QQCCMMVVGGTT
1522 たかおです。いつも皆様にはおせわになっております。よろしくおねがいいたします。
日本陸軍には空母があったそうですが、なぜ陸軍に空母が必要だったのでしょうか?
また名前が秋津島丸(こんな名前だったでしょうか?)のように**丸とつけられたのは
なぜでしょうか?(海軍の空母のように鳥や竜の名前だけのものはないのでしょうか
本当につまらない質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。


たかお

  1. 質問者のたかおです。何回ももうしわけありません。
    僕より前に質問をだされた方のもの(27番974番)をみたのですが専門すぎて
    わかりませんでした。

    たかお

  2. なぜ陸軍に必要だったのかとの問ですが
    なぜ陸軍に必要でないと思うのですか?

    日本陸軍は多数の上陸作戦を行っております
    大発に代表される高度な揚陸機材とそれを運搬する船を持った組織です
    上陸したら早期に飛行場を確保して航空機を投入するつもりだったんです
    ですから初期の陸軍空母は、航空機が発進可能な航空機輸送艦といった要素が大きい存在でした(着艦や数度の出撃支援をこなすのが困難)

    大戦後半の陸軍空母は、船団を海軍艦艇が全然守ってくれないので
    (勿論海軍にも言い分は有りますが陸軍の思惑とは違うわけです)
    外地への補給増援を送り込んだり、貴重な物資を本土に持ち帰る船団を何とかして守らなくてはいけません
    その為に対潜攻撃用の軽飛行機を搭載して他国で言う護衛空母として用いようとしています

    後者の用法は、潜水輸送艦である、まるゆ艇の登場と同じで
    海軍の戦備が戦争の実体や陸軍の望みに合致しなかった事が原因だと言えるでしょう

    また船名に丸がつくのは日本の船としては普通の事です
    丸が付かないのは海軍艦艇だけってのが当時の常識でしたから
    しかし、一部には勇ましくてしかも丸の付かない名前の陸軍船舶も存在したと記憶しています
    資料が出てこないので・・・誰かフォローして(;_;)
    SUDO

  3. 秋津島丸……秋津丸ですね、たしか。あと龍じょう(字が出ない…空母と同じ)丸とかがありますが、龍じょう丸は発艦用カタパルトはありますが着艦甲板はありません。発進専門です。
    居眠り将軍

  4. 日本陸軍は、史上希に見る小海軍?を有する陸軍でした。
    ご質問の陸軍空母ですがあきつ丸、熊野丸、山汐丸の3隻が完成していました。厳密には対潜空母であり、搭載機には3式指揮機、カ号オートジャイロを採用、輸送船団の対潜哨戒に使うつもりでした。しかし、あきつ丸が着艦できるようになったのは19年8月からであり、他の2隻の完成は20年に入ってからで、結局活躍の場はありませんでした。
    あきつ丸は19年11月空母としてではなく、輸送船として出航後潜水艦に撃沈され、山汐丸は完成直後空襲で大破着底してしまい、終戦まで残ったのは熊野丸1隻でした。
    陸軍が空母を建造した理由、敵潜水艦の脅威が大きくなったのに、海軍の船団護衛空母が少なく、また陸軍が海軍を信用していなかったため、自分の船団は自分で守ると言う事だったそうです。
    GO

  5. >3
    「神州丸」の別名が「龍城」です。建造時期が、空母龍驤と重複していたので、あえて似た名前を付けています。
    また、ー丸でない命名としては、「蛟龍」「蟠龍」「海龍」(海トラ)などがあります。

    能登

  6.  海上トラックことSS艇の「蛟龍」「蟠龍」「海龍」は、後に「機動一〜三号艇」」という味も素っ気もない名前に改名されています。

     「神州丸」は他にも「GL」とか「MT」とか呼ばれてますね。
    tomo

  7. 陸軍は上陸作戦用に搭載舟艇で揚陸を行う「特殊船」と言う輸送船を十数隻建造しましたが、そのうち神州丸・秋津丸・饒津丸・熊野丸・ときつ丸(未完)はさらに航空機による上陸支援も行えるように考慮された特殊船です。戦争後半は皆様のお答えのように対潜空母的性格が強くなっていきましたが元々は空母というより揚陸艦の性格の強い船のようです。
    そして戦争末期にはタンカー兼対潜空母の山汐丸・千種丸が建造されますが両船とも未完に終ります。もし「陸軍の空母」として意外性を感じるとすれば日本陸軍版MACシップとも言えるこの二隻の方かもしれません。
    なお対潜空母として実際に活動した(できた)船は秋津丸のみのようです

    **丸と呼ばれたのはやっぱり艦艇籍に無いからでしょうか、海軍の若宮も水上機を載せるようになってからも運送船籍の間は若宮丸でしたし特設水上機母艦は商船時代の**丸のままだった様です。
    八郎太

  8. 神州丸の別名GLは
    GodLand(神州)からきているそうです

    星芋

  9. SUDO様居眠り将軍様GO様能登様tomo様八郎太様星芋様
    みなさまご回答、ご指導ありがとうございます。
    >SUDOさま
    僕のつまらない質問で気を悪くされたようでしたらあやまります。申し訳
    ありませんでした。
    僕は陸軍と海軍の関係がまだよくわかっていません。
    飛行機を載せて戦争する空母は普通は海軍が作るのにどうして陸軍も作らなければなら
    なかったのかが不思議でした。アメリカみたいに製造能力がないので陸軍が
    すこしでも海軍に協力したのかなとおもってました。空母といわれてても海軍の
    ような大きな空母ではなかったのですね。
    名前についてはいろいろあるようですね。同じ戦争に使う船なのに陸軍には丸のついて
    普通の船の名前がつき海軍にはつかない(軍艦せき?というのでしょうか?)のも
    よくわからないところでした。

    みなさまありがとうございました。
    またよろしくおねがいいたします。



    たかお

  10. ↑いや、別に気を悪くしたりはしてません

    単に太平洋戦争の流れを見ていれば
    陸軍が空母を欲しがる理由は凡そ判明すると思うのです
    ですから、何かもっと深い裏が有って質問されたのかと・・・(^^;;

    すいません、最近性格が悪いですm(__)m
    SUDO

  11. SUDOさま
    ごめんなさい。ご迷惑をおかけしてしまいました。
    何も知らない僕ですが色々と研究して少しでも皆さんのようになれるよう
    頑張っていきたいと思います。
    今後ともよろしくおねがいいたします。

    たかお


Back