QQCCMMVVGGTT
92 質問が重複するかもしれませんが90式戦車はそんなに使えませんか?

  1. 世界最高性能の戦車です!90式戦車はそんなに使えませんか? →兵器に欠点は付き物です。90式戦車は性能的に欠陥は少ないほうです。問題があるのは性能以外なんですが・・・・・ね。


  2. 高い、デカイ、改良なし なんかが問題。


  3. 下と同じく


  4. (押しちゃった^^;)下と同じく(74式や61式で実証済みの)とにかく改良しないので時間と共に旧式化してしまう。また(幸せな事だけど)実戦場で叩かれていないので「いざ本番!」(無い方がいいけど)時に不安(どうも使い方が過保護)。値段が高いetc、そんな所でしょうか?


  5. 「世界最高性能の戦車です!」−>戦車雑誌読んで勉強なさい。日本の国防方針や想定している戦場が違うので、仮に湾岸戦争に出しても戦えない戦車なのは仕方無いにしても、不断なき改良と実戦場からのフィードバックで(自国に限らず他国の戦訓も良く研究し)常に最高の能力保持に努めている他の主力戦車(M1やレオパルドやT80等)と比較して、部隊配備以来数十年間に渡って殆ど改良らしい改良を加えない我が国の戦車がカタログスペックが多少優れているからと言って「世界最高な」どとはお笑いぐさです。


  6. ↑三菱重工はなにいるんですかね?欠点直せ!改良型作れ!やはりどこかと競作したほうがいいと思うのですが?


  7. ↑技術者には責任は無いと思うのですが、61式や74式の現状を見ると、あまりにも日本の兵器行政は無責任だと思います。それで確かにこれは90式戦車だけの問題では無いのですが、ただ90式戦車を評価する時、諸外国との相対的な性能評価として嫌でも関わってきてしまいます。


  8. 根本的には他国のMBTは少しでの自国での調達コストを下げる為に(まあ政治的な意味もありますが)大事な輸出商品でもあります、不断無き改良をしなければ、とても兵器市場でのユーザーの獲得なぞ出来ません(この事情が日本と欧米で根本的に異なるのですが)、ただ、そんな事情があるからといって90式戦車の装甲防御力が1.5倍になる訳でも120mm戦車砲の貫徹力が1割り増しになる訳も無いし、現状では90式が欧米のMBTと戦車戦を経験する可能性は皆無に等しいですが、他国の戦車がハンデイをくれる訳でもないのです。(性能評価も一


  9. (切れた)(性能評価も一緒です) 、以上


  10. 再度補足しますが、製造メーカーの三菱重工や技術者達には責任は無いです、防衛庁が計画し大蔵省が認めて金さえ出してくれればいくらでも改良は出来ます(改良する能力が無いと言っている訳では決して無いのです)、結局はこの国のお役人達の「兵器」に対する考えや扱い方の問題ですが、それが個々の兵器の性能評価にまで直接関わってきてしまっています。


  11. 自衛隊の兵器はおそらくもっとも使われる可能性の低い兵器ではないでしょうか。有事の際とはいっても海外にでも派兵しない限り、現在では90式が実戦に出る可能性はないといってもいいくらいではないでしょうか。そういった兵器を改良したりするのは大いなる無駄のような気もします。でもそれをいったら兵器は全部輸入するのが一番いいてことか?


  12. 「実戦を想定しない軍隊と兵器」・・・これが新日本軍の最大の特徴ですね(自衛隊自身は違うでしょうが、少なくとも彼らの管理者達の頭はそうです)、いざと言うときに役に立たない軍隊(兵器)は存在価値がありません、だから常に必要な能力を維持して、いざと言うときに備えるます(だから軍備って無駄遣いで存在悪なんです)、ただ、なんかの本で「俺達がxx年間無駄飯を食って来たのは今日のこの1日の為にある」と部下にハッパかけた将軍だか指揮官の話を読みましたが名言です、軍隊の存在価値ってそんなもんですね。


