QQCCMMVVGGTT
283 戦場の名前がついた兵器には何があるのでしょうか。
私の記憶には、「バンカーヒル」、「ゲティスバーグ」、「イオージマ」があります。
(アメリカの艦船だったとおもう。)
怪人37型

  1. 御存知のところで「ミッドウェイ」なんかいかがですか?
    無限

  2. ブレニムなんてのはどうでしょう?
    Alphabeta

  3. アメリカの強襲揚陸艦の艦名は激戦地から取っています。
    (例:イオージマ級「イオージマ」「オキナワ」「ガダルカナル」)
    あず吉

  4. と、言うより、人名から命名するようになる以前の空母は原則的に過去の戦場から命名されています。強襲揚陸艦はその伝統を継いでいる訳です。
    BUN

  5. レキシントン、サラトガ(いずれも独立戦争)に始まるアメリカ空母と強襲揚陸艦のかなりの部分。

    イギリスの原潜トラファルガー(ナポレオン戦争)、戦艦エイジンコート(百年戦争)。バトル級駆逐艦全部(トラファルガーとか、ユトランドとか、アラメインとか楽しい名前がいっぱい)。

    フランスの巡洋艦スファクス、タージュ、イスリーなど(資料孫引きのためどんな戦争かわかりません)。

    ギリシアの未成戦艦サラミス(ペルシア戦争)。
    ロシア戦艦ボロディノ(ナポレオン戦争)。

    艦名は探せばまだまだいろいろあると思います。

    しかし、海に比べると陸と空は少ないのでしょうか。あまり思いつきません。
    試作機ですがコンソリデーテッドXP4Y−1コレヒドールぐらいですね。
    秋本実さんの「飛行機銘々伝」地の巻があればいいのですが、よくあることですが私の本箱からは天の巻と、人の巻しか発掘できませんでした。
    カンタニャック

  6.  いまだったら、一番人口に膾炙しているのは
    「クルスク」だと思う。
    くのーぎ

  7. まさかロシアの潜水艦が戦場名とは露知らず。
    勝井

  8. 勝井山、戦場名ではないでしょう。クルスクは。
    BUN

  9. ↑ロシアの場合、レニングラード、キエフ、オデッサ、ハリコフなど、第2次大戦で戦場となったり軍の重要拠点だった大都市に「英雄都市」という称号をつけています(戦場にはなっていないムルマンスクもあるが)。クルスクが英雄都市かどうかは忘れたが、直接戦場にはなっていないとしても、大祖国戦争にゆかりの深い都市としてその名前がつけられているのかもしれない。
    アリエフ

  10. 「冷戦期のソビエト海軍潜水艦 追記」によれば、ロシア海軍の原潜の就役艦には
    近年艦名として都市名が付与される例が多いです(ロシア潜水艦は元来艦番号のみ)。
     ただオスカー級の諸艦に新造時付与された艦名は大祖国戦争の戦場名に縁のある都市名が
    多いのも確かで、同書の著者は「大祖国戦争に光輝ある戦場となった都市の名誉を讚えて
    命名されているようだ」と書いております。

     しかし連邦の崩壊に伴ってか近年オスカー級も艦名変更されており、大祖国戦争ゆかりの
    艦名は以前より少なくなっております。
    大塚好古

  11.  BUNさん、勝井さんへのご意見ですが、もとは私の回答ですので、こちらで引き取ります。
     1943年7月クルスクの周辺で、ソ連軍とドイツ軍の間に史上最大の戦車戦が展開され、ソ連側が勝利しました。クルスクそのものが戦場になったわけではありませんが、この会戦は一般に「クルスクの戦い」「クルスク戦車戦」などと呼ばれています。ドイツ側の作戦名はツィタデレ(城塞)でした。
     ロシアが果たしてこの戦いを記念してオスカー級の艦名を付けたのかどうかまでは確認していませんが、クルスクを第二次大戦の決定的な戦場の一つと呼ぶのは不当ではないと思います。ソ連(ロシア)人ならば、クルスクと聞いてファシズムに対する輝かしい勝利を思い浮かべるのではないでしょうか。

    くのーぎ

  12.  クルスクは都市名からの命名であり、戦場名と理解することは明らかに間違いです。ミンスク、モスクワ、キエフ等ロシアの代表的な都市には殆ど戦場としての歴史がありますが、そうした歴史を加味してその都市名を命名することはあり得てもそれが戦場名からの命名とすることは間違いだ、ということです。クルスク戦が如何に重要な戦いであろうと、あまり関係の無いことでしょう。
    BUN

