QQCCMMVVGGTT
1213 建造中に空母に改造されて未成となった日本重巡「伊吹」ですが、「近代巡洋艦史」等では
「建造途中で航空兵装を廃し、4連装魚雷発射管5基に設計変更した」
とありますが、この5基目の魚雷発射管はどこに配置する予定だったのでしょうか?

カーフ

  1. 廃された航空兵装跡地への設置と考えるのが自然と思いますが、
    実際どうなんでしょうね?
    勝井

  2.  同感です。阿賀野型も航空機の作業甲板の下に発射管を設けていますので・・・
    ただ、それなら高角砲を増やした方が良かったのではと思います。
    Take

  3. 1基というのが妙なんですよね。まさか上甲板上に置くわけにはいきませんし。
    阿賀野級より幅が3m以上広いのに中心線上に置けるものなのでしょうか?

    カーフ

  4. 案外、5連装4基の誤植だったりして。
    でも5連装5基案もあったっけかなぁ?
    勝井

  5. >3
    発射管を中心線配置する為、阿賀野型は船体幅を削ったと記憶しております。蛇足ながら、その為の船体幅の不足で、優秀だった15.5cm三連装砲塔の搭載を断念したんだったかと。
    つまり、阿賀野型の船体幅は中心線配置する為の限界であり、それより3m以上船体幅がある「伊吹」に、中心線配置は不可能だったのではないでしょうか。
    …そこで妙案、もしかしたら上甲板(元航空兵装跡地)に軌道を敷いて、発射時には左右舷に発射管を移動していたのかも…ってまさか(笑)。んなことするなら、4連装6基の方が手っ取り早いですよね。

    こしょく

  6. >発射時には左右舷に発射管を移動していたのかも
    天龍型がこうなっていたような・・・?
    ただ、片舷に移動すると船が傾斜してうまくいかなかったとか・・・
    以上うろ覚えでした。
    さいどわ


Back