QQCCMMVVGGTT
273 前にも話題になった60式自走無反動砲ですが、代換の計画は
あるんですか?
現在ないとしたらどんな車両が適当なんでしょうか?
・ウィーゼルのような空挺車両?か(30o無反動機関砲、ATM)
・35o砲搭載の96式装輪6×6バージョン(ATM設置架台)
・センタウロのような装輪戦車
ガンヘッド

  1. 世界的な常識(?)だと、非装甲化部隊用に、73式小型トラックか高機動車にATMを搭載。
    機械化部隊用に73式装甲車… はもう作ってないから、96式装輪装甲車にATM搭載。
    でしょう。


    (N)

  2.  機械化部隊用に96式装輪装甲車6輪バージョンに87式偵察警戒車の
    25o機関砲砲塔+ATM(もちろん車体のエンジン配置は変えない。)
    として、非装甲化部隊用の車両には前評判の悪い新小型装甲車が適当だと
    思うのですが、新小型装甲車ってどんな奴なんですか?

    60式自走無反動砲の後継として、足回りを強化した増加装甲ボックス付の
    96式装輪装甲車に、退役した74式戦車の105o砲(低反動砲に改造)
    を搭載した軽量装甲材製モジュール砲塔を載せた装輪戦闘車、ていうのを
    PKO輸送部隊護衛用に作ってみても面白いかも。
    20o級機関砲弾とRPG−7に耐えられる程度の装甲で十分なので、
    従来装甲材の4割程度の軽量化が可能な新開発の軽量装甲材と、主砲の反動を
    従来比3割低減可能な低反動砲技術があれば、結構なものが作れるのでは?
    と、思う今日この頃でした。(推定5億円!?)


    ガンヘッド

  3. 回答では無く,質問なのですが,30mm無反動機関砲とはどのような火砲なのでしょうか?
    本家ヴィーゼルの機関砲は20mmだったと記憶しておりますし,無反動機関砲だったようにも覚えておりません。
    どこで開発されているか判りませんか?
    虎ノイ

  4. ウィーゼルの30o無反動機関砲というのは、
    ドイツのマウザー社がドイツ陸軍向けに開発した「RMK30 無反動30o自動砲」の事で、30oテレスコープ弾を用いた無反動の新型機関砲です。
    ドイツ陸軍向けのデモ射撃をする時に、ウィーゼルに搭載していたのでこりゃいいやと思い、書いちゃいました。
    ガンヘッド

  5. RMK 30ってこれ?
    http://www.global-defence.com/weapons/weapons5.htm

    あれってトラベルチャージだったか、液体発射薬じゃなかった?(後者は最初に計画)
    今の状態はわからないけど。ケースありで無反動砲ってのはどうだっけか。

    なんとなくふらりとほろー。

    sorya

  6. soryaさんの紹介してくれた所を探してみましたが、見つからなかったです。
    RMK−30は「軍事研究」の1997年5月号、180ページのミリタリーニュースの中に記事があります。
    白黒の小さな写真を見ると、ウィーゼル(正確にはタイプ2)に剥き出しに搭載された30o無反動砲の後ろから盛大に発射ガスが噴出しています。



    ガンヘッド

  7. あれ?あそこに写真出てなかった?そりはすまん。
    確か左上に射撃シーンが、左下に機関部カット写真があったと思ったんだけど。
    もしかしたら違う場所かもしれん(苦笑)

    とりあえずあの銃の問題点は射撃速度がべらぼうに遅かったんじゃないかな。
    砲内に弾がいる時間が問題。要は加速時間が長いから多機関化しても難しいと。

    無反動砲ってことで機関部がシンプルなのが良い味出してるね。

    sorya

  8. それはそれとして、話しを戻すと退役する74を三菱が買いとって(って買い取らなきゃならんのだが)
    砲塔取っ払って重MATランチャー化に一票。(資源は大事に使いましょう)
    んで、新戦車用に開発した多目標同時追尾可能なFCSに連動させるの。
    砲?ボフォースの40mm対空兼用機関砲でいいよ。

    以下はあくまでも個人的な意見だが、○松の装輪車両は好かん。

    sorya

  9. 私も小〇は嫌いです(笑)
    http://www.global-defence.com/weapons/weapons5.htmで検索したんですが、
    「ありません」とでたので、global-defence.comに行って探したんですけど、見つかりませんでした。

    ガンヘッド

  10. >WWWpage

    http://www.global-defence.com=>上のメニューの「weapons」
    =>トピックス上から5番目の「Centre of Exellence:MAUSER」

    これで行けると思うよ。IEでもNNでも今確認。

    >○松の…
    ここにその該当する技術者がいたらすまんとしかいいようがないんだけど、
    できれば…したくないというくらいちょっと色々あり。

    この前、血尿でそうな思いをしたんでつい(笑)

    今度試作2号の小型装甲車がくるんだけど(予定)、100m先のガススタンドまで行ける
    んかいな?と今から末恐ろしい思い。動いたら渋谷でナンパでもと思ったんだが(無理じゃ(笑))

    そう。ウチはバッテリ充電用のアイドリング運転のガス代すら自腹ざまーす(おほほのほ)
    ガススタンドの女の子に声掛けるくらいいいよね?(笑)
    sorya

