QQCCMMVVGGTT
1017 去年の夏、ハワイのミズーリを見学してきました。で、地元のガイドさんが、ミズーリの主砲は、緊急時には、火薬の誘爆を防ぐために砲塔ごと海に投げ捨てられる仕組みになっていたと言っていましたが、この話は本当ですか?
私はハワイアン

  1. 戦艦主砲の砲塔って、一基1000t以上しますよ。緊急時に砲塔丸ごと海中投棄って、そんな馬鹿な・・・・・・
    明石耕作

  2. 弾火薬庫に緊急注水ができるっていうのを、聞き間違いか、勘違いしたんではないでしょうか。だいたい誘爆が問題になるのは主に弾火薬庫とおもいます。

    taka

  3.  船体を180度ひっくり返せば、抜け落ちるでしょう。
    絵塗師

  4. 3>実際、海底の戦艦大和主砲は抜けているそうです。

    ベリアル

  5. >ごみ
    それが、ビスマルク級の砲塔は転覆しても抜けないんです。
    トロムセでひっくり返ったティルピッツも、沈没しているのを発見されたビスマルクも、主砲塔は抜けてないのです。
    まなかじ

  6. ↑あれ?そうなんですか? 私、ティルピッツは知らないのですけど、ビスマルクは、本屋で立ち読み(高くて買えなかった)した写真集では、海底の船体カラー写真と、沈没過程の解説がありましたが、砲塔が抜けていたと思いましたけど。
    私の勘違いかしら。
    さいどわ

  7. ↑ 主砲塔は穴にそのまま差し込んでいるだけだと思うのですが。もっとも、弾薬庫まではかなりの深さがありますから、海中できれいに反転しなければ引っかかってしまうのかもしれません。それともバーベットが歪んでしまったのでしょうか?
    ペンギン

  8. ↑ビスマルクの抜けている写真(イラスト)みた事がある。
    話変わるけど、戦艦陸奥の主砲塔を引き上げている写真みたけど、あれも逆
    になってたように記憶している。陸奥も抜けてどっかに落ちていたのをその
    まま引き上げたのでああなったのかなぁ?
     確か陸奥自体も逆にひっくり返っていたんですよね?
    bluefish

  9. 戦艦陸奥は飛行甲板から前の船体が、右に100°ぐらいで転覆しています。後部は水平状態で沈んでいましたが、引き揚げられています。
    ちなみに砲塔は抜け落ちてはなく、今でも第1、2砲塔はそのまま船体に付いているものと思われます。第3、4砲塔は爆発により船体が崩壊したため、そのまま海底に転がって落ちたという方が正解のようです。第3砲塔はバーベルトが45°、その上に砲塔が90°、つまり垂直に立った状態だったと言われています。

    戦艦ビスマルクは、前部抜け落ちています、写真では船体に主砲塔はなくバーベルトが大きな口を開けています。大和と同じ状態です。
    GO

  10. 昔みたビデオ(ビスマルクを探索したもの;題名は失念しました)ではビスマルクは砲塔が全て脱落していたような気がしました・・・。
    梯子

  11. 9>そうだったんですか。ありがとうございます。話は飛びますが、なぜ前半部は引き上げないんでしょう?危険なんですかね。
     しかし、最初の話題である砲塔を捨てる事が出来れば、不沈性に対してかなり有利に働きそうですが、まじめに考慮した船/計画とかないんでしょうかね。
    bluefish

  12. ↑現場は潮流が早く「かなり危険」なようです。
    又、費用の問題もあるようです。
    SAW

  13. >9
    砲塔はひっくり返せば抜けるんですが
    持ってきて装着するのではなく、船上で造るっていうか組み立てる物で
    砲塔の撤去は、船上で分解しながら行うのが普通です
    つまり緊急投棄なんてできるはずも無ければ
    それを可能とする構造にした場合
    強度や重量に相当な問題を抱えるでしょう

    つまり同一重量における戦闘能力は大きく見劣りする事になります
    損傷後に生き延びれるかどうかに重量を使うぐらいなら
    目の前の敵艦に打ち勝てるだけの戦力を持たせるほうが総合的な生存確率でも勝ります
    よって砲塔投棄可能構造は自己の安全確保にも繋がりません
    SUDO

  14. 13>なるほど。
     大和の砲塔を運ぶ樫野(?)のイラストで、大和の砲塔がでーんと置かれたのを思い出しまして、砲塔の上部というか甲板上に出ている首のところだけ、ごろりと転落させることが(もちろん船体がある程度傾斜してないと無理でしょうが)出来ないかなぁと思ったわけです。当然ベアリング等をその部分に付けとくとかの準備がいるでしょうが。まぁそうすると、したらしたらで砲弾が砲塔にあたった時など弱そうですけど。無駄な重量に割くよりは、その重量を別のものに割り当てるという事で納得しました。

    bluefish

  15. 13>さらに言うなれば、砲塔被弾で緊急事態と言えば弾薬庫の誘爆ですが、弾薬庫って艦底近くにあるんですよね。砲塔の上部、すなわち旋回部分だけ海中投棄しても砲を失ったあげく艦底の弾薬庫がむき出しになるだけで何の解決にもならない(どころか空いた穴から火の粉が入ったらよけいに危ない)でしょう。
    明石耕作

