QQCCMMVVGGTT
294 どこかの国で車体をアラミドファイバー?で作った装輪装甲車を参考出品してましたけど、軽量化できる以外になにかメリットってあるんですか?

ガンヘッド

  1. 燃えない(笑)
    いや。ホントに燃えない(ってゆーか元々難燃性素材→アミド系)
    ちょっとは炎上げるけど、炭化するだけ。
    sorya

  2. >燃えるぜ。
    そういやアルミ装甲が燃えるってホント?
    わし過去百本以上のオーダーでHEAT弄った事あるけど一度もアルミ材料が燃えた事無かったし。
    確かに融点が低いし酸化性高いけど、アルミ単体がメラメラと炎上げて燃えるくらい?

    鉄粉の微粉末は空気に触れるだけで勝手に燃えるけど(笑)

    アルミはあの酸化性の高さゆえ勝手に活性面に酸化膜作っちゃって酸素と触れないようになると思うんだけど。
    車両じゃないけど、エセックスとかスタークも燃えなかったよね。(蒸発したアルミでは人的含め被害が大きかったが)
    sorya

  3. アルミ「装甲」かどうかは判りませんが、英海軍の「シェフィールド」は艦内の
    隔壁が燃え落ちたとか言われてますね。あと、米海軍の「ベルナップ」が空母と
    衝突して上部構造物が「燃えた」と言われてます。
    「スターク」の場合には推進剤で溶けちゃったんでしょうか?

    鋭い突っ込みは勘弁ね、、
    tackow

  4. どういう車体構造なんでしょうね?
    ラダーフレームにスペースフレームをのっけて、成形したボディを被せるといったところですか?

    >>Soryaさま
    ちなみにSASの防弾チョッキにも使われている、スペクトラセラミクスなる素材をテストしたことはありますか?



    ガンヘッド

  5. 関係ないけど、特許庁のホームページに行って、試しに「装甲」「戦車」などで検索かけてみたんですけど、結構おもしろいものが見れました。
    「装輪式装甲車」も特許なんですね。(実用新案?)


    ガンヘッド

  6. >スペクトラセラミックス
    スペクトラなら知ってるよ(笑)
    実際、装甲裏打ちの実験材料で用いたことあるし。

    スペクトラセラミックスってもしかして、セラミックスに布巻いて装甲として強度を上げた奴かな?(この手のコンセプトは特許がたくさんあり)

    もしそれだったら、小銃弾位には有効だったか。ただし、巻き付け方によって、面密度の向上程度の耐弾性向上から、明らかに優位な形での耐弾製向上までいろいろな結果があるよん。

    >特許。実用新案
    じつはわたし、特許のイチャモン付け係りです(笑)
    おかがでせーかく捻じ曲がったぜ。
    sorya

  7. 家の中地震で大変な事になってしまいました(笑)。
    本は飛び出すし、ディスプレイはひっくり返ってるし、戸棚の皿は飛び出してるし。
    外出してたので無事だったんですけど、部屋の中にいたら怪我してましたね。
    (家がマンションの9階なので下層の階より被害が大きい)

    >スペクトラセラミックスってもしかして、セラミックスに布巻いて装甲として強度を上げた奴かな?

    自分もよくわからないのですが、白黒写真を見てみると、アーマーの表面が布っぽいのでそのような感じと思います。

    ガンヘッド

  8. >>ガンヘッド氏
    >>スペクトラセラミックスってもしかして、セラミックスに布巻いて装甲として強度を上げた奴かな?
    >自分もよくわからないのですが、白黒写真を見てみると、アーマーの表面が布っぽいのでそのような感じと思います。

    じゃ、やっぱりそうだ。
    わしが見たことがあるのはセラミックスにスペクトラの布を張って、その上に防水用石膏もどき(理由知らず<=嘘。ホントは被弾個所を示すためのマーカー)
    をまた上に塗って、最後にガーゼみたいなネル張って表面をコートした奴。

    んで、なんでもって場合によって有意とも言える耐弾性が得られるのかってーと、それはセラミックスの構造によるもの。
    静水圧が均等に掛かっているセラミックスは破壊強度(初等の破壊力学的にはσ1-σ2…無理言えば偏差応力)が高くなる。

    まあ、これ簡単に言えば(以下ちょーー古典論であるGriffis's Crack Theoryでせつめーしちゃう)セラミックスの内部
    にゃ大量のちっちゃなクラックが内包してて、一方から圧力を加えるとそのクラック先端から割れて破壊しちゃう。
    (これにもダメージ関数(ワイブルプロット)を用いた評価法が存在)

    #優しい地球物理屋(特に火山屋とか地震屋)の人がいたらてきとーな部分フォローよろちくね(笑)