  11. やっと行き着けました。細かい住所有難うございました。

    新型の小型装甲車を見るために防衛庁技術研究本部のページを捜して見てきました。第一印象、「なんじゃこりゃ?!」でした。心中お察しします。

    技研のぺージって結構見ごたえありますね。なに開発してますとか、論文とか。
    ATM−5の映像が無かったのが残念でした。

    ガンヘッド

  12.  いえーい、ついにここにもデビュー(笑)

     60式自走106mm無反動砲にKEM(LOSATで研究されてるアレ)やFCS、複合装甲等を導入すればまだまだ現役でいけるんでは?と某誌で書いてたっけ。
     でも小さすぎる気はする。

     小型装甲車って開発意図を疑います(笑)。
     あれをわざわざ作るより、アップアーマード高機動車(笑)を開発するかVBLを買った方が・・・(^^;;;
    ブラック・タロン

  13. >小型装甲車
    気になったので技研のページで見てきました。
    さらに気になることが増えました。
    ファイナル・ドライブはどうやっているのでしょうか?
    4駆だと思いますが、前後へのパワー分割は、そしてその整備アクセスパネルは
    どう開くのか?

    高機動車の足回りもヴィークル・ダイナミクスの常識に逆らった部分が
    ありますが、これ(小型装甲車)もかなり無理がありそうに思います。

    たかつかさ

  14. >小型装甲車
    ちなみにわたくし、小型装甲車の開発にゃほとんどタッチしていない。
    ってゆーか○松キライなんで率先して逃げた(好き嫌いはいけません)

    最初から予想してたように次々に仕様が変わるわ、本当にまじめに作ってるのか?って事しでかすわ…。

    あんだけ装甲仕様の研究をしたのに無視しやがったもんで、耐弾試験じゃCal.50スポスポ車体抜けるわ、
    構造変更(小松持ち)させたら、今度はエンジン出力足りないと来たもんだ。そらあの貧弱な装甲に駆動系
    最適化させたらなあ。はなから重量余剰見込んでないし。(現状ではなく試作段階初期の話し)

    高くつくかもしれんが、まだ三菱のほうが安心して一緒に仕事できるよ。
    IFVも三菱一本にしてほしいと切に願う。

    あんなのを了承してしまう官側も問題なんだろうが。
    とりあえず96式より軽いだけがとりえといえばとりえ。

    >60式自走106mm無反動砲にKEM(LOSATで研究されてるアレ)やFCS、複合装甲等を導入すればまだまだ現役でいけるんでは?と某誌で書いてたっけ。
    >でも小さすぎる気はする。

    KEMまではOK。複合装甲はNG。車両丸々作りなおし決定ですわ(笑)
    それだったら、前出の74式の流用のほうがまだ無難だね。

    ただし…60のコンセプトをそのまま継承(ロープロファイル、廉価で致死性の高い兵器の搭載、肉薄攻撃…これいらんか(笑))
    するとなれば、ディーゼルエレクトリック駆動を駆使したステルス車両とか?後は静かで大口径な武器か。RMK30を120mmにして
    4門くらいつけるか?(笑)

    >小型装甲車って開発意図を疑います(笑)。

    いわないでー
    わたしゃLABの輸入に一票(苦笑)
    今の段階じゃ産業の育成どころかぬるま湯はいりまくり。(主観)
    ○松は弾だけ作ってろは個人的な意見。

    >ファイナル・ドライブはどうやっているのでしょうか?
    >4駆だと思いますが、前後へのパワー分割は、そしてその整備アクセスパネルは
    >どう開くのか?

    ひみちゅ(笑)

    ちなみに小松は日産と取り引きあるけどビスカスカップリングの技術供給受けてないよ。
    ってことは…?(これ以上は言えんわ)

    整備パネル…。あるんだけど、普段はボルト止めしてるよ。
    足回りは下に潜って。車高上げた状態でロックしてと。

    アクセスパネルみたいな開口部は無いに越した事無し。構造的強度に関してはね。
    (ボーズになんたらか)

    >高機動車の足回りもヴィークル・ダイナミクスの常識に逆らった部分が
    >ありますが、これ(小型装甲車)もかなり無理がありそうに思います。

    高速移動ではなく、冗長性(?)とクロカン能力向上を「重量物」で実現した結果ということで(笑)

    sorya

  15.  そ、そーなんですか。私はてっきり小型装甲車は高機動車に装甲被せただけだとおもっとったんです・・・・・・。てゆーか、そのほうがまだ良さそう。

     六○式って、いまだに理解できんのですが、装填手は居場所ないらしいですね。パンツァーの記事によると「車体後部に跨乗」するとか。こわ〜。
     でも六○の設計コンセプトは踏襲するべきですよね。軽量・小型、それにこれが一番大事だけど何より安価!
     六○の前面装甲ちょっと厚くして、オープントップにしてからMAT積んだをの再生産するのが一番現実的&安上がりじゃないすかね。六○は結構好きなんですけどね〜。田宮模型よ、早いとこアレの三十五分の一出してくれぇ!
    居眠り将軍


Back