  16. >14
    それと、これが一番重要なことなのですが
    超重量物を簡単に動かす事は出来ません
    傾いた船体からローラー等動けるようにしたとしましょう
    数百から場合によっては千トンを越す物を蹴落とす事が出来ます?
    人力では無茶に近いですよね、ましてや、それが傾斜した状態の船体から?
    動き出したらドッチに向かうかも判りませんよ
    模型でも作ってみれば判りますが、砲塔から舷側まで10mぐらい有るんです
    無制御で数百トンの物体を10m近く動かすなんて正気ですか?
    ベアリングがどうのとかそういう次元じゃ有りません

    船体の傾斜を活用するのも実際問題として不可能です
    傾斜はロールだけでは無いのです、恐らくピッチ(船体縦方向の傾斜)も入ります
    砲塔の固定を解除して動かしたら最悪の場合は艦橋等の上部構造物に走るかもしれません
    そして、波や追加被害で船体が揺れると、その数百トンが船上を無秩序に走るのです
    愉快とは言いがたい光景でしょう

    さて幸運にも船外方向に走ってくれたとしましょう
    その場合、まず最初に起きるのは傾斜量の増加です、最悪転覆ですな
    またしても幸運に、転覆が避けられたとして
    次に起きるのは揺り返しですね、トリムも大きく狂いますな
    更に艦艇は砲塔が上に乗っている事前提で応力や強度を与えられてますから
    この揺り返し発生と同時に・・・最悪折れますよ
    そうでなくても船内各部の隔壁や甲板が歪むとかで損傷が発生するでしょう
    っていうか傾斜してる状態ですから浸水等も起きてるので
    各種の応急処置で必至に塞いだ隙間等が広がるでしょうな、被害拡大ですね

    高価な主砲を捨てて、それが原因で沈没しますね(笑)

    SUDO

  17. 船体に与えるダメージを最小限に押さえつつ砲塔を緊急廃棄するには・・・
    砲塔の底部に仕込んだロケットで盛大に打ち上げる・・・・うーん、す的。
    絵にはなりますな。

    # 砲塔を打ち上げられるほどの巨大ロケットを仕込んで主砲はどこに
    # 置くのか、そもそも砲手がどこに入るのかという問題は有りますが(笑)

    SADA(ゴミ)

  18. ゴミ。サンダーバード2号のコンテナみたいに、そのまま下へ弾薬庫を落とすとか……(笑)。
    ノースバーグ

  19. 17>だ〜か〜ら〜。砲塔をロケットで打ち上げたらその炎で弾薬庫が誘爆しますって(爆笑) そんななら、いっそのこと弾薬庫の弾薬を使って砲塔を打ち上げるとかにしません?

    18>それ採用! 誘爆を防ぐにはそれが一番!! その結果艦底に大穴が空いて浸水で沈んでも問題なし(おおありです)!!!!!

    以上、「弾薬庫の誘爆」にトラウマを持ってそうな巡洋戦艦マニア、明石耕作でした。
    明石耕作

  20. >19
    (更にゴミ)
    やはり大穴を船底に開けるのは宜しくありません
    爆撃機の爆弾倉みたいな構造にして
    弾薬・装薬を緊急投棄したらまた閉めるんですよ
    水圧で閉まらなくなるとか、船体歪んだら開閉が大変とかありそうですが
    小さ目の穴を開けてそこからポロポロと落すとか、何か工夫できそうです

    SUDO

  21. >20 何やら下向きのSLBM発射筒というかVLSというか……(笑)。
    ゴミのノースバーグ

  22. 11>前半分は大きすぎるんでしょう。飛行甲板後端まであるんですから3万tぐらいはあるんじゃないんですか?艦尾も水面まで引き揚げた後、1回ワイヤーが切れて沈んちゃったんですよ。
    しかも、100°近い角度で転覆しているので、これを起きあがらせるのが大変でしょう。
    そういえば、艦首先端は切り取って引き揚げられ、陸奥記念館に野外展示されています。
    GO

  23. 17>
    (超ゴミ)19を書いたあとで思いついたんですが、弾薬庫も一緒にロケットで飛ばしちゃえば問題ないですね。それで、砲塔側面に姿勢制御用の動翼を装備して、短時間の飛行能力を備えれば、○○○トップとして・・・・・・
    明石耕作


Back