3487 1945年5月 ドイツ敗戦後にバタビアに寄航中だったドイツ海軍のUボート『シュニービント(艦長名から)』が、沖縄戦で米海軍のリバティ型輸送船二隻を撃沈したという話を聞いたのですが本当でしょうか?
もし本当ならUボートのその後の経緯や、艦番号を教えてください。
ローテ

  1. たぶん『シュニービント』はFritz Schneewind中尉のことを指しているんだろうと思います。
    ただし、Schneewind中尉は終戦前に戦死しています。

    http://uboat.net/boats/u183.htm

    Uボートによる被害を受けたリバティシップは以下のURLにありますが、45年4月以降の被害記録は無いようです。

    http://uboat.net/allies/merchants/types.html?class=Liberty


    すすむ

  2. 追記
    終戦時に極東で停泊していたUボートは以下の通りです。

    ジャカルタ:U−219
    シンガポール:U−181、U−862
    スラバヤ:U−195
    神戸:UIT−24、UIT−25

    バタビアにはいなかったようです。

    なおSchneewind中尉は、後の呂500となるU−511の艦長として、
    日本まで同艦を来航させていますから、何か関係有るかもしれません。
    すすむ

  3.  沖縄近海で沈没、もしくは損傷したアメリカ商船のリストは以下の通りです。
     http://www.usmm.org/pacific.html#anchor449342
     その中で、該当する可能性のある船を
     http://www.ibiblio.org/hyperwar/USN/USN-Chron/USN-Chron-1945.html
     で、調べた所、Torpedo(雷撃)とのみ書かれている船はすべて航空魚雷によるものである事が判明致しました。
     Unknownと書かれたものについては、残念ながら判明致しませんでしたが、戦死者がないことから考えても、雷撃を受けたと言うような重大なものではなかったと思われます。
     
    hush

  4. 回答ありがとうございました。
    ローテ

  5. 便乗質問で失礼なのですが・・・
    hushさんの紹介されている上の方のサイト中で、
    「Grounded」と「Stranded」はいずれも「座礁」という解釈でいいものなのでしょうか?
    だとしたら、異様に座礁している船が多いような気がします。
    「Foundered」(浸水?)というのもなにか曖昧というか・・・。
    ひょっとしたら、被雷・被爆の結果浸水して沈んだものは「Foundered」と表現するのでしょうか?
    それとも、それぞれ軍事用語として確立した意味があるのでしょうか?
    かめ

  6. Strandedは立ち往生(、つまりどこにも行けない。船の場合どういう状態を指すかは不明)で、Foundedは沈没でしょう。
    Yp

  7. ごめんなさい、founderedね。
    Yp

  8.  その表の中に原因が「Bombed」「Torpedo」で、結果が「Sunk」「Total loss」とされるのがありますから、founderedは被雷・被爆による損傷の結果による浸水沈没ではなくて、事故等による浸水による損失を指していると思われます。特にfounderedで損失した船舶がアラスカ水域に集中しているのは、同水域の厳しい海洋条件を考えれば、浸水等の事故による沈没が生じても余り不思議には思えません。
    大塚好古

  9. ↑ 推敲中に間違ってアップしちゃったので文章がおかしいですね。下部を「founderedで損失した船舶はアラスカ水域に集中していますが、同水域の厳しい海洋条件を考えれば、同水域で浸水等の事故による沈没が生じても余り不思議には思えません」に訂正します。

    大塚好古

  10. 海事用語辞典が今海に出ちゃってますんで、記憶頼りで申し訳ありませんが・・・

    Groundedは意図した座礁、つまり着底、Strandedは意図しない座礁、事故による座礁と記憶しています。
    Founderedはあまり記憶にないのですが、多分、原因の確定していない沈没ではないかと・・・

    この辺の細分化された言い回しは、船舶保険関係で多く使われるようです。それで多分記憶に引っ掛かっているのだと・・・

    間違っていましたらごめんなさい。
    elebras

  11. Yp様、大塚様、elebras様、ご教授ありがとうございます。
    かめ

  12. 一番新しいタイタニック映画から、船底の被害箇所を見回って来た船長・設計者と船主との会話。
    "The pumps will buy you time…but minutes only. From this moment,
    no matter what we do, Titanic will founder."
    "But this ship can't sink!"
    "She is made of iron, sir. I assure you, she can. And she will.
    It is a mathematical certainty."
    これでみると(少なくともこの場合)"founder"は浸水する事ではなく、沈没することだとわかると思います。
    Yp

  13. >12
    手元の英和辞典によれば「浸水沈没すること」だそうです。
    けい

  14. そのようですね。でも爆発で木っ端微塵になってその場からかき消えてしまうのでない限り、船はみな浸水の結果沈むような‥‥。
    Yp

  15. >14
    転覆と区別してるのでは?
    ど素人


Back