QQCCMMVVGGTT
320 長10cm高角砲、わざわざ新たに給弾体系構築の手間を要してまで10cmとした理由は?
12.7cmじゃだめだったの?
勝井

  1. こおゆうのが、OFF会でゆってた「自爆質問」ですね。
    勝井

  2. 「の?」はやめなさい。「の」は・・・。
    BUN

  3. すべて推測ですが、日本海軍は高角砲などの対空火器の口径が変わることを
    あまり気にしていなかったのではないでしょうか?
    八九年式の前は一○年式12cmですし、その前は8cmです。
    で秋月クラスを始め長10cmを積んでいる艦は大戦前の設計なんで、戦前の
    計画では次期高角砲は長10cmを主力に換えるつもりだったんではないで
    しょうか?
    で口径を落とした理由は長口径砲にすることによる重量増大を抑えることと
    速射性能の向上が目的でしょう。

    ほとんど推測です。まちがいなどの指摘お願いします。
    taka

  4.  更に補足させていただきますと、もともと急降下爆撃を念頭に置いて開発された八九式は俯仰角速度に重点を置き、旋回速度は十分ではなかったので、それを直す意味もあったようです。また、軽量の弾を高初速で撃ち出すことにより、目標への到達時間を短縮し、命中率を向上させる狙いもありました。これらは発射速度と有効射高の増大と共に、航空機の高性能化に対応したものですね。
     口径に関しては、八九式(弾丸重量23キロ)と従来の10p砲弾(同13キロ←多分、潜水艦用の50口径八八式10糎高角砲)の一発の威力比は2.05:1ですが、危害半径の比は1.27:1に過ぎず、小口径化に伴う発射速度の増大で補いが付くと考えたのでしょう。
     また、昭和13年の高雄級の大改装では長10p高角砲への換装が予定されていたそうな。
     でも、九八式の後に「カタログデータを見る限りは夢の高角砲」と某氏も仰った一式12.7p高角砲を開発しているんですよね。ある航空機設計者が仰っていた「新しいものを作らせれば、良いものができるだろうという軍部の安易な考え」が直接の理由では?
    tomo

  5. ↑7行目訂正
     毎度毎度すまんです。文意が異なってしまいました。 補いが付く→お釣りが来る
    tomo


Back