QQCCMMVVGGTT
147 連続質問ですみません。

米軍が計画していたLOSATは今はどうなっているんでしょうか?
確か重タイプと軽タイプを計画していたとハズでしたよね。
それと他国もこの様なKEMを計画していましたっけ?
また下の私の質問に重なりますが、重タイプのLOSATが直撃した場合MBTははどうなるのでしょうか?「バラバラになる」とある本に書いてありましたが、
そこまでのインパクト力があるのでしょうか?
kensuke

  1. まだまだ開発中みたいです。
    「http://www.defenselink.mil:80/news/Nov1999/c11041999_ct522-99.html」

    まぐまぐマグロ

  2. もともと対戦車ミサイルが、「(歩兵が携行可能、あるいは軽車両にも搭載可能な)小型軽量な火器では、戦車を撃破出来るようなKE弾(高速弾)が発射できない」→「CE弾頭の採用」→「(速度が遅いゆえの命中率の低さを改善するため)誘導弾(ミサイル)化」と言う経緯で発達したのだから、高速徹甲ミサイルと言うのもどんなものでしょうか? 実際LOSATは対戦車ミサイルとしては、(マベリックを除けば)かつてない大きさで(そして高価で)、それでいて対戦車用途に特化した単能兵器なので、こんなもの採用するのはお金持ちのアメリカ軍ぐらいのものでないでしょうか。
    (N)

  3. どうも有難うございます。

    ちと英語が辛かったですが(^^;
    >高価な
    これの弾芯ってタングステンでしたよね。
    考えてみればこれって酷く頭の悪い方法ですね。
    こいつは力任せに殴りつけるってことですよね。
    kensuke

  4. どこが頭が悪いのでしょう?

    対戦車ミサイルというのがどれだけ脆弱な存在なのかというのを知らなすぎる
    のではないか?とすら思えてきます。

    対戦車ミサイルは誘導しなければならないため、M0.5からM1.0程度に速度が制
    限されています。その上誘導している間はホストは敵の火力に無防備にさらさ
    れます。完全な待ち伏せでもできない限り攻撃を成功させることは難しいので
    す。同じ3kmから撃ち合った場合、対戦車ミサイルが短くても7〜8秒発射から衝
    突までの時間が掛かるのに対して戦車砲は遅くとも3秒です。この時間差を考
    えてください。

    HEATだから高級というイメージは変な本の受け売りでしかないと思いますね。
    ちなみにLOSATはその速度上、特殊な姿勢変更方式を用いています。

    東屋文左衛門

  5. いやいやそんな事はわかった上での印象論ですからつまらない突っ込みはほどほどにされた方が身のためですよ。顰蹙買うからね。

    ぎゃっは

  6. 対戦車ミサイルの脆弱性(を、ミサイルの高速化に依って改善すること)に拘泥しすぎでは?
    脆弱性が改善される一方で、改悪される他の部分について、どう評価されるのでしょう?また、ミサイルの高速化以外の、脆弱性を改善するために取り得る方法については?
    ところで
    「対戦車ミサイルは誘導しなければならないため、M0.5からM1.0程度に速度が制限されています」
    は、2.で書いたとおり、因果関係が逆では?

    (N)

  7. 2の書き込みの因果関係は誤解と憶測に基づいていると判断します。
    LOSAT の開発経緯はご存知ですか?

    LOSAT はもともとポップアップ攻撃を行う攻撃ヘリに相対するために開発され
    ました。ポップアップ攻撃をされた場合、対抗する時間が限られるため、より
    短時間で相手に届く高速誘導ミサイルを必要とされたのです。

    それが対戦車にも使えるということで使用しているだけのことです。もっとも
    それいぜんになぜCE弾だから高速化が難しいという判断がなされるのかが私
    には理解の範囲外です。少なくとも成形炸薬弾の理論を考えれば速度に依存す
    るパラメータが何であるのかわかるはずですが。少なくともCE弾の機構が起因
    するものではありませんね。

    それと前述のアレに追記するべき部分があるとすれば、LOSAT が撃ちっぱなし
    であるということが、ミサイルの高速性がホストの脆弱化を防ぐ最大の要因で
    す。それがあるからこそ高起動車の改造程度の車両で運用できるのです。

    東屋文左衛門

  8. なるほど
    「(速度が遅いゆえの命中率の低さを改善するため)−以下略」の「速度が遅い」が、その前の「CE弾頭の採用」を「受けている」と読めるわけですね。ふむ、これはさらに前の「(高速弾)が発射できない」を、受けてもらおうと思って、同内容の文章を付けてみたのだけど、あんまり良くなかったかな?
    と書いては見たものの、2.から「HEATだから高級というイメージは変な本の受け売り…」と言う内容を読み取っているのなら、「なるほど…わけですね。」と言う解釈は、やっぱりはずしているのかも?
    (N)

  9. 最初の前提が違うんですよ。2の解釈ですと。
    最初に誘導性能(=機動性能)ありきなんです。

    地上から攻撃する場合、当然ながら真正面から撃ち合うわけにはいきませんよね?
    普通は掩蔽されたところから発射します。相手から見えないようにですね。

    その上照準は人間の手を介してガイドされますよね。この二つから何が導け出せま
    すか?