  13. まあ、でも今の世界情勢だと、改良に無駄金を使わない方が利口なのかもしれない。


  14. 日本の周囲は全〜〜〜〜然、安泰じゃないんですけど(苦笑)、無くなったのは「日本本土侵攻作戦」なんて大それた有事の可能性だけです。(北が一か八かの南進を決意した時、南の後方支援国(北はそう見てるでしょうね)の日本国内要所へのゲリラ攻撃なんて考えただけでも怖いですけど)・・・って、思いっきりお題とずれてますね。ちなみにアメリカでの実弾演習では、まあまあの戦績を出してます。(いっそM1と模擬戦でもすればいいのに)


  15. 想定される戦場でどのような戦車と戦うかが問題です。ロシアのT72,80と戦った場合、内部居住性、電子装置等の信頼性、被弾時のダメージコントロールの点において、90式の方が優れているのではないかと思いますが。M1やレオパルド2の最新型と戦うことは想定してないでしょう。(アリエフ)


  16. 「日本本土侵攻作戦」なんてのは一時期の日本の軍事マニア(それも余り物を知らない)か陸上自衛隊関係者の頭の中以外に存在していたとは思えませんが、それを言っちゃうと陸上自衛隊というものの存在意義の話しになっちゃいますな。


  17. ↑80年代初期ぐらいで一時期盛んになったと思いました>ソ連の「日本侵攻」話し(ちょうど欧州で第三次世界大戦が1985年に起きると予言した本と合わせて)。今の仮想戦記みたいな日本侵攻本が沢山出たましたなあ。(「北海道の11日戦争」知ってる人?)、今明らかにされている情報だと当時でもソ連軍の実態はお寒い限りでしたが。


  18. まあ、陸自の存在意義はさておき、陸自の戦車には存在意義が無いとも言えますね、敢えて持つのだとするなら74式の現代的改良版が一番良いと思う>陸戦で重要なのは数です、相手に最低限通用する性能で最大多数ってのがベストなのですから、74式ならFCSや自爆装甲装着等で充分にT80と「国内の戦場」では戦えます、ならばソッチの方がずっとマシでしょう/ホンネは戦車なんか国内で何に使うのだ?と思う SUDO


  19. 某奇想天外兵器の作者みたいな物言いですが、結局のところ90式は「日本は第3世代戦車を自主開発できる、数少ない先進工業国のひとつである」ことのプロパガンダというのが最大の戦略(政治?)効果かもしれませんね。海自のイージス艦、空自のF15とならんで。(ゴミレス御免・revi)


  20. ↑まあ「この国にちょっかい出すと痛い目に遭うぞ!」って言う、一種の抑止効果や相手の警戒感は期待出来るとは思います。>90式やエイジス艦やAWACS/F-15


  21. T72やT80より優れているといってもあくまでカタログ値からの推測でしかないし、あちらはあちらで大事な輸出商品なんでどんどん改良してるし、90式が実戦で優秀性を示さないのなら(これはこれで結構な事だけど)、せめてロシアからT80やT72を購入して射撃試験や耐弾試験でもして欲しいですね(今のままじゃ「井の中の蛙」状態)、それで改善すべき所は改善して・・・そうじゃないと、いったい何の為に「世界標準」に拘って国情に合わない戦車を作ったんだか。


  22. 90式戦車はともかく、90式戦車より高い87式自走高射機関砲はやめてほしい。近SAMだけで充分じゃない?欲をいえば近SAM+20mmバルカンのユニットとか。あと89式装甲戦闘車はガンポートの廃止等の改良をしてもらいたい。


  23. でも20mm追加してもコストが上がるだけのメリットはないし、89式はガンポート廃止したら何故か値段が上がっちゃうのだ、きっと。


  24. 「日本での運用を考えて、、」とか言って、鋼鈑の薄い、遅い、細かいところに凝った、実用性のない戦車になるのが落ち


  25. 自衛隊の装備開発は公共事業のようなものでしょう。最近問題にもなりましたがなんだかんだいっても天下り企業の独占で値段なんていいようにつけられています。だからコストを下げようとなんてまったく考えていないでしょう。利益の大きい自衛隊装備は天下り企業(そこに就職する政府の高官)にとって大変おいしい産業なのです。まさに自衛隊はそのために存在するといっても過言ではありません。


