊の区分が昭和17年4月に変更になったから」「兵力部署におい
    て、南方部隊、前進部隊・攻略部隊に編入されていた第三戦隊の小隊が、第二
    小隊から第一小隊に変更されたから」等となります。ちなみに、この変更の理
    由に関しては、知るところがありません。また、7月14日以降に関しては、旧
    来の第三戦隊の各艦が第三戦隊と第十一戦隊に分かれてしまったので、戦時編
    制の改訂が無い限りそれ以外の組み合わせは無い、ということになります。

    なお、戦隊内の小隊の区分の変更は第三戦隊の主要職員の異動などと関連があ
    る可能性がありますが、その定め方に関してはまだ分かりません。

    参考までに、第三戦隊(および第十一戦隊)の主要職員を示します。 

    第三戦隊司令官  三川軍一(海兵38) 昭和16年9月 6日〜昭和17年 7月12日
             栗田健男(海兵38 )昭和17年7月12日〜昭和18年 7月22日
        比叡 艦長 西田正雄(海兵44) 昭和16年9月10日〜昭和17年12月20日
        霧島 艦長 山口次平(海兵41) 昭和16年8月15日〜昭和17年 4月20日
             岩淵三次(海兵43) 昭和17年4月20日〜昭和17年11月22日
        榛名 艦長 高間 完(海兵41) 昭和16年8月20日〜昭和17年 6月20日
             石井敬之(海兵43) 昭和17年6月20日〜昭和18年 6月14日
        金剛 艦長 小柳富次(海兵42) 昭和16年8月15日〜昭和17年12月26日



    今泉 淳

  2.  丁寧な回答ありがとうございました。」
    GOH

  3. 補足です。

    第三戦隊の一番艦から四番艦の順序が変わったのが「二段作戦第一期兵力部署
    への移行の前後」あるいは「昭和17年4月に変更になったから」と書きました
    が、昭和17年5月3日であることを確認しました。なお、戦隊内の小隊の区分と
    いう言い方が正しいかどうかは分かりませんが、「一番艦○○」という表現は
    公式にも用いますし、変更に関してもそういう言い方で表現がされております。


    今泉 淳


Back