  13. 米空母、ワスプ、レンジャー、ホーネットも戦場名なんでしょうか?

    taka

  14. ↑それらの艦の艦名は独立戦争・米英戦争時の殊勲艦の艦名から取られております。
    大塚好古

  15. 空母ワスプ、ホーネットは1度撃沈してから
    エセックス級として名前だけ再びついていますよね?
    何故ですか?
    富嶽

  16. ヨークタウン、レキシントン、プリンストンもそうですよ。米海軍は戦没艦を縁起が悪いとは見なしていないようです。むしろ健闘した戦没艦の遺志を継ぐ存在としてあえて襲名しているのだと思われます。
    BUN

  17. イギリス、ドイツなども戦没艦名の継承を当然と考えているようです。
    戦没艦名の継承がないだけでなく、艦名継承そのものが少ない戦前の日本の方が変わっているのでは。
    カンタニャック

  18. 同感です。
    沈没艦(特に事故。逆に3次ソロモンの夕立みたく1隻よく敵数隻を撃沈破しての最期であれば、
    継承に値すると見なされた可能性はあると考えます)からの襲名を嫌ったのは、
    日本の他はちょっと思いつきません。
    ただ、継承が少ないのは、単純に「若い」海軍であるからと思いますが。
    勝井

  19. 勝井山、そんなこたあないでしょ。
    帝国海軍でも、艦名の継承は数多く行われています。
    ただ、命名規則が定められたのが海軍発祥よりかなり経てからなので、新型艦艇にうまく継承できる艦名の選択肢が少なかったのは事実ですが。

    また、戦没艦の艦名継承が米軍式に即時に行われなかった理由のひとつとしては、
    艦籍が戦没と同時には抹消されなかった事や、防諜上の問題も絡んでいることと考えられます。
    少々ニュアンスが異なりますが、運、不運を取り沙汰されることの多い潜水艦は戦没艦の番号継承を特に嫌っていません。
    帝国海軍が存続していれば、戦没艦の艦名継承も時間の問題であったと私は思います。
    BUN

  20. 確かに。
    現在の海上自衛隊は、「こんごう」級を先頭に戦没艦名の継承がいくらでもありますからね。もっと隻数の多い(だろう)帝国海軍ならなおさらでしょう。

    それから、BUNさんに質問なんですが、旧海軍時代の艦名継承にはどんな例があるのでしょうか?
    私は不勉強なため、「扶桑」ぐらいしか思いつきません。
    カンタニャック

  21. 大和、武蔵、赤城、千代田、利根、島風と同艦種であれ異艦種であれ、思いつくまま挙げられる程に存在します。
    BUN

  22. ありがとうございます。
    四股踏んできます。
    カンタニャック

  23. 是非「連合艦隊軍艦銘銘伝」の購入をお勧めします。
    少し古くなりましたが、いい本ですよ。
    勝井

  24. >23
    ありがとうございます。
    探してみます。
    カンタニャック

  25. 例え本屋になくても、注文すれば確実に手に入ります。
    勝井

  26. ワスプは健闘したんでしょうか?
    伊19の魚雷が命中しあっけなく沈没してしまった
    ような気がして仕方ないんですが
    富嶽

  27. ワスプは米英戦争当時の砲18門のスループの名称で、同級艦にホーネットがあります。

    たしかに第二次大戦時のホーネットとワスプのあいだでは武勲に大分違いがあるように思えます。
    しかしワスプもホーネットもエンタープライズもいずれも歴史ある艦名ですから、アメリカ海軍の空母の命名基準にあっています。
    次々完成する空母群に名前を付けなければならないアメリカ海軍にとって、2代目以降の勲功の有無で、歴史的艦名リストから振り落とす余裕はないでしょう。

    それに、軍隊は原則として戦死者を英雄として扱います。フネだって戦没すれば、真実はともかくそれなりの武勲艦と扱われるのが通例です。乗艦の沈没で戦死した乗組員は昇進させたり勲章やったりするんだから、沈んだフネをたたえてその名を新造艦に付けるのに、なんの不思議もないのでは?


    カンタニャック

  28.  ワスプは第二次大戦におけるマルタ島攻防戦でチャーチルに歓喜の電報を打たせるくらいの
    重要な役を果たしております。そこらへんが評価されたのもあるでしょうね<CV-18の襲名
    大塚好古

  29. アメリカの強襲揚陸艦に「タラワ」と言う名前があります。タラワ島は太平洋戦争中に米海兵隊から「テリブルタラワ」(恐怖のタラワ)と呼ばれた激戦の島です。
    クラマ


Back