QQCCMMVVGGTT
401 すみません、ほんとに「どうでもいいこと」でちょっと下品かもしれないけど
おしえてください。

私は兵庫県に住んでいるのですが、私(0x22歳)がガキのころには、このへんの
子供に、「軍艦行進曲」の替歌でこんなのがありました
♪「戦艦大和が 沈むとき〜 大砲ひとつに 弾ふたつ〜」
(もっとつづくけど、後半は下品なのでかけません)
しかし、妻(他府県出身)や友人(東京在住)は「知らん」そうです。
#地域のせいか年齢のせいか女はしらないものなのかは不明

この替歌の分布をしりたいので、知っている人は地域をおしえてください
また、バリエーションがあったらそれも知りたいです。
#これも一応、軍事ネタってことで・・・
#もし場違いならデテケ!っていってください(^^;

松平

  1. 同じ兵庫ですが、伊丹では「戦艦大和が沈むとき カニに○○○○挟まれて 離すものかとソーセージ」という歌詞でした。
    ささき

  2. 神奈川県のコニーアイランドですが、ささきさんとほぼ同じ下品な歌詞を放吟しておりました。
    BUN

  3. ささきさん、BUNさん、回答ありがとうございました。
    うちのあたりでも、「カニに・・・」ヴァージョンも流布していたとおもいます
    もっとも、当地では「かに」が「いかり」でしたが・・・・

    ちなみに、そもそもこれの出典はいつ、どこなんでしょうね?
    まさか戦時中でもありますまいし・・・・
    (「大和」という名称は秘匿されているでしょうし、ましてそれが「沈む」など
    と歌いこむともかんがえられません)

    もしかしたら、戦前・中は、「大和」の部分が、米英露中の有名な艦の名前で
    歌われていたのかもしれませんね。
    ないしは、戦後流行した本・映画・漫画などが出典でしょうか?

    それとも、日本のいずこかのガキが発明したのがアングラに広がったと
    いうのでしょうか?なぞは深まります

    #私のもうひとつのなぞとして「クワイ河マーチ」の替歌もあります
    #「サル エテコ チンパンジー」って奴です。ご存知ですか?

    松平

  4. ↑東京では「サル、ゴリラ、チンパンジー」です。「戦艦大和〜」は初耳です。東京にはないですね。思うに、そういうストレートなシモネタはあまり東京では受けないのでは?
     昔チャーリー浜が突然東京でブレイクして、彼らの舞台をテレビで初めて見たとき、どこで笑っていいのかさっぱり分からなくて10分でチャンネル変えてしまいました。東京じゃ人気が高い爆笑問題も大阪じゃ人気無いってゆーしなあ。
    k-mine

  5. 小学生の時、東京に住んでいましたが、「〜カニに○ン○コ挟まれて〜」って歌っていましたよ。
    そう言えば親父は「見よ父ちゃんの禿頭〜」と戦時中に歌っていたと言っていました(東海行進曲でしたっけ?)
    FJ1

  6. ええーと、回答ではないのですが、『戦争ジャンケン』も地方色が豊かですね(^^;
    私が育った地方(神戸)では、グーは軍艦、チョキは沈没、パーは破裂、でした。
    で、ジャンケンの掛け声は『せ〜んそ! ぐんかん、ちんぼつ、は〜れつ!』
    (これのアングラ(?)版もあり、グーはうんにょ、チョキはしっこ、パーはぱんちゅ、でした(^^;;;;)
    穂積

  7.  東京在住かつ東京で育ちましたが、東京バージョンはもっとストレートでした。
     たしか「おへその下には何がある。直径5センチ、金の玉。取られてたまるか、ソーセージ。なぜか黄色いお茶が出る」というものです。いくら何でも、5センチは大きすぎますが・・・。
     松平さんは、どうも、この問題を恥ずかしい、アカデミックでない、と認識されてるようです。でも、実は、社会学のテーマとして、大まじめに研究されてる分野だったりします。たしかに軍艦マーチの替え歌バージョンそのものを研究してる人は少ないのですが、口裂け女やイエローピーポーを全国レベルで調査してる学者はいます。
     ボクも、ローカルなバリエーションを知りたいですね。
     
