QQCCMMVVGGTT
446 米軍の戦術インターネット(という言い方で良いのかな、
フォース21実験なんかのネットワーク)で用いられてる
プロトコルって何なんでしょう。
よもやTCP/IP?
(でもOSにNT使ってたりもするし、案外あり得るかも
とか思っちゃったりして(笑))

NTDSとかリンク11なんかもどうなのでしょう。
satoski

  1.  実はそうなのです。
    詳しくはhttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/land/internet-t.htmの解説などを御参照いただくとして(英語ですが)、
    戦術インターネットのキモはTCP/IPを用いる接続にあるようです。
    これもCOTS(Commercial Off The Shelf)の一つでしょう。
     NTDSはもちろんTCP/IPではありません。TCP/IPが登場したのは1980年代ですが、
    NTDSの研究が始まったのは1950年代後半のことです。
    むしろNTDS(リアルタイム・コンピューター・ネットワークの先駆け)などが
    インターネットの道を開いたとも言えるでしょう。
    くのーぎ

  2. くのーぎさん、情報ありがとうございます。
    そうか、基本的にはTCP/IPなんですねえ。

    でもセキュリティをちゃんと保持できるのかな…
    少し気にはなります。
    satoski

  3. オンラインコンピューターのセキュリティなんて物は結局「どれだけ暗号化できるか」と、
    「最重要データの切り離し」です。
    それさえしっかりしていればプロトコルがなんであろうと問題無いです。
    専用プロトコルや防壁に金をかけるのなら、それを使い捨て型の鍵のシステムに使った方が
    はるかに強靭なネットワークが構築できます。

    また、TCP/IPは元々「核攻撃でどこかが消滅しても全滅するまで全体を維持できるシステム(ARPAnet)」
    のプロトコルとして開発されたもので、常に中継点消失の可能性がある戦場に適合した物です。
    むしろTCP/IP、もしくはその改良プロトコルを使っている事の方が自然でしょう。

    あと、TCP/IPとはTransmission Control Protocol/Internet Protocol
    の略でして、本来「TCP/IPを使う」=「インターネットの構築」です。
    少なくともTCP/IP、もしくはその発展系を使ってない物はインターネットではありえません。
    もし戦術「インターネット」と言っていれば、それは「TCP/IPを使っている」と言っているような物です。

    日本はインターネットに対する認識があまりにお粗末なので注意しましょう。
    ニュースでも、専門家がきちんと「○△庁のWebサイト」と言っているのに、その直後ニュースを読む人が
    「○△庁のホームページ」なんて言ってしまうくらいですから。
    ダークマター


Back