  26. 真剣に改良を考えているのはわれわれだけ(?)で彼らにとっては改良でも改悪でもどっちでもいいのです。


  27. 武器輸出による大量生産をしない条件で、コストが高くてもあえて国産兵器を開発するべきかという政策的な問題ですね。限られた予算の中では既存兵器の改良にまわす金はないし、安価だが古い基本設計の兵器の改良・改造型を作るか、高価だが最新型の兵器を作るかという選択の問題でもあり、かなり微妙だと思います。120ミリ砲搭載複合装甲砲塔をつけた74式戦車発展型を作れば、90式戦車は要らないのかもしれませんが、改良個所が多いし自重も増えるので果たして90式に比べコスト・パフォーマンスが高いと言えるのだろうか?まあ、自国の防衛産業育成の意図もあるだろうが。(アリエフ)


  28. (↑)だぁかぁらぁ〜!74式戦車は超ぉう駄作なの!早く破棄すべき、砲塔だけなら平均点あげるけど(当時として)足回りは箸にも棒にもかかりません!


  29. ↑どの辺が箸にも棒にもかからないんです?(N)


  30. (↑↑推測)油気圧懸架の信頼性が低い、ユニットが車内にあるから車内容積を喰う上に整備もやり難い、被弾時には燃える可能性大(でも、あの作動油って不燃性?)・・・・とか?、これが陸自で実際に74式乗ってた人の声だったら、なかなか興味深いんだけど^^;(空自パイロットでHP持ってて裏話を披露してくれる人はいるけど、陸自では見かけ無いなあ・・・色々と言いたい事があるだろうに・・・)


  31. 油気圧懸架の信頼性が低いなどと言う根拠、又はそのように書いてある資料を示してください。被弾時に燃えやすいと言うなら、T72なんて湾岸戦争で中の砲弾が誘爆して砲塔が外れて吹っ飛んでいて、もっと危険だと思うのですが。T80も内部構造は基本的に変わらないのでこうした脆弱性がどれほど改良されたのか?エンジンを含むパワーユニットが車体内部にない戦車なんてあるの?パワーユニットの被弾を防止するには分厚い装甲で守るしかなく、当然、車内容積を食います。74式戦車が最近の西側戦車の中では比較的小型であるため、スペースに余裕がないことは欠点でもありますが。(ソ連戦車も同様)(アリエフ)


  32. 74式か・・・。サスの作動用のオイルは普通燃えないものですが・・・。しかし油圧式懸架装置は確かに信頼性は高くはないでしょう。そうまでしてダックインしたいというのは戦時中の戦術の名残なのでは?74式は詰まるところ、未だ大東亜戦争を引きずっているように思えます。チハによく似た排気管回りや、空冷ディーゼル等、丸ごと日本軍の戦車だった61式よりは薄れたもののどこか旧軍の雰囲気が漂います。だから駄目とは思いませんが。BUN


  33. (3つ下の書き込みですが)アリエフさん誤解しないで下さい、下の「超ぉう駄作なの!」に対して「そうなのかなあ?」って推測です。「(↑↑推測)・・(本文)・・とか?」の表現では弱かったでしょうか?、ただ作動油の燃焼性に関しては完全な当方の誤解ですので謝罪します。それでアリエフさんは陸自関係者で74式にタッチされたのですか?、門外漢の身としては運用者の声が直接聞けない以上、市販本の記事や一般論(機械的な作動機構がある分、機構が複雑になってトーションバーより信頼性は下がるのでは?)と想像する外は無いのですが


  34. (続き)市販本の記事にしても手放しに褒めている記事もあれば、あれやこれやと難癖を付ける記事もありますのでどれも完全には信用は出来ません(最近では90式戦車の自動装填装置の「欠陥説」が物議をかもしましたね)、それで74式戦車の油気圧懸架に関する私見ですが、運用者でも無ければ、実物にタッチした事も無いので「欠陥サス」とまで断定する気は毛頭ありませんが、だからと言って戦場での動作に何ら不安が無く、整備性も信頼性も十分とも盲目的には信じ難いのです。もしアリエフさんが「問題が無い」と言い切れるのなら、