    ツカドン

  8. >6 福岡では、グーは軍艦、チョキは朝鮮、パーはなぜかハワイでした。
    むとぽん

  9. >東京では「サル、ゴリラ、チンパンジー」です。

    「エテコ」はたぶん当地で「猿」をあらわす方言ですので、東京でも
    ほぼ道義の替歌があったということですね。
    これは、「戦場にかける橋」がブレイクしたときに、結構なスピードで
    全国に伝播したのでしょうかね?
    まさか全国で同時多発的に道義の替歌が発生することもないでしょうし・・・

    >「戦艦大和〜」は初耳です。東京にはないですね

    そうですか〜・・

    松平

  10. >小学生の時、東京に住んでいましたが、「〜カニに○ン○コ挟まれて〜」って歌っていましたよ。

    東京に存在するという方もいらっしゃる・・・年代とかにも関係あるのですかね??
    松平

  11. >私が育った地方(神戸)では、グーは軍艦、チョキは沈没、パーは破裂、でした。
    >で、ジャンケンの掛け声は『せ〜んそ! ぐんかん、ちんぼつ、は〜れつ!』

    私は兵庫と岡山の県境あたりなのですが、まったくおなじですね。

    松平

  12. >小学生の時、東京に住んでいましたが、「〜カニに○ン○コ挟まれて〜」って歌っていましたよ。

    東京に存在するという方もいらっしゃる・・・年代とかにも関係あるのですかね??
    松平

  13. >私が育った地方(神戸)では、グーは軍艦、チョキは沈没、パーは破裂、でした。
    >で、ジャンケンの掛け声は『せ〜んそ! ぐんかん、ちんぼつ、は〜れつ!』

    うちもまったくおなじでした。もうすこし西よりですが・・・
    松平

  14. > たしか「おへその下には何がある。直径5センチ、金の玉。取られてたまる

    略・・・そりゃたしかに強烈ですね(笑
    > 松平さんは、どうも、この問題を恥ずかしい、アカデミックでない、と認識
    >されてるようです。でも、実は、社会学のテーマとして、大まじめに研究され
    >てる分野だったりします。

    そ、そうですか?なんか元気が出てきました。

    >たしかに軍艦マーチの替え歌バージョンそのものを研究してる人は少ないのです

    そもそも、最初に考えた奴が絶対いると思うのですよ。
    それに、テレビとかを経由せずにアンダーグラウンドで広がっていったんだと
    おもうんですよ、まだインターネットとかないころに。
    興味深いです

    >イエローピーポー

    ってなんですか?キティーちゃん専用の救急車のことでしょうか?

    松平

  15. >私が育った地方(神戸)では、グーは軍艦、チョキは沈没、パーは破裂、でした。
    >で、ジャンケンの掛け声は『せ〜んそ! ぐんかん、ちんぼつ、は〜れつ!』

    うちもまったくおなじでした。もうすこし西よりですが・・・
    松平

  16. 5< 「愛国行進曲」の替え歌では、「♪ 見よ東条のはげ頭〜」と言うのが全国的に広まっていたと聞いた事が有ります 「戦艦大和が沈む時〜」と言うのは知りません、あ、私は長崎の生まれです
    8bd

  17. >イエローピーポー
    精神病院に連れて行かれるっていう救急車のことじゃないでしたっけ。
    バトゥ

  18. >>イエローピーポー
    >精神病院に連れて行かれるっていう救急車のことじゃないでしたっけ。

    なるほど、吉外様専用車ですね。それなら当地では「黄色い救急車」
    (内部で音楽がなっている)と呼称しておりました
    松平

  19.  黄色い救急車に興味がおありの方は、ぜひ「「黄色/緑色の救急車」のページを訪れられると良いと思います。
    http://member.nifty.ne.jp/windyfield/peepoo2.html

     それはそうと、このような「どうでもいいこと」でちょっと下品なテーマだと、なぜかレスが長く延びますね(笑)。

    便利少尉

  20. 東京都下(国立)で自称18のこてらじです。
    --軍艦マーチ--
    「せんかんやまとがしずむときー」までしか覚えてませんが、たしかに歌ってました。

    --クアイ--
    サル、ごりら、チンパンジーでした

    --じゃんけん--
    ぐんかん・ちんぼつ・はわい でした。まだ戦勝気分です。
    こてらじ

  21. >ぐんかん・ちんぼつ・はわい でした。まだ戦勝気分です。

    これは、もしかしたら、出典が真珠湾攻撃成功直後に、たとえば
    少年雑誌のたぐいを経由して一気に全国伝播した可能性を示唆しませんかね?

