QQCCMMVVGGTT
257 レイテ沖海戦でもし栗田艦隊が謎の反転を遂げずに突入してたら歴史はどう変わっていたでしょう。
made for you

  1. 大和も武蔵を追うようにともに沈み、菊水特攻作戦も発令されず、敗戦の時期が史実よりは早まったのではないでしょうか。あくまで私見です。
    長門も沈んで、核実験艦に使われることもなかったでしょうね。
    みよっさん

  2. たいして変わりませんよ、きっと。通説と異なり、米軍にはまだ余力が有りましたから。大和にとっては最後の晴れ舞台になったかもしれませんが。
    5904

  3. 例えば日本が艦隊戦力、米が南方戦線の攻撃衝力を失ったとする。
    そうすると史実よりは日本有利な情勢で比島方面は安定化したかもしれない。

    しかしアメリカの攻撃軸はもう一つあるわけで、
    硫黄島→沖縄もしくは台湾ラインには全く関係なし。

    あとは損害の大きさによっては(確かに人的戦果が莫大なものになってた可能性は有り)、
    次の進攻に慎重になり、多少スケジュールが狂ったかもしんない。

    けど結局は原爆→触発されたソ連の参戦で片が付きそう。
    勝井

  4. レイテ沖海戦のときマッカーサー将軍はどこにいましたっけ?上陸地点付近にいて
    海戦に巻き込まれ戦死なんてことはないかな?
    もしそうなったら、戦後政策とか朝鮮戦争の行方とかが変わってくるでしょね。
    太平洋戦線は・・・沖縄に来る海軍の支援部隊が若干少なくなる程度でしょうね。
    taka

  5. とくにマッカーサーが戦死してたらという意味で歴史はどう変わっただろうと書いたつもりだったんですが。
    made for you

  6. それは残念ながら説明不足でしたね。
    で、ご主旨に従うならば、
    まず比島への執着がなくなり、進攻路線の一本化が行われる。
    よって対日スケジュールが早まり、数ヶ月程度は終戦が早まったかも。
    戦後は、独裁的な一方知日家なマッカーサーがいないのだから、
    占領政策にかなり差異が生じたことは確かでしょう。
    その後の歴史の展開ははっきりいって予測がつきません。
    少なくとも日本史と朝鮮史については。
    勝井

  7. 南方の進撃路というのはマッカーサー一人の権限で決定されたの戦略では無いので
    戦争の経過そのものには特別な変化は何も無いのではないでしょうか。
    戦後の日本統治にしても、やはりマッカーサー個人の果たした役割が、
    果たして他に代替えの利かないものであったかどうかは何とも言えないことでしょう。

    BUN


Back