戦車の話題でごめんなさい。 : BUN(98/10/23 22:04)
 : (98/10/25 02:13)
re:名戦車でいいのでは : MAG犬(98/11/4 12:55)
re:戦車の話題でごめんなさい。 : RinK(98/10/24 19:38)
re:戦車の話題でごめんなさい。 : SUDO(98/10/28 02:38)
re:戦車の話題でごめんなさい。 : Key(98/10/28 07:55)
re:戦車の話題でごめんなさい。 : KI-100(98/10/24 16:00)
re:戦車の話題でごめんなさい。 : ZUG(98/10/24 03:43)
re:戦車の話題でごめんなさい。 : ZUG(98/10/24 03:24)


614 Root [666] [661] [649] [635] [634]
戦車の話題でごめんなさい。
BUN(98/10/23 22:04)

 楽しい表紙で印象的な「歴史群像」にT34の記事が出てましたが、
T34ってホントに名戦車なのでしょうか?
 傾斜装甲を採用し、ディーゼルエンジンと幅広のキャタピラによる高機動の近代的MBTの元祖、
と評価されることが多いT34ですが、いささか疑問があります。
 
 被弾径始を考えたデザインと言われるあの車体の形は、1920年代後半のロシアの芸術運動あたりにルーツのある
ひとつの工業デザインなのではないでしょうか?そうでなけれは折角の傾斜装甲のを台無しにする前面に開いた
デッカイ操縦手用のハッチはな何なのでしょう?
 またあの車体形状が招いた極めて劣悪な居住性は全く呆れるほどで、3号戦車などに較べると軽自動車とタクシーくらいの差があります。
エンジン室との隔壁も十分でなく、騒音に満ちた棺桶(身長160センチ前後でないときつい)、というのがソミュールで実車車内を覗いた感想です。
 搭乗員はかなりの苦痛と恐怖を味わったことでしょう。

 そこで、思うには、T34とは、ソビエト国境地帯の鉄道の貧弱さによる長距離自走による行軍の必要がディーゼルを要求し、
道路の貧弱さが、幅広キャタピラと、(視界確保の為に)度胸のある大型の操縦手ハッチ(単にデザイン上、運転席がはみ出したのかも)を生み、
そして重戦車と同じ武装を搭載するために、奇矯な車体形状で重量を節約した「駆逐戦車」として誕生したのではないでしょうか?
 こんなふうに考えてしまいましたが、他の方々は「傑作戦車T34」をどうお考えでしょうか?

 でも、初期型のT34はかなり作りが丁寧で、鋳物部品の仕上がりはパットン戦車よりずっと綺麗です。

 

BUN


666 [614] [687]
(98/10/25 02:13)


687 [666] なし
re:名戦車でいいのでは
MAG犬(98/11/4 12:55)

T34はいいですよ.
砲も速度も車体デザインも.
乗り心地とか、車内デザインは粗悪だということですが.
コストもたぶん安かったんじゃないかな.
「陸のF6F」は、私からみると、賞賛されていると
受け止めます.

いやー、F6F、好きなんですよ.あのおおざっぱさがねー.


661 [614] [673]
re:戦車の話題でごめんなさい。
RinK(98/10/24 19:38)

T-34にはトイレがないそうですよ。後、関係ない話ですが僕はマウスが好きです。知っている人は多いのか少ないのかわからないですけど、
でかくて好きです。


673 [661] [674]
re:戦車の話題でごめんなさい。
SUDO(98/10/28 02:38)

> T-34にはトイレがないそうですよ。

トイレの付いてる戦車って有るんですか(笑)

今月のMG誌に宮崎監督の妄想ノートが出てます
Tigerのエピソードですが、空薬莢に小便してたみたいですね

汚くてクサイのが現実の戦争なんでしょう


674 [673] なし
re:戦車の話題でごめんなさい。
Key(98/10/28 07:55)

戦車の中のトイレっていっても、簡易トイレ(小オンリー)程度のものですかね?
実際戦車の中で、「オシッコ〜」といって動き回るわけには行かないでしょうし...

