2150 |
戦艦大和の主砲射程は四十キロを上回ったと聞きますが、やはり対水上艦レーダーの有効距離もそれをカバーできていたのでしょうか。 吉村少尉 |
- 大和が搭載した22号レーダーではカバーしきれません。
SUDO
- 大和の主砲である45口径46㎝砲の最大射程が42㎞、22号電探の最大探知距離(電波状況が良好で波が穏やか、といった最良条件下で)が約35㎞(戦艦)または約17㎞(駆逐艦)だそうです。
T216
- 対空見張り用である21号電探も小改造(因みに艦本に無断で行った違法改造)することで水上用として使用できたそうですが、これも最良条件下で約43㎞で大型艦を探知できたそうですが、探知距離は天候や気象、時刻によってかなり左右されたそうです。
T216
- 大和型戦艦の最大有効砲戦距離は約32000m程度と見積もられていました。それに対して、二二型電探の射撃可能距離は27000~22000m以内とされていましたから、カバーされていませんね。
tackow