  35. (再続き)言い切れるのなら、その根拠となる具体的なテストや運用実績での数字を逆に示して下さい。(追記)「油気圧懸架の信頼性が低いなどと言う根拠、又はそのように書いてある資料を示してください」->手持ちの「PANZER」のバックナンバーか「戦車年鑑」「丸」の付録等でその様な記述が見つかれば、後で書きます。(TS@こりゃHN書かない訳にゃいかんな^^;)


  36. 確か乗用車のシトロエンも同様の構造を持ってましたが、整備すればちゃんと使えるみたいですし。それこそ「改良」を続ければモノになるような・・・・、それとダックインが容易ってのは大きな利点だと思います。戦車ってのは攻撃兵器ですから本来は敵地に乗り込んで暴れるのが仕事なので、この国の現状で見た場合「いらない」んですが、敢えて使い道を考えるならば、駆逐戦車として使うしかなく、その用途に関して言うなら、最高の武器でしょう>油気圧サス、個人的には74式の根本的な存在意義には疑問を持っていますが、この国に戦車が必要なのだするならば、74式はそれなりに良いモノだとは思います>わざわざ国産する理由には一応なってると思うし/だから90式は「国産」した意味が無いと思う SUDO


  37. お家の資料本(と言ってPANZERのバックナンバーと月刊「丸」とその付録ぐらいですが)では74式の油気圧懸架サスのメリットとして砲塔を薄く出来て車高を減少出来る、ホイールトラベルの増加による不整地走行能力の向上、水田などの泥濘地の踏破能力向上、待ち伏せ攻撃での被発見率の低下、傾斜地での布陣や稜線射撃での有利性(薄い砲塔の割に砲の俯角を大きくとれ、また砲耳の傾きを補正し射撃精度の向上をはかれる)。デメリットとしては油圧装置のぶんだけ車内が狭くなる、リターン・ローラーが無いことから高速機動時や旋回時に履帯が


  38. (↑続き)履帯が脱落しやすい(90式では改善)、被弾時の脆弱性の増加、過度に複雑で信頼性や整備性に難がある、コストアップなどです。ただ車内容積に関してはトーションバーの様に車体底部をバーが横断しないので車高の割に戦闘室の高さを大きくとれる利点もあります。被弾時の火災の危険性については作動油を「油=引火性」と単純に誤解している様な気がしますが。この中で権威?ある記事として、戦後の陸自車両開発に携わった戦車技術者の回想記として、信頼性に関しては「整備上の信頼性等の問題もあったが、多くの試行錯誤の


  39. (↑続き)・・試行錯誤の結果実用の域に到達し」(PANZER 96/9−戦車技術者のノート−)とある反面、同号で「諸般の事情で連成懸架システムとなった為、脚油圧シリンダーとアキュームレーター間の配管を含めて配管が複雑多岐になり、単純な機能でありながらこの関係の油漏れに結構悩まされた」ともあります。また同一筆者が「PANZER 99/1 戦車技術者の備忘録(9)」にて「これらの長短やその効果についての検討よりも新規性と外見的斬新さに走っていたような気がしないでもない」との述懐もあります。


  40. (↑追記)TSでした^^;、ゴチャゴチャと書きましたが適時改良・改善して信頼性や稼働率の向上に努め、諸外国の同級車両に対してそこそこ戦える能力を保持してくれれば何の文句も無いのです・・・が!、現実には74式など1/4世紀の間、なんら目立った改良もしないので文句を言いたくなってる訳です(74式の場合は下の油気圧サスの信頼性なんかより夜間戦闘能力の事実上の欠如の方が大欠点だと思ってますが・・・これを改善する74式改の計画は試作までしたにも関わらず大蔵省の査定で潰されましたT-T)、今の所、90式も同じ道をたどってます。


  41. TSさんへ、私の早とちりで誤解してました。申し訳ありません。別に私も自衛隊関係者ではなく、74式戦車の問題点についてはご指摘の通りだと思います。アメリカのM60のように反応装甲をつけたり夜間戦闘能力の向上を図るなど改良を図るべきなのだろうが、やはり予算の問題でしょうかね。(アリエフ)


