1113 |
いつもお世話になっています。 議論ボードでの続きに書き込むべきかもとも思ったのですが、こちらに書き込む ことにしました。 1941年の「関特演」の計画が為された頃、ソ連のT−34戦車は、充分に 日本の新型対戦車兵器で撃破可能であった、と友人に聞かされました。これは、 本当でしょうか。私の調べた限りでは、太平洋戦争勃発後、T−34より非力の 米国のM−3軽戦車にすら、日本の対戦車兵器は苦戦しているように思うのです が、友人は、このことは山下奉文将軍も、陸軍の会議で発言していることで間違 いないとのことです。どうか、よろしくお願いします。 山家 |
撃破できても、大戦果を挙げられるとは限りません。
勝井
居眠り将軍
90式野砲の砲架と(日露戦争時に鹵獲した)馬式57mm速射砲の組み合わせで、強装にして?初速を引き上げた様な代物ですが、
スペック的には、下記の様に意外と良いですし、
また、時期的にも、同砲の研究試験が行われたのが1940年の9月〜11月と言う事なので、間に合いますよね?
改造馬式57mm砲
口 径 :57mm
全 長 :2.727m
放列砲車重量:約1500kg
弾 量 :2.767kg
初 速 :約750m/s
55mm厚の装甲に対する浸徹限界存速:380m/s(相当距離:約2,000m)
(出版共同社「日本の大砲」より)
ただし、同書によると「当時、陸軍は馬式57mm速射砲について対戦車用として利用し得る砲身9門を保有」と言う事なので、数に限りがあるし、
また、スペック的にも、英米の57mm対戦車砲よりやや劣るので、
「大戦果」を期待するには酷ですが(^^;
mikey
T-26やBTならば従来の対戦車兵器でも充分ですが。
もう、チハ改や一式機動47粍速射砲ともなれば壊し放題のようなものです。
しかし、これらはドイツの5センチ級火砲(KwK38/39、PAK38)に比べても非力で、T-34の撃破には、不可能ではないとしても相当に苦労することは目に見えています。
ただ、関特演の頃、極東にどれだけのT-34があったかは、かなり疑問ではあります。
まなかじ
ノモンハンでは野戦陣地に籠もってソ連軍の戦車を引きつけて速射砲撃ったりしてますんで、それが出来るなら一式速射砲でも可能かと。実行できるかは別として、可能性の話ですけど。
極端な話、カタログデータで射距離50mでは撃破できなくても、5mにまで近づけてしまえば撃破できるかもしれないんで。(←もちろん机上の空論です。目安としての話です。まあ、M4相手に弱点射撃なんて無体な戦法をとらせるお国ですから、同じく必要に迫られればやりそうですが。)
tomo
「新型対戦車兵器」「充分に撃破可能」の2点から
たぶん成形炸薬弾頭の事を言ってるのだと思いますが
1941の時点で日本陸軍に成形炸薬弾があったのかどうかは知りませんが
もしかしたら一部には試作品の砲弾があったのかもとか書いてみる
SUDO
ドイツから日本に成形炸薬に関する情報がもたらされた時期は、手元の資料から見ると昭和18年頃か?
旧陸軍では、ドイツ情報を元に『タ弾』の名称で成形炸薬弾を製造しています。昭和19年から、41式山砲(連隊砲)に『タ弾』が用意されて臨時対戦車砲として使われたそうですが、支給弾数は多くなかったようですね。
ノモンハン当時の旧陸軍の対戦車砲としては94式37mm砲がありましたが、T-26戦車やBT高速戦車に対しては94式でも有効だったそうです。ただ、敵側にはより長射程の47mm砲があり、陸軍は昭和12年頃から対抗馬として47mm対戦車砲を研究していたようです。が、その47mm対戦車砲の設計が完了したのは昭和15年、1式機動47mm砲として制式化されたのはそれから2年後でした。
ブラック・タロン
山家
1.独ソ戦開始1941.6.22(昭和16年)そして、関特演は1941.7.7(昭和16年)。
独軍でさえT34ショックを受けて半月後の時点で、日本にどれだけのT34の詳細情報が
もたらされて来るのでしょうか?
2.登場車両は−−−
独ソ戦開始直後なら、T34の中でも極初期型T34−1940(別名T34A)が、実際の登場車両と考えます。
このタイプは、砲塔各部&車体各部とも 傾斜装甲厚45mmという物です。
3.対抗兵器−−−
・チハ車(97中)の57mm砲では問題外。(ノモハンで、BT7にも跳ね返されている)
・1式機動47mm砲貫通力は、カタログデーター上、傾斜を無視したとして数百m以内で可能と言えるぐらい。
30゜傾斜だと400m以内ぐらいの様子。
そして、登場時期は、ブラック・タロンさんの解説の通り昭和17年に制式。
・モロトフカクテル(火炎瓶)<−−− 肉薄兵器。 あとは、消極的戦法で地雷。
* 2.と3.の砲 に関しては、このWarBirdsの戦車データーベースで詳細に見れますね。
よって私見。 質問者 山家さんのお話は−−−
陸軍上層部には、47mm砲という鋭意試作中の砲の情報、期待が有ったのでしょうが
所詮、敵情報不足+精神主義による強気発言 としか考えられませんね。
軌跡の発動機?誉
BUN