QQCCMMVVGGTT
627 初めて質問させていただきます。
こちらのコーナーに妥当な質問かどうか分からないのですが、
どうしても知りたいのでお願いします。

戦争物の映画等を見ていて、歩兵が戦闘中に
声を出せなかったり、言っても聞こえない場面で
手話のようなサインで、
お互いの意思疎通を図っているシーンが良く出てきますが、
(「待て」「打つのをやめろ」「2人ずつ」などは見ていても
なんとなく分かるような気がしますが。。。)
たとえばアメリカ軍の中では、共通の言語のように決まりが
あるのでしょうか?

それを解説している、サイトや書物などあれば
併せて教えていただけると有難いです。
ハイリガー

  1. 全軍共通、みたいなものは無いと思ってよいです。
    「止まれ」がこぶしを握って腕を直角に上げる、のようにデファクトスタンダードと化しているものはありますが、あの手のハンドサインは基本的に部隊ごとの方言と思っておいた方が間違いありません。
    satoski

  2.  ドイツ軍の場合、「止まれ」「(空襲時などの)散開」など一部のハンドサインは兵士のマニュアルに載っていたようです。75ミリPAKから牽引車に向けて誰かが弾薬箱を差し上げたら「移動するから寄って来い」のサインだったと言う戦記を読んだことがありますが、こういうのは方言じゃないかと思います。砲兵用マニュアルには載っていたのかも知れませんが。
    マイソフ

  3. 米軍ではなく、クロアチア軍内の「ビッグ・エレファント」という傭兵部隊についてだったと思いますが、「傭兵のお仕事」 著高部正樹 に一例がずらっと載っていたと思います。表紙が迷彩模様の派手な本です。
    紅葉饅頭

  4. 皆様、有難うございます。
    「傭兵のお仕事」当たってみます。

    ハイリガー

  5. かなり時期を逸したと思われますが、一応念のため、、。
    著作 上田 信 
    発行 日本出版社 の
    「コンバットバイブル2」(1だったか?)が参考文献としては最適かと。
    http://www.jbook.co.jp/product.asp?PRODUCT=1272613
    米陸軍内においてハンドシグナルは統一されているようですね。
    ウーフー


Back