    じゃ、圧力掛かったらどーなんの?ってーと、その圧力によって内包しているクラックが閉じる事で、
    本来ならば破壊起点であるクラックがクラック内壁の接触摩擦抵抗によっては破壊が発生しずらくなる。

    ま、そんなとこ。これも上限があるんだけど。

    そーんな訳で、ゆるゆるに布巻いたら面密度程度の耐弾性しか発揮できんし、タイトに巻いたら弾が侵
    入したらそれから暫らくして抗耐性が発揮(本質的には大きな意味ないけど)、圧力かける感じでうりゃー
    と巻くと耐弾性があがると。

    こんなんでいいかな?端折った説明で悪いけど(笑)

    >で、話しは輪廻する

    総アラミドの車両はさすがにできんだろうから(笑)、鉄中空パイプとかチタンフレームに
    被せるって感じじゃないかなあ。余り軽くしすぎても意味なさそうだし。
    sorya

  9. TV見て思ったんですけど、皇室一家の乗る専用車はアメリカの装甲リムジンみたいに装甲化されているんですか?

    私の知る限りでは、日産のかなり昔の高級車で、サスペンションに板ばね使っているそうです。(天皇が乗る車より、代議士が乗る車のほうが高級<笑>)
    ガンヘッド

  10.  皇室ご一家や政府首脳が使う公用車は防弾化されているような気がしますが、詳細は不明です。
     皇室のお召し車(古い言い方(^^;)は、昭和天皇の頃は日産プリンスロイヤルが主だっけか? 今のは車種がわからないんですよ。
     ただ、今の車種は、後部座席の窓が上下に開くようになっているので(市民に手を振って応えられるようにとの皇族方の希望だとか)、完全な防弾車輌ではない可能性があります。完全防弾車は防弾ガラスが分厚いため、窓が開かないようになっていると聞きます。
    ブラック・タロン

  11. プレジデントとか?
    んーと。公式にはK察の警備体制を信頼しているので”防弾装備そのもの”は存在しないとか。(さあて)

    本格的な防弾仕様車に関してはブラック・タロン氏のほぼ言うとおり。

    昔。スウェーデンの国防大臣がお忍びでウチに遊びに来たときがあって、SPの頭数合わせにまさにSPな人
    と一緒に車両から出るときのお手伝いとかしたことあったのよ。

    そのときは窓には”VOLVO Bullet Proof”としっかり書かれてた厚い合わせガラス(厚さは秘密)使われてたかな。
    でも、10cmくらいは開いたよ(笑)

    装甲車両…昔、某国の○ハティー○首相が日本の某社に注文して、すげー問題になったな。
    防弾ガラスが武器に当たるかどうかで通産と揉めに揉めた。結局武器になるという話しになったけど。

    防弾ガラス自体の構造はまあclassIVだろうがどーでもいーんだが。
    しかし、防弾ガラス間にはさむ接着剤とかフィルムというのが秘に指定されるべきアイテム(っていうかこれが防弾ガラスの一番のキモ)なので
    作るどころか注文も無理ということで、外務省の人に丁寧な対応をお願いしたと(個人的には使って欲しかったなあ)
    sorya

  12. >防弾ガラスが武器に当たるかどうかで通産と揉めに揉めた

    防弾ガラスで殴られたら痛いでしょうね(笑)。

    よく外国のVIP(首相クラス)が日本に来た時、専用車も空輸してきますが、それは日本の警備体制並びに用意される車を信用していないからですか?


    ガンヘッド

  13.  海外のVIPが来日したときに専用車も持ってくるのは、VIPに警備陣が同行するのと同じ理屈では? つまり、自国の要人の警護には自国の警備陣が責任を持つと。
     車どころか、数年前の東京サミットで来日したドイツの首相に付いていたボディガードは、アタッシュ・ケース内蔵型MP5Kを持っていたくらいです。

     治安機関が使う警備用の完全防弾車だと、窓が開かないため、ドアの窓ガラスに銃眼を開けて、サブマシンガン等の銃口を突き出して射撃できるようになっているものもあります。
    ブラック・タロン

  14. >>ガンヘッド氏
    あ。「武器」は武器でも「武器等製造禁止法」で規定される武器ってーのは「兵器」全てを網羅しちゃってるから。
    ボケ入れてる事は分かってるんだけど(笑)

    >専用車
    所謂危機管理上の話し。保険適用の話しもあるんだけど(苦笑)
    sorya

  15. >>tackow氏
    ごめん。こんな遅くなっちゃって(苦笑)
    >で、すたーく。
    あれは弾頭自体は不発だったけど、ロケットモータに燃料が一杯残ってたもんで、
    それが艦内火災を引き起こすと同時に艦内アルミを溶かし、蒸気が艦内に充満したため
    肺を焼いたり皮膚に大きな火傷を負ったりとかの人的被害が大きかったと記憶してるよ。
    sorya

