QQCCMMVVGGTT
1440 軽空母における艦橋有無のメリットとデメリットってなんでしょう。操艦?航法?
指揮?あるいは船体のバランス?
占守

  1. 艦橋って、島型艦橋のことですよね。
    完全な憶測ですが島型艦橋があったほうが通信や電探器機が設置しやすいとか見張りが有効にできるとかじゃないかな?
    デメリットはよくわからないけどあまりに小さい艦には付けられなかったと言う話を聞いたことがあるので多少バランスの問題があるのかも。
    便乗です。島型艦橋を右舷に付けた方が左舷に付けるよりも有効だと聞いたことがあるのですが、どうしてですか?
    Vinegar-Joe

  2. つまりはアメリカの護衛空母(cfガンビア・ベイ)は艦橋があって、日本の護衛空母(cf沖鷹)には無しーのはなぜ? という事なんです。艦橋の位置は煙突の位置にも関係があるのでは?あるいは右ききが多いからーとか。(汗)
    占守

  3. 島型環境は指揮等においては甲板下のものより有利になります
    反対に、飛行甲板の使い勝手としては劣るわけです

    位置の問題は過去ログで色々とやってるので検索して見てください
    SUDO

  4. どうやら米海軍はインディペンデンス級の護衛空母を小型の正規空母(fleet carrier)として運用するつもりでいたそうです。そのためにある程度の通信指揮装備の設置、ひいては艦橋の設置が行われたのではないでしょうか。その点、日本の護衛空母は短期の改装などに重点をおいた結果、艦橋無しになったのでしょう。もともと「護衛」用なのですから大層な艦橋はいらないということなんじゃない?
    Vinegar-Joe

  5.  誤解があるようですが、インディペンデンス級はCV(L)でCVEではないですよ。
     また、我が海軍の改装空母の艦橋は、決して正規空母に引けをとるものではありません。広さだけならばむしろ広かったのではと思いますしね。

     日本の小型空母が平甲板型を採用したのは、SUDOさんが述べておる通り、航空機の運用を第一に考慮したからでしょう。
    tackow

  6. 最後の最後、
    伊吹で島型艦橋にしてますけどね。
    勝井

  7. Vinegar-Joe様
    日本の商船改造特設空母は「護衛用」などではありません。
    勝井山が特設空母候補艦に数えていない最初期の空母候補船である秩父丸クラスから「対主力艦攻撃用」という明確な第一任務が設定されています。
    BUN

  8. 瑞鳳のように飛行甲板横に別に戦闘指揮所を設けて、そこから艦長が艦橋へ操艦命令を出す方式もありましたね
    カーフ

  9. ふと疑問ですが、護衛空母の定義って何?
    Vinegar-Joe

  10. >9.
    「誰」による定義がお好みでしょう。
    たとえば米海軍においては、輸送船やタンカーを改造、あるいはそれらの設計を基に改設計して建造された空母が、護衛空母に分類されていました。
    (N)

  11. ということは、改装空母(艦攻が運用できる)は何? 軽空母?
    Vinegar-Joe

  12. ↑艦攻はほとんどあらゆる空母で運用するものです。

    BUN

  13. また帝国海軍では空母を概ね重空母、空母、小型空母、特空母といった具合に呼び分けています。その艦が改造空母であるかどうかよりもその任務と諸元が問題されているということでしょう。
    BUN

  14. ありがとうございました。また違う疑問がでてきましたので、自分なりに調べてから質問させていただきます。
    占守

  15. >9
     簡単に言えば、第二次大戦中に米英で建造された船団護衛・航空機輸送などの限定的な任務を果たすための安価な空母です。商船を改造、ないし基本として建造されました。ゆえに商船改造空母とおおいに重なります。
     しかし私の思うところ護衛空母とは任務を中心にして定義したもので、対になるのは主として海戦を目的とする艦隊空母であり、改造空母とは設計中心に定義したものでこちらと対になるのが正規空母でしょう。
     この分類で行くとインディペンデンス級は小型の艦隊空母で(巡洋艦)改造空母、日本の商船改造空母も(その役割を果たす能力はなかったが、構想上は)艦隊空母だと思います。
    井中かえる


Back