QQCCMMVVGGTT
117 米陸軍制式を表す「M-xx」というナンバーはどういう法則で付けられているのでしょうか?1ケタに戻ったり3ケタが混じったりして、さっぱりわかりません。
ひえろ

  1.  順番にナンバーが振られてって、三桁になったところで番号の
    付与規則が変更され、再び一桁から再スタート、となったはずですが。
    だから、M-48とか、M-61なんてのも昔々の戦車には有るわけです。

     航空機でもF-1XXまで行って、また逆戻りしましたよね。

     規則の変更された日付など、詳しいことは他の人にお任せ
    (結局それかい(爆))

    SADA

  2. 質問の補足かもしれない便乗質問。銃器のMナンバー付与規則はどうなってるんでしょうか?あれも無茶苦茶に思えます。
    Schump

  3. ↑どうも「その銃種ごと」にナンバーを振っている感じがします。4桁年号の場合でもたとえばガバメント(M1911A1)の場合は正式名称は
    「ピストル・オートマチック・カリバー.45,モデル・オブ1911A1」です。
    「銃種ごと」なので同じ番号もあるわけで「M○○○○の弾をくれ!」と請求してもぜんぜん違う弾が送られてくることもあったとか。
    車両などと同じく年号4桁から一桁になった所でも、またもや「M1ライフル」と「M1カービン」とかできちゃいましたし。
    ただM14ライフルとM16ライフルの間とかの欠番があるのはなぜかは知りません(^^;ひょとしたら少数採用で終わっちゃったのかも?
    まぐまぐマグロ

  4. M1911の次がM9(ベレッタ92)というのもわかりませんね。M1〜M8は何だったのでしょう?M16カービンの試作型はなぜXM「177」?それが正式採用されるとなぜ「M4」カービン?M60重機はなぜ突然60番?わからんことだらけです(@_@;)
    ささき

  5. ほとんど↑への茶々になるけど、陸軍のMシリーズでリセットされたのって
    AFVだけでは?(M48=>M60=>M1/2/3) どういう理屈付けになっているのか
    知りませんけど、たしかHMMWVの改良モデルとかHET等の輸送車輌の類は既に
    4桁いってるはずです。
    けい

  6. ↑↑拳銃のM1〜M8には基地警備用や軍の司法関係で少数採用されたSIGが1〜2種入っていたような気がしますがたしかではありません。
    XM「177」については試作型はライフルもその他の銃も一緒に「X]ナンバーが付くのかもしれません。ただ単に「試作177型」みたいに。(かなり憶測)
    また、XM177とM4カービンはまったく別物です(A1ベースとA2(A3?)ベース。時期もかなり違います)
    ついでになんで「M4」カービンかというとその前にちゃんとM2(M1カービンのフルオート付きタイプ)M3(M2の赤外線暗視装置付き。バンザイアタック阻止用?)があるからです。

    まぐまぐマグロ

  7. ↑M4, M9 については納得しました。しかしM60の後継MINIMIがM249というのは、その間の空き番(M134ミニガンなんてのもありますが)は何なんでしょう?百何十種類も試作銃を作ったとは思えないのですが…。
    ささき

  8. ↑M60がなんで「60」なのかは、1960年制式採用だからと言うことが判明しました。
    その他にも試験採用や試作、その他もろもろでかなりの数があったようですが詳しくは分かりませんでした。
    あ、M60の後継がM240(FN・MAG)だったのを忘れてました。追加しときます。
    まぐまぐマグロ

  9. たしか、SIGザウエルP226が、M11か12になっていたはず。
    (関係ない話でしたね(^^;;)
    如水

  10.  ブローニング軽機関銃やガバの頃までは西暦4桁の制式採用年をそのまま制式名に使っていましたが(例:M1919、M1911等)、M1ライフルを採用した頃から『通し番号』になったようです。
    B・T


Back