    松平

  22. >7、14
     千葉県では「パンツの中には何がある直径2センチ金の玉 おまけに5センチソーセージ しぼると黄色いお茶が出る」でした。寸法が子供らしく正直なものになっていますね。しかし、なぜ「しぼる」のかは不明。
    Schump

  23.  じゃんけんですが、千葉県では

    ぐんかん ちょうせん はわい

    でした。「沈没」ではチョキだけが「コト」をあらわす名詞になって並びが悪いので、「モノ」の名前である「朝鮮」のほうが原型なのではないかと思います(日本の領土だったし)。そもそも戦時中に「沈没」では縁起が悪そうです。
     千葉県は在日朝鮮人が少ないので、遠慮も圧力もなく、戦後も「朝鮮」が存続したのでは?というのが私の妄想。
    Schump

  24. わしらの周りでは「戦艦大和に毛が生えた/大砲ひとつ弾二つ/姉ちゃん泣かすこの巨砲/時たま黄色いお茶も出す」と意味も解らず歌っていました。
    ペンギン

  25. 私が聞いたのは「戦艦大和が沈むとき 錨にチ〇ポが挟まって あいたたこんちきしょう毛が抜けた…」です。安永航一郎の漫画に出てたのと同じ。じゃんけんの方は知らんです。
    ごるぴゐ

  26. まとめてみると

    「戦艦大和が沈むとき、xxにチ○ポが・・・」系と
    「大砲ひとつと玉ふたつ・・・・」系と
    「臍の下に玉ひとつ、黄色いお茶が・・・」系の3つのバリエーションと
    その混血ということのようですね

    また、地域をとわず、歌われているが、飛び地もある、また地域による歌詞の
    偏差はなく、ひとそれぞれ(それこそ学校単位に近い?)って感じですね。
    西東で別れるというようなものでもなさそうです。
    まったく知らない方もいらっしゃるということですね。

    「クワイ河マーチ」は、もし知っているなら単一のバリエーション
    「さる ゴリラ チンパンジー」に集中しているようですね。


    児島譲かだれかの本で、イギリスでも「クワイ河マーチ」の替歌で
    ヒトラーを揶揄する物がある、という記述がありました。
    「ヒトラーには 玉ひとつ ゲーリングは とても小さい
    でも あるだけマシ ヒムラーには何もない」とかそーいう奴
    (英語ではちゃんと韻を踏んでたけど、原典不詳なんで書けません)


    松平

  27. ↑ごみレス。クワイ河マーチの替え歌?は
    Hitler Has Only Got One Bowl,
    Goring Has Two, But Very Small,
    Himmler Has Something Similar,
    But Poor Goebbels Has No Bowl, At All
    ヒトラーはタマ一個だけ
    ゲーリングは二個、けどとても小さい
    ヒムラーも似たようなもの
    けど哀れ、ゲッベルスにはなんにもない

    という歌詞ですね。児島氏の著作によるとヒトラーとゲッベルスの検死をしたソ連の資料によるとその通りだとか(「ヒトラーの戦い1」より)。ただ確かゲッベルスには子供がいたように思う(うろ覚え)のでどうなんでしょうね。
    k-mine

  28. >26 「クワイ河マーチ」の替歌でヒトラーを揶揄する物

    児島襄 「ヒトラーの闘い」の冒頭に記されていたと記憶しています。
    歌詞は、以下のとおりであった筈。しょっちゅう口ずさんでいるので、多分間違っていないでしょう。

    Hitler has only got one ball,
    Goering has two, but very small,
    Himmler has something similar,
    but poor Gebbels has got no ball at all!


    Sampon

  29. >ただ確かゲッベルスには子供がいたように思う(うろ覚え)のでどうなんでしょうね。
    いたどころか、子沢山です。娘4人、息子2人だったかな(うろ覚え)。最年長の長女がまだ16、7歳だったと思いますが、ベルリンの地下壕で全員がゲッペルス夫妻と運命を共にしました(服毒死)。むごい話です。
    ささき

  30. >29
    そういえば、マグダ夫人には先の結婚で生んだ男の子がいましたね。
    ハラルドだったかな?その人はどうなったのでしょうかね。
    どなたかご存知ありませんか?
    カラビニエリ


Back