  42. ↑こちらこそ、すんません^^ゞ(ちょっとムキになってゴチャゴチャ書きすぎました)、でもって74式戦車好きです(登場時点では世界の第一級の主力戦車と渡り合える初めての日本戦車ですので、初めて戦車雑誌でその姿を見たときは涙ぐんだもんです・・・大袈裟な)、ただ74式戦車の時間は1974年で止まってます。それに対して諸外国のAFVは1999年時点ではもはやT-72はおろか、T-62の近代化


  43. (続き)・・近代化改修型(T-62M/T-62MV)にスペック的には勝てません。それどころかパッシブ式の暗視装置が主流の最近のICV(戦闘兵車)相手でも劣化ウラン弾装備のブラッドレイM2A2やスウェーデンのCV9040(40mm/L70B機関砲装備)の様な相手だと夜間戦闘でなら撃ち負けてしまいます^^;。まあ今現在ならもう改修しても無駄ってのは分かるんですが、せめて登場して10年、1980年代半ばには改良型を出して欲しかったです(あの頃ならバブルで金あったのに・・・)、74式戦車の問題は戦車自体より日本の兵器行政の欠陥なんですけどね。


  44. 90式は機動性で悪い噂があるのですけど・・89式MICVが90式に付いていけるのは90式の機動性が予定より低いからだと(笑)、どうも演習ではカタログ値の1500HPよりエンジンを減格使用しているそうで、このせいかもしれないけど。ただカタログ値の1500HPがエンジンのセッティングを変えて無理矢理だした緊急最大出力の様なもので常用最大出力では無い・・・といった話も聞きます。(<-出典があやふやなので、無責任な噂話程度に思って下さい)


  45. 評判が悪いのは戦車は侵攻向きの兵器だからです。 日本では防弾は薄くて軟弱な道路が走れて隠密性が高くて主砲は10時から2時くらいまでの指向ができる位のが最適です。 森の中を走ったりとか、つゆ時に小道から迂回したりとか、市街で高機動をおこなったりとか日本に最適です。 駆逐戦車や対戦車自走砲らしいものになります。 全周旋回砲塔で重装でその近くのほとんどの小道は走れないという戦車は欧米に影響されすぎです。


  46. 続き この形の戦車を多く保有して生産しつずけているなら中国などに日本は軍国主義であると非難されても当然です。 もっと国土防衛に向いている戦車を開発しなければなりません。 スウェーデンでは固定砲型の低車高戦車を開発しましたが、使いにくかったので生産中止になったため、主砲を90度くらい動けるものにすべきです。 自衛隊も多くの兵器の国産化の理由を国情に合ったものにするためと言っていますが、これで実際はそうでないと分かるでしょう。 あんなに侵攻向きの形ではただのサルマネ(゚o゚)です。


  47. 続き 北海道で機動戦をするのは難しくなりますが、日本には北海道のごとき大平原が珍しく、ロシアの脅威も減り、もし攻めてきたら乾坤一擲なので常駐兵力だけでは戦えないのでゲリラ戦のみを考慮すればよいのです。 最初の「評判〜戦車は」と言ったのは戦車を守備専門に使うのは特異であり、さらに評論家たちや皆さんがつい今までの多くの戦車の見方に溺れてるので有ろうかと思ったからです。 ところでボタンミスでなくて続きにしたのは珍しいですね(^.^)。 (ジュンコウ)


  48. あんまり関係無いけど・・・・イタリアの120m砲搭載8輪重装輪戦車「チャンタウロ」が今の日本には最適の戦車では?って気がする私です。(もう、こんなんじゃ自衛隊は負けちゃよ>今のイタ軍にも)


  49. 「チェンタウロ」は105mm砲ですね。だから、MBTを相手にするのはちょっと辛いかも。もっとも防御力から見て、戦線の正面に置くのはもともと厳しそうだけど。(N)


