3500 第二次大戦の日本海軍の艦載砲で、オートフレッタージュ(水圧自緊法)で製作されたものはどれでしょうか?
また佐藤大輔氏の架空戦記「レッドサン・ブラッククロス」に「軽量化された46cm50口径砲」なるものが出てきますが、戦艦の主砲のような大口径のものが当時の技術(列強の海軍を含めて)で水圧自緊法で製作可能だったのでしょうか?
備後ピート

  1.  3年式50口径20センチ砲以降の主要艦砲は自緊ですが、大和の主砲は違ったかも。
     また米国の戦艦等は自緊ですので、当時の技術で可能です。
    SUDO

  2. 大和の46cm砲も自緊で製作された筈ですよ。
    maron

  3.  米戦艦の主砲って、単肉自緊なのでしょうか?
    セミララ

  4. >3
     多層の自緊です。
    SUDO

  5. >SUDOさん
    >多層の自緊です

     よかった
     単肉自緊だったらどうしようかと

    >大和の主砲は違ったかも

     大和の主砲は層成、鋼線、自己緊縮の、3つが組み合わさっているようですね


    >備後ピートさん
    >軽量化された46cm50口径砲

     軽砲身は、砲身の垂れ下がり、振動その他で、射弾散布が大になる傾向があるという事で、大和の場合、ある程度重い砲身とされたようです
    セミララ

  6. 識者の皆様、有難うございました。長門以前の戦艦は鋼線式だったのでしょうか?それとも内筒交換の時に最新型に交換した?今度はこの点について調べてみたいと思います。
    備後ピート


Back