QQCCMMVVGGTT
435 戦前の日本で軍隊を外国に派遣する際には誰がそれを必要と判断し、誰がそれを許可(やはり天皇ですか?)し、どのくらいの期間で実行されるのでしょうか?

出来れば第一次・二次上海事変などの緊急を要するものを例にお願いします。
涼月

  1. 現地で武力衝突が発生した場合は、なるべく速やかに停戦に持ちこみますが、それができずに事件が拡大していき、参謀總長が出兵やむなしと判断すると、参謀本部と陸軍省は出征を計画します。軍を派遣するには天皇陛下の命令が必要なので、参謀總長は宮中に急ぎ参内して出征計画を上奏し、陛下が許可すれば、これが奉勅命令となって初めて軍が動くことができました。普段の陸軍は平時編制となっているため、平時より緻密に組んである動員令を発して在郷軍人を召集し、軍馬を集め、格納してあったグリ−ス漬けの兵器を交付し、野戰に必要な臨時部隊を編成し、兵站線を敷いてこれらを戰地まで輸送し、と動員にあたった各部隊は大忙しとなります。完全な戰時編成で出征するには、すくなくとも約1ヶ月はかかったのでないでしょうか。海軍は常時戰時編成なので、有事即応で問題は無かったと思います。
    あるめ

  2. ありがとうございます。
    海軍の場合は参謀本部と参謀総長のところを軍令部と軍令部総長と解釈しても宜しいでしょうか?
    涼月

  3. ↑帷幄上奏については、軍令部長も海軍大臣も陸軍と同様でした。
    あるめ

  4. 陸軍も海軍も同じなんですね。
    ありがとうございました。
    涼月


Back