
昭和14年(1939)に完成 審査を合格したにで 翌年九九双発軽爆撃機 キ-48として 正式に採用されて 量産を開始しました
また性能向上型 の II型も昭和17年(1941)から製造をはじめました 爆弾を胴体内に収容するため 腹の出たユニークな形をしているので機種はすぐ分かります
生産数は557機、日華事変から太平洋戦争全般に活躍しました。コードネームは Lily
| 構造 | 全金属製 双発単葉 |
| 乗員 | 3-6 |
| 全幅 | 17.47m |
| 全長 | 12.60m |
| 全高 | 3.80m |
| 主翼面積 | 40.00m2 |
| 自重 | 4500Kg |
| 総重量 | 6050 Kg |
| エンジン | 中島 九九式(ハ-25)空冷星型14気筒 980-1000馬力 |
| プロペラ | 金属可変ピッチ3翅 |
| 最大速度 | 480Km/h |
| 巡航速度 | |
| 上昇限度 | 9500Km |
| 航続距離(時間) | 2400Km |
| 武装 | 旋回機銃 4x 7.7mm 爆弾 300ー500Kg x1 |