990 |
火炎放射器や火炎放射戦車といったジャンルの兵器は、現在各国保有しているのでしょうか。第二次大戦時のものは本などで見かけますが、現在のものはあまり見かけたことがないので。 ガードマン |
- 陸上自衛隊の一般公開日にハリボテのトーチカを
丸焼けにするのを、3、4年ほど前に見たことが
あります。
SAW
- それでは、現在の火焔放射戦車。 といってもちょっと古い、ベトナム戦時のM67(M48パットン改造)です。
http://armorfoto2.homestead.com/M67.html Pic4,5,6がマズルのUP写真。
http://www.lbjlib.utexas.edu/shwv/articles/usarm.htm 上から2番目の写真
現在、各国陸軍は、火焔放射戦車というものは即席で製作可能(改造)ですから、あえて常備していないんでしょう。
軌跡の発動機?誉
- これなんて現代の火炎放射戦車といえるかもしれません。
http://www.fas.org/man/dod-101/sya/land/row/tos-1.htm
バトゥ
- 間違い。
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/land/row/tos-1.htm
バトゥ
- 現在でも火炎放射器は、トーチカやトンネルを掃討したり、敵の居そうな野原を焼き払うのには有効なので、どこの国も配備していそうなのですが・・・確かに見かけませんね。SAWさんの言う通り、私も去年自衛隊の基地祭で実演を見ましたので、少なくとも自衛隊は配備しています。米軍の古いM2(A1?)だったと思います。ビデオに撮ったのですが、画像をアップできる環境がありません(; ;)
参考、米軍のM9(A1?)→http://members.spree.com/SIP/conspiracyx/weapons2/M9F.htm
ところでFlamethrowerで検索すると、ゲームや他のソフトウェアのサイトばっかりヒットする・・・
epitaph
- 昔のような対永久陣地戦は考えにくいし、車両自体の価格も上がっているからわざわざ整備するのももったいないのでは?
それから対戦車兵器の小型化、低価格化で火炎放射器の射程内に前進するまでに損害を受ける危険も大きいし。
人道上の理由もあるかも。
Jabo
- 偶然ですね。WarBirds伝言板118. ”M202A Flash”の件を見て下さい。
現代版火炎放射器です。 でも、あまりメジャーな火器になっていないですね。
長射程ながらも、無誘導ロケット弾宿命の低精度。 重量。 発射時後方爆風。焼夷効果の低威力? 等の
短所の為なのでしょうか!?
http://www.cellnine.com/pender/web/sw/m202a2_flash.htm
~?誉