  16. >soryaさん
    あの後、ちょっと調べたのですが、「シェフィールド」も「スターク」も残存
    推進剤による火災(スタークはそれプラス同位置に命中した2発目の爆発ブラ
    ストの影響)が深刻だった様ですね。
    シェフィールドの場合にはスタークと違い、命中した箇所が機械室ということ
    もあって火災がかなり酷かった様で。高熱を発する推進剤の燃焼と相乗効果だ
    ったみたいでした。
    ただ、スタークの場合にはケブラー装甲と鋼板が要所に用いられていた為に効
    果を発揮したともありました。

    で、酸化剤と推進剤が発する高熱は2千度程度となっておったのですが、これ
    だとアルミはおろか鉄でさえも溶けてしまいます・・
    一般的にその程度の温度は設計上対象外なんでしょうか??

    あぁ、あと「氏」は照れるので(笑)・・・呼び捨てで構いませぬ、、

    tackow

  17. >つまり、自国の要人の警護には自国の警備陣が責任を持つと。
     
    それがフツーなんですよね。
    日本もそうしているのでしょうか?
    (レーガン大統領襲撃事件の際、撃たれたレーガンを車に押し込んでいるときに、周りを援護していたSPのウージーのセイフティーが外れていないのが映像に残っていましたが、あれはSPのうっかりミス(笑)なんでしょうか?)

    >あ。「武器」は武器でも「武器等製造禁止法」で規定される武器ってーのは「兵器」全てを網羅しちゃってるから。

    中途半端なボケですみません(笑)。
    陸自のサバイバルセットも兵器に属するんですか?(市販されてないのか?)
    ちなみに陸自の戦場用非常食(MREレーション)っておいしいのですか? 米軍のはマズかった(笑)。


    ガンヘッド

  18. >>tackowさん
    うーん。さん付けの方が照れるぞ(笑)

    >一般的にその程度の温度は設計上対象外なんでしょうか??
    対象外というか、、、耐熱鋼って溶接性悪いんだよぅ〜(泣)

    それはそうっと、、、難燃剤を塗ったケブラを内側に張ると言うのも効果的ざんす。
    ケブラのようなアラミド系材料も確かに助燃性(勝手に燃えるって意味)はあるけど、燃えても50%以上は炭素として残って断熱材としての副次機能を達成可能か。
    一番良いのは高温時燃焼に必要な発火限界酸素指数(ILOIとか言うんだっけ?)が21以上(ま、空気中の酸素濃度以上って意味だな)の材料で、高温時のの重量残存率がたかーい材料を内張りに用いる方法だろうね。

    ILOIが高い材料として尿素系とかメラニン系高分子(所謂熱硬化性樹脂って奴)が有名だけど、これって強度のある繊維が今のところない(笑)
    すると、高分子系の材料は安いという利点しかなくなると。となると、C/C(Carbon/Carbon)コンポジットしか残らないんじゃないかな。
    これを船内に張り巡らせるとなると。。。。た、、、高いかも。建造費2倍とか(笑)

    >>ガンヘッド氏
    >陸自のサバイバルセットも兵器に属するんですか?(市販されてないのか?)
    厳密な法解釈すればその通りだと。多分一般解釈的にはグレイゾーン。
    少なくとも汎用品以外はというところかな。

    >ちなみに陸自の戦場用非常食(MREレーション)っておいしいのですか? 米軍のはマズかった(笑)。
    あ。わし食ったことねっす。
    試作品のエージング試験終了後のメシは食った事あるけど(10年保存実験終了後とか)
    鯨風味乾燥馬肉とか、ハンバーグとか食べた事あるけど、、、、独特の味だね、ありゃ。
    糖分大目で味は辛い(笑)良く、そーゆーのをツマミにして飲んでたよ(涙)
    sorya

  19. 90式戦車試乗記に「戦車内は真っ白だった」とありましたけど、内張りが白いのですか?それとも白く塗っただけ?
    ガンヘッド

  20. それは単純。難燃性塗料。より正確には内張り保護用(光とか水とか)も兼ねてるけどね。
    sorya

  21.  17への脱線レス。
     知り合いにもらった自衛隊の戦闘糧食(1型&2型)を食べたことがあります。ちなみに1型は缶詰で、2型はレトルトです。
     味は、ご飯と合わせるなら可も不可もなくってとこでしょうか(副食は少々味が濃い)。MRIよりはまだいいような気もします。1型のたくあん(1番人気との噂)は食い応えがありましたわ。
    ブラック・タロン

  22. >より正確には内張り保護用

    戦車や装甲車にワックスってかけるんですか?

