QQCCMMVVGGTT
1243 こんごう型やむらさめ型は船体はステルス設計なのに、なぜマストはラティスマストのままなのでしょうか? また、こんごう改型ではこんごう型に比べて微妙に角張っているように見受けられますが、これはステルス性向上のためと思っていいのでしょうか?
もんじゃ

  1. 答えになっていないかもしれませんが(^^;
    こんごう型、むらさめ型のマストは設計ミスとの記事を何かで読んだ記憶がありますが、これが本当ならFRAM時にアーレイバーク型と同形状の物に交換されたりするんでしょうか?
    あのマスト形状のおかげでよくレーダーに反応すると聴いた記憶もありますが、真偽はどうなのでしょうか?
    JT

  2. マストは樹脂製だとどこかで聞いたような気がしますが
    しま

  3.  ラティス・マストはレーダーに映りやすいとよく言われますが、そんなことはないという話も聞きます。真偽はどっちだ?
     海自の艦艇で三角マストを備えるようになったのは掃海母艦『うらが』型からですが、採用している艦艇はあまり多くないようですね。先々月進水した『たかなみ』型護衛艦はラティス・マストだったし。『こんごう改型』=次期7,700t型ミサイル護衛艦は、公表されているイメージ図を見る限りでは三角マストとなるようですが・・・
     マストの形状はステルス性の面ではそれほど問題ではないと海自は判断しているのか?
    ブラック・タロン

  4. 1242・1243に回答してくれたみなさん、ありがとうございました。どうにも真相は謎のようですね。
    もんじゃ

  5. これ。昔から良く言われる話ではあるんだけど…。
    どんなマストであっても、レーダー系乗っけてしまえば、全く意味無いです(笑)
    マスト断面積とかそんな些細な話は軽く吹っ飛ぶよっと。
    sorya

  6. >5、レーダーって作動させて無くてもRCSが大きいって事ですか?レーダーシステムのステルス化は難しいんでしょうか?
    taka

  7. デカイデカイ。もともと効率よく電波を拾うための代物だもの。
    通信用のパラボリック含め。

    電波系のステルス化は可能だよ。ただし、それが実用域には程遠いというだけ。
    例えば、電波管制時折りたたんでしまえれば劇的に減るです。もしくはイージスの
    イルミネータみたいにステルス船体形状にnearlyに取り付けたりとか。
    問題は耐久性が全く追いついてこないかったり、べらぼうに高くなるって事なんだ
    けど。究極的にはそれにプラスするところのスマートスキンを用いたアクティブス
    テルス(何時になることやら…だけど)

    ちなみに、現在の一般の舶用レーダーでも波間のボートくらいの断面積なら10kmく
    らい離れても見つけることがハードウェア的に可能ざんす。一般用の低出力でもこ
    んなもんなのに、軍用の高出力、ハイマウントなもので探査したらどうなるもんや
    らです。ラティスだのそんな理屈は軽くふっとぶですね。

    sorya

  8. とすると、船体のステルス化には何か意味があるんでしょうか?
    もんじゃ

  9. え〜トコに目を付けたと思う。その疑問は。「徹底的なステルス設計」を成された
    艦艇ではない限り、劇的な非探知性を付与できないと思ってた方が健康的だね。

    実際問題として、ステルス概念をある程度取り込んだ艦艇というのは、あくまでも
    遠距離におけるレーダー探知システム内の自動抽出機構をだまくらかすための代物
    でしかないと思って良いです。

    結局のところ訓練された目で行う、スケルチ落とした画像走査には絶対的にかない
    ませぬ。絶対見つかります。まあ、そこまで訓練している人はそんなにいないとは
    思うのだけどさ。でも、人間はすごいなあ。感覚的ながらもきちんと時間相関とっ
    て、目標抽出しちゃうし。

    船屋には船屋の言い分があるんだろうけど、わしとしてはRCS が既存艦艇に対して
    ン十万分の一以下になるような設計でも採用しない限りは、ステルス概念の採用だ
    あ〜と騒いだところで??の山になります。
    sorya

  10. 出力のあまり大きくできない(?)投棄型ジャマーを使うには、本体の反射は少しでも小さいほうが良い。というのは、ないですかね?
    (N)


Back