  50. ↑105mmでしたかゴメン。それでT-80クラスと正面からやり合おうなんて大それた事は、ただ相手次第ではそこそこ戦えると思うのだけど。それで今の日本の現状なら「チェンタウロ」みたいな装輪式戦車の導入も90式とのハイ・ローミックスで検討してもいいのでは?って考えてます。イタリア陸軍が従来の装軌式戦車メインの機甲部隊から装輪装甲車メインの快速部隊主力に大胆に戦略転換したのは、正否はともかく、国土が南北に細長く、道路網が発達し、重装備の機甲部隊の侵略が皆無になった同じ様な日本の現状では検討してもいいのでは?と


  51. 大軍相手の本土決戦をしないならば、戦車は要りません。制空権の強い場合は下の通り装輪装甲車主体の編成が適してます。でもスパイに主要道路を破壊されると困りますが。今は北朝鮮がスパイを使いそうだし。


  52. 続き 要すると、大軍が攻めてくるか?ということがはっきりすれば戦車の能力を決めやすいのです。 私は機甲師団クラスの攻撃を受けた場合を想定しています。ですがこれは慎重すぎていたり、時代遅れでしょうか?イタリアはEUやNATOの傘の下で友好国に囲まれていますが、日本はいくらアメリカが有るといってもなんか不安定な気がします。(ジュンコウ)


  53. ↑あなたの論拠には日本が島国である点がすっぽり抜けています(戦車は海を単独では渡れません)。私が日本が重装備の機甲師団の侵攻を受ける可能性は当面無いと言い切るのは(100年先までは分かりませんが)、この国に戦車を伴った重装備の機甲部隊で両用作戦をしかけられる国が米軍以外にはもはや存在しないからです。ただ、それでもMBTを放棄するのも勇気がいりますので、それで1対2程度で比較的安価軽量で単体で高速移動が可能な装輪式戦車とのハイ・ローミックスでは?と考えた訳です。


  54. (追記)仮に主要道路を破壊されても、最近の装輪車両ならば路外機動性も装軌式にさほど劣りません(絶対的な悪路走破能力では装軌式に劣りますが、比較的平たんな土地なら軽量の装輪式の方が路外での移動力に於いても装軌式に優ります、ただし、その代償として劣るのが防御力ですが)


  55. (再追記)将来、自衛隊がPKFに参加する場合でも「チャンタウロ」の様な戦車の方が有利と考えます。(後、唯一日本に機甲部隊を持ち込める能力がある米軍と一戦交える可能性も当面は無いと思います)


  56. 日本が島国かは兵器学的な面では非常に重要ですが、政治レベルではほとんど重要でありません。 ですから、日本に大軍が攻めてくるかは、島国でなくても考えが変わるわけでは有りません。 MBTの種類などを決める時はこの立場です。 島国かは戦闘の時に影響しますので、装輪車が良いか装軌車が良いかは、大いに影響されます。


  57. (途中に挟まりました)日本は豪雨期が有ったりするのですが、その場合は装輪式では動きにくいのでは?


  58. (↑↑続き)私は、攻めてくる危険性に基づいて戦車などのことを言っていませんので、島国であることが抜けててもかまわないでしょう。


  59. 本題と外れるのと、考え方の違いになってしまうので、これ以上の論争は避けたいと思います。


  60. そうですね。本題に戻ると、やはり前にいった、やや突撃砲型の戦車くらいの装備は有るべきでしょう。確かに、装輪車は今攻めてくる可能性の高い敵とは互角ですが、どんな場合でも守備側は一段(性能など)高い兵器を準備するのが本道です。でもハイ・ローミックスの場合は新たな戦車を作らずにすむ場合も出てきますが。(90式は高いけども守備専用戦車に劣りませんので)


  61. 詳しく言うならば、私は、防御専門の兵器は同じ攻撃力の場合、はるかに安くできるとの考えを持っています。たとえば牽引120ミリ砲と、120ミリ砲搭載戦車を比べた場合など。でも日本は資源が少ないので、昔のドイツみたいに機動力が重視されるべきですので、自走化すべきですが(でも装甲がなければまだはるかに安い)。前にいった半旋回型戦車もこの防御兵器の安さで考えてます(それと豪雨時のための軽量化・大口径化etc)。(ジュンコウ)



Back