    >2.から「HEATだから高級というイメージは変な本の受け売り…」

    それは明らかに悪意を持った解釈ですね。3.に

    >考えてみればこれって酷く頭の悪い方法ですね。
    >こいつは力任せに殴りつけるってことですよね。

    このような書き込みがありませんか?

    東屋文左衛門

  10. 2の答えはLOSATを対戦車単能とする勇み足があるのを除けば正しい答えだと思いますよ。
    1950年代に登場した第1世代のATMの場合はラジコンのような手動誘導なのであまり高速では誘導できないというのも事実だと思いますが、本来の理由は高速性がもともとそれほど必要とされていなかったせいです。
    「最初に誘導性能(=機動性能)ありきなんです」としてしまうと、歩兵携行兵器がHEATを採用している理由も、最新のATMが高速化しながらHEATの弾頭を使用している理由も見えなくなってしまいますよね?
    高速化による脆弱性の改善とKE弾頭の採用は別の問題です。東屋さんはこの二つを混同されているようです。

    有明のハーバー

  11. あれ?私は一言も速度が速いからKE弾を用いているという論を唱えていませんよ。

    逆に2.の書き込みを読む限りでは「弾頭の機構上、速度が制限される」ように読めた
    ためにそれは違うんじゃないか?と言っているだけです。うーん、誤解させてしまい
    申し訳ない。

    >「最初に誘導性能(=機動性能)ありきなんです」としてしまうと、歩兵携行兵器がHEATを採用している理由も、最新の
    >ATMが高速化しながらHEATの弾頭を使用している理由も見えなくなってしまいますよね?

    高速化しているといってもM1超えたものがあるでしょうか?高速化が成された主原因
    としてはビームライド方式含めた誘導方式の高性能化による人間のストレスが減った
    ためです。もし、今もヘルファイアの初期型と全く同一な画像誘導から一歩も進んで
    いなかったならば速度を上げてもその有効エリアはぐんと狭まる(脆弱性の増加)か、
    飛翔速度が今ほど上がらなかったでしょう。


    東屋文左衛門

  12. 了解です。
    ところでこれはお節介な事なのでしょうが、東屋さんの文章はかなり表現がとげとげしかったりします。見ようによってはケンカ腰にも見えてしまいます。無用の摩擦の原因ともなりかねないので、注意された方がよいと思います。まあみんなで仲良くやっていきましょうよ。なあなあはいけないけれど。
    有明のハーバー

  13. 10.にあるとおり、手動で誘導するがゆえにミサイルの速度に限界があったのは、初期のものだけで、以後に登場したTOW、ドラゴン、HOT、ミランなどでは、人間がするのは、目標を照準線に補足しつづけることだけで、その後の、照準線とミサイルの位置との差を検出して操縦量を算出し、ミサイルに誘導信号を送るプロセスは自動化された、SACLOS(Semi-Automatic Control to Line of Sight)と言う方式になっているので、ミサイルの速度の制限は、人間の能力によらないものになっています。で、同時期に登場した、地対空ミサイルのローランド(I)、レイピア、ブローパイプなども、このSACLOS 方式を採用していてます。
    (N)

  14. ところで、11.の「もし、今もヘルファイアの初期型と全く同一な画像誘導…」と言うのがよくわからないのですが、ヘルファイアの誘導方式は、セミアクティヴ・レーザー・ホーミングで、最近、ロングボウ・アパッチ用にミリメーター波レーダー・ホーミングのものが登場したのでは?それとも、この「初期型」とは量産以前の、開発段階で提案された形式でしょうか?
    (N)

  15. まずは大筋とは関係無いところで

    ・ヘルファイアの初期型
    指摘の通り。少なくともマイルストーン1(正確には2に移行する途中)まで
    は画像誘導システムでした。

    ・ストレスの低減と速度に関して
    最新式の照準器も同様です。楽なのは完全静止状態における誘導に関してだけ
    です。移動しながらの誘導は前より楽になったとはいえ、それほど変わってま
    せん。

    東屋文左衛門


Back