QQCCMMVVGGTT
1620 鳥の竜田揚げは、軽巡「龍田」の主計長が考え付いたので、この名前がついたと聞いたのですが本当でしょうか?また、他にこのような例はあったのでしょうか?よろしくお願いします。
ちはや

  1. 竜田揚げの語源に関して言えば、違うようです。以下のアドレスをどうぞ。
    http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/recipes/faq/5/5/1/837.html
    http://wedder.net/kotoba/waka.html
    通りすがり

  2. ちょっと違うかとはおもうけれど、
    給糧艦”間宮”では、
    間宮羊羹というのが有名だったとか。
    もっとも、この名前は正式ではなく、
    通称だそうですけどね^^;
    Lachesis

  3. どうも有り難う御座います。ところで、後できずくたのですが、牛肉の「大和煮」は「大和」と関係ありますか?
    ちはや

  4. 大和煮は牛肉や馬肉などを醤油と砂糖、生姜で甘辛く煮た料理ですが・・・
    食文化として肉類をに煮込むのは、維新後の洋食文化以降からだと思われます。
    その方法として、乳製品や香辛料でなく、日本の代表的な調味料の醤油を使うから表意的に「大和(ヤマト・・日本風を意味して?)」と記したのか・・・?
    軍隊が缶詰として、これを軍用食料に多く用いたからとか・・・?
    定説は無いように思います。個人的には、和風煮込みとして「やまと煮」 と命名?された物が、例えば缶詰に表記されて、その味付けを認知された。「大和煮」は、それ以降に字面の良さで?選ばれたロゴスタイル?ではないか?・・・と。
    (艦名としての、大和が一般に知られた時期を考慮して思うのですが・・??)



    sinn

  5. 確かに、戦艦”大和”は、完全に当時秘密にされてましたから。一般的にその名が知られたのは、戦後ですよね。
    でも、明治時代から昭和初期に活躍した”大和(初代)”の名は日本海にある大和堆にも名が残る有名艦でしたから、あるいは、、、(なわけないか^^;)
    Lachesis


Back