    >知り合いにもらった自衛隊の戦闘糧食(1型&2型)を食べたことがあります。

    いいなあ。
    私は戦闘用非常食として1粒で300メートルも走れるキャラメルを推奨します(笑)。エネルギーバーのほうがいいって?

    ガンヘッド

  23. >ワックス
    やっぱおしゃれの基本はワックスっちゅーことで(笑)実際塗ってるらしいし。マットの奴だっけか。

    >>tackowさん
    >話しは戻る(笑)
    難燃性の材料の話しは前述の通り。で、材料自体の高融点化の話しになると。(本当は艦船的話しも含んじゃうんだけど)

    現在の艦艇のような軽い機関を使った場合、少なくとも水上部構築物は軽いに越したことないでしょ。(車で言えばバネ上荷重?)
    そういう意味では比強度の高いアルミというのは熱的特性を無視すれば結構理想的な材料なんだね。今じゃ溶接も良くなったし。
    その他の材料になると、後は高分子とか炭素で作り上げるしかないんじゃない?
    当然大きな構造物は作れないけど。チタンは製作上きついんで却下(笑)製造に10年掛かるようなのはちとね。

    となると、延焼を防ぐ機構・構造や材料を必要な部位に採用するくらいしか今のところは思いつかないなあ。
    海水を今まで以上に積極的に用いるとか、人命無視(大局的には人命無視じゃないけど)で熱を感じたら自動的に密閉して…とか。

    確かにアルミでも高温に耐えるものはあるんだけど(これも特許申請済)今のところ製造上の問題からとんでもねー設備投資が
    いるわ、出来ても溶接がすんごく難しくなったりして中々良いところなしが現状だね。
    強度は軽く3倍以上上がるのにー(笑)ネジ穴作ってスタッドボルト入れ込んで引っ張ったらねじ頭がもげるくらいなのにねえ。
    sorya

  24. >soryaさん
    確かにアルミだと重量比で考えた場合に強度上有利に出来る可能性がありま
    すね。ただ、前記「シェフィールド」と「スターク」の比較ではスタークの
    方が「持った」印象があるんで、やっぱ、総アルミは危険なのかも知れませ
    んねえ、、まぁ、設計時にはロケットモーターの残燃料なんかは脅威として
    認識されていなかったのかも知れませんけども・・

    ただ、フネの場合だと、GT機関の採用などで仰るように上部構造物を軽量
    に仕上げる必要性があるのがトレンドですから(バラストを積む場合もある
    みたいですね)、どうしてもアルミを用いるのでしょうね。
    ただ、今後の方向性としては何れは難燃アルミ(仮称)になるんでしょうか?
    あぁ、、特許で儲けたら奢ってください(笑)
    tackow

  25. >>tackowさん
    >特許で儲け?
    ムリムリ。
    官100%の特許を取ったとしてもすうしぇんえんの報奨金しかでないよ(笑)
    しかもそれが装備に結びついたとしても+αなんかぜんぜんない(本当)
    それこそ自分の時間を使って弁理士にコッソリ頼むとかの黒い道しか・・・(やらんけど)

    >アルミの是非
    多分鉄ではあかん!という話がまた出てくると思う。
    今の艦船ってば”厳密”には防弾構造ではないし。

    ダメージコントロル論の結果として防弾構造モドキになったとしても、やはり現在の状況では鉄製の水上構造物は強度的には問題がなくとも、重量的な制約からブリキ缶みたいな薄い構造じゃいやーんだと思うし。

    これは装輪にも言えるんだけどね。
    装輪の場合は艦船の水上構造物に相対するバネ上の構造重量がけっこうシビア。
    クロスカントリ性を望まないんだったら話は別なんだけど(笑)タイヤ径ちっちゃくすりゃーえーことだし。
    普通はそんなわけにもいかんので、やっぱりアルミ製かな?ってなっちゃうことが多いもんね。選択肢的には。

    で、話は完全に戻ってアラミド系プリプレグ(だと思うんだけど)を用いた車両の場合で考えると、重心位置が低くなるのでえらい取り回ししやすいというのもあるんだろうなあ。たぶんにね。

    ただし、あんまり耐弾能力はないと思っていい。素の状態だと7mmでも危ないかも。まじめな話。
    sorya

  26. >ただし、あんまり耐弾能力はないと思っていい。素の状態だと7mmでも危ないかも。まじめな話。

    人を運ぶだけならいいんでしょうね。(だったら普通のトラックで十分?)
    撃たれたら、高機動で逃げるか、耐えて反撃するか、各国陸軍のマニュアルで採用するかしないか決めるんでしょうね。
    ガンヘッド


Back