326 |
大砲の大きさの基準のサンチってどのくらいの大きさなんですか? 紅葉饅頭 |
- もとは子午線の400万分の一で今は光が一秒間に進む距離の約3千万分の一です。って要はセンチメートルのっことで、センチがなまったものです。あるいはcentiの読み方の一つとも言えるかもしれません。
いおーじま
- サンチってセンチメートルのことではなかったのでしょうか。
んで、インチ計算が元になる場合が多く、1インチ以下の物は大概「銃」に
なりますし、あえて基準とすれば1インチ(約2.54サンチ)だと考えます。
(12~25mmの機関砲が例外となるか?)
ダークマター
- >1
あ、書いている間に返答が、しかもナイスな解説ですいおーじまさん。
ただ、あえて言えば英語の発音を日本語化したときに表記方法に違いが出る場合があり、
サンチも「訛り」では無く「正解」という見方もあると思います。
メリケンとかエゲレスとか。
ダークマター
- <1
訂正します。子午線の「400万分の1」ではなく「40億分の一」の間違いです。
あとcentimetreをフランス語式(メートル発祥の地)に発音すると「サンティメートル」になるので、帝国海軍は英語の「センティメーター」ではなくフランス語を採用したのかもしれません。もっとも王立海軍ならインチですが。
いおーじま
- ちなみにアメリカでは「センティミター」と発音します(アクセントは「ティ」)。
ささき
- はっきりとは知りませんが、『サンチ』って海軍が陸軍と同じ呼び方をするのを嫌って、わざわざ『センチ』を『サンチ』と言った、って聞いたことありますが。
大佐を、わざわざ『ダイサ』と呼ぶのもそうらしい。
celetaro
- ありがとうございました。
そうですか同じでしたか・・・ある本で同じ船にサンチとセンチの両方の大砲が
あるのを見たんですが あの豚好きジジィめ!!
紅葉饅頭
- >7.
紅葉饅頭さん、正直言って言葉遣いで凄く損をしていると思いますよ。
それに、他でも何度も言われている事ですが、氏の作品は史料では無いので、多少の記述ミスをこの場で批判する事自体がどうかとも思いますが?
あるて
- ↑、↑↑うーん、みんなの大好きなおじさんは、「あ、今描いた漫画の中でB-17は中翼って書いちゃった。ま、いいか、もう原稿送っちゃったし」といってたぞ。ぼくの読んでた航空ファンを取り上げて、野○茂のイラストを眺めながら。
片
- 雑想ノートネタが出てるので、ちょっと質問です。
『みんなの大好きなおじさん』が近日だすといわれながら全然でない
オットー・カリウスの本はいつ頃でるんでしょう?
知ってる人いますか?
celetaro
- <8 はあ、以後自粛いたします
紅葉饅頭
- >11.
あ、いえ、こちらこそキツイ言い方で申し訳ありませんでした。
ただ、人を馬鹿にした様な事ばかり書いていると、そのうちまともに取り合ってもらえなくなくなり、自分が損するだけですよ、と伝えたかっただけです。
あるて
- >11 いえいえ、今にして振り返れば最近暴言が増えたなと思い
ことさらながら反省します
紅葉饅頭
- >10.最近付き合いがないので、又聞きですが、氏は兵器関係への興味の抑圧に成功され、最近はもっぱら“メルヘン”の分野に集中しておられるそうです。いずれにせよ、漫画を描くのは長編映画制作の合間だけのことですので、当分はペンを執られることはないでしょう。
片
- >14 貴重な情報、どうもありがとうございました。
けっこう楽しみにしてたのですが、残念です。
celetaro