321 |
終戦頃の日本輸送船団の編成・行動記録を記した資料はありませんでしょうか? 特に、昭和19年12月22日、高知県沖で潜水艦から攻撃を受けた船団について調べていて、この船団が何かすらわからないのです。 きゃび |
- 駒宮真七郎氏の「戦時輸送船団史」(うろ覚えです)はどうでしょう。船団の輸送経路から
被災地点の記述まで書かれていますので適切だと思います。大型書店か海人社へ注文されると
良いと思います。あとは同氏の個人出版の冊子ですがタイトルがわかりません。
(「世界の艦船」の委託販売の欄にありませんでしたっけ?)
ペンギン
- 戦時輸送船団史は出版協同社で出版されています。
尚 ページをめくって調べてみましたが該当船団を
発見する事は出来ませんでした。
この手の資料の場合は攻撃が有っただけだとなかなか
調べにくいようです。
せめて加入船名が1隻でも判明するか又は出発地か
仕向け地が判れば良いのですが・・。
カバノフ中尉
- そうなのですか。該当船団は記載ありませんでしたか。
私もこの本を見ようとネット検索したところ、「入手不可」とあってので、いかがしようかと思ってたのですが。
お手数かけました。ありがとうございました。
きゃび
- えっ?売っていないのですか?これ
・・まぁ10年以上前で6000円なんて言う代物ですからねぇ
神保町のブックマート地下の戦史コーナー辺りにはまだ有りそうですが
この本で調べられるのは662船団で資料としては案外せまいです。
船団の戦闘記録でしたら後は公刊戦史をあたる事になりそうです。
その他船舶工兵第二聯隊関係の資料を掘り起こすと出てくるかもしれません。
カバノフ中尉