少し時代は新しいですが、米軍のM60戦車は乗員室の床にハッチ(脱出用?)があって
戦闘行動中にハッチを開けて、そこからオシッコをしていたという話を何かで読んだ記憶がありますが(笑)


649 [614] なし
re:戦車の話題でごめんなさい。
KI-100(98/10/24 16:00)

T-34はソ連らしい(ロシアらしい)割り切った設計だと思ってます。
ソ連はなんか近代化が遅れてるようでいて 科学技術がけっこう
進んでおり、それは航空機などでも感じられることです。それでいて細かい所が全然ダメだったりしますよね。
T-34は乗員の居住性等はスッパリと割り切り「小さい奴が乗れば良い」と考えたシロモノでしょう。せっかくの前面傾斜装甲板に空いてる操縦者ハッチも、「運転し易い方が大切」と割り切ったのでは?乗りたくないけど、あれで戦争に勝っているのですからねえ。
でも外見は結構かっこいいですよね。


635 [614] なし
re:戦車の話題でごめんなさい。
ZUG(98/10/24 03:43)

> T34ってホントに名戦車なのでしょうか?
細部の機械性能はともあれ、前線の兵隊および用兵者、さらに兵器開発者に与えたインパクトはまさに名戦車の資格ありだと思います。たしかに全面ハッチは被弾性が高いですが、実際の戦場でどれだけ戦記物にように狙えたか推測しかねる物があります。私が対戦車砲の砲手なら間違いなくパニくるでしょう。怖いよー。
威力偵察で一両だけがのそのそと進撃してきたなら、茂みから先制パンチで倒せるかもしれませんが、大軍で突っ走られたらお手上げです。やだよー。

戦争の帰趨が混沌としている状態で、「一両でも前線へ」との意向で設計されたとすれば、細部にこだわり、一両の生産に要するワンアワーが膨大なドイツ戦車と比べれば、私ならコッチを取ります。

> エンジン室との隔壁も十分でなく、騒音に満ちた棺桶(身長160センチ前後でないときつい)、というのがソミュールで実車車内を覗いた感想です。
>  搭乗員はかなりの苦痛と恐怖を味わったことでしょう。

私はM−4やM−24に何度も乗りましたが(無稼動でしたが)、もの凄い圧迫感と閉鎖性で殆ど動けませんでした。身を捩るのさえやっとです。私より二回りも大きいアメリカ兵が乗っていたなんて想像できないほどでした。

>  そこで、思うには、T34とは、ソビエト国境地帯の鉄道の貧弱さによる長距離自走による行軍の必要がディーゼルを要求し、
> 道路の貧弱さが、幅広キャタピラと、(視界確保の為に)度胸のある大型の操縦手ハッチ(単にデザイン上、運転席がはみ出したのかも)を生み、

この意見には賛成です。やはり国情に合わせた設計を行えたのは、やはり素晴らしい(?兵器に素晴らしいと付けるのは抵抗があるなぁ)と思います。


634 [614] なし
re:戦車の話題でごめんなさい。
ZUG(98/10/24 03:24)

>  楽しい表紙で印象的な「歴史群像」にT34の記事が出てましたが、
> T34ってホントに名戦車なのでしょうか?
>  傾斜装甲を採用し、ディーゼルエンジンと幅広のキャタピラによる高機動の近代的MBTの元祖、
> と評価されることが多いT34ですが、いささか疑問があります。
>  
>  被弾径始を考えたデザインと言われるあの車体の形は、1920年代後半のロシアの芸術運動あたりにルーツのある
> ひとつの工業デザインなのではないでしょうか?そうでなけれは折角の傾斜装甲のを台無しにする前面に開いた
> デッカイ操縦手用のハッチはな何なのでしょう?
>  またあの車体形状が招いた極めて劣悪な居住性は全く呆れるほどで、3号戦車などに較べると軽自動車とタクシーくらいの差があります。
> エンジン室との隔壁も十分でなく、騒音に満ちた棺桶(身長160センチ前後でないときつい)、というのがソミュールで実車車内を覗いた感想です。
>  搭乗員はかなりの苦痛と恐怖を味わったことでしょう。

>  そこで、思うには、T34とは、ソビエト国境地帯の鉄道の貧弱さによる長距離自走による行軍の必要がディーゼルを要求し、
> 道路の貧弱さが、幅広キャタピラと、(視界確保の為に)度胸のある大型の操縦手ハッチ(単にデザイン上、運転席がはみ出したのかも)を生み、
> そして重戦車と同じ武装を搭載するために、奇矯な車体形状で重量を節約した「駆逐戦車」として誕生したのではないでしょうか?
>  こんなふうに考えてしまいましたが、他の方々は「傑作戦車T34」をどうお考えでしょうか?

>  でも、初期型のT34はかなり作りが丁寧で、鋳物部品の仕上がりはパットン戦車よりずっと綺麗です。

>  


FlasH BBS Pro v1.41 [Shigeto Nakazawa]