部門別攻撃機、爆撃機表彰 : SADA(98/10/23 22:47)
追補 : SADA(98/10/23 22:53)
軽爆撃機部門 : SADA(98/10/23 22:50)
晴嵐(訂正) : よしの(98/10/29 15:07)
さんせー : wanpu(98/11/16 16:34)
re:軽爆撃機部門→99式双発軽爆撃機 : たけぽん?(98/10/27 20:51)
ポリカルポフPO−2 : BUN(98/10/24 21:24)
re:微爆 : SADA(98/10/26 13:06)
困った。 : BUN(98/10/27 21:42)
re:困った。 : SUDO(98/10/30 02:14)
不本意ながら・・・A−26「インベーダー」 : かDo(98/10/24 18:25)
銀河はこちら? : 大艦巨砲(98/10/24 15:57)
銀河は役立たず : MAG犬(98/11/4 12:59)
re:銀河 : SADA(98/10/24 16:13)
re:むむう、シュトルモビクかな : SUDO(98/10/24 04:27)
re:むむう、シュトルモビクかな : 大艦巨砲(98/10/24 16:09)
モスキート : Hiro(98/10/24 01:33)
モスキートは決定版 : MAG犬(98/11/5 13:38)
re:モスキート : SADA(98/10/24 14:26)
re:モスキート : 大艦巨砲(98/10/24 16:11)
re:モスキート : SADA(98/10/24 16:31)
ツェツェ蝿と6ポンド砲 : ささき(98/10/31 17:13)
re:ツェツェ蝿と6ポンド砲 : SADA(98/11/2 17:34)
re:ツェツェ蝿と6ポンド砲 : ささき(98/11/4 08:53)
re:ハイボールの形 : SADA(98/10/24 16:40)
Ju−87 : Key(98/10/24 00:43)
re:軽爆撃機部門 : SADA(98/10/23 22:54)
タイトル、「モスキート」に変えるのを忘れてた(←馬鹿) : SADA(98/10/24 14:23)
重爆撃機部門 : SADA(98/10/23 22:49)
私もB-29 : wanpu(98/11/16 15:43)
またまた不本意ながら・・・B−24 : かDo(98/10/24 18:28)
ランカスター : SADA(98/10/24 16:50)
B-17 : SUDO(98/10/24 04:01)
B29 : Hiro(98/10/24 01:42)
B−29 : Key(98/10/24 00:39)
艦上雷撃・爆撃機部門 : SADA(98/10/23 22:49)
TBFアベンジャー : MAG犬(98/11/5 12:48)
晴嵐! : よしの(98/10/27 11:27)
re:晴嵐! : SADA(98/10/28 12:19)
re:晴嵐! : よしの(98/10/29 14:51)
re:晴嵐! : SADA(98/10/29 18:23)
九九艦爆 : juno(98/10/24 22:42)
三菱九七式二号(六一型)艦上攻撃機 : かDo(98/10/24 18:21)
re:三菱九七式二号(六一型)艦上攻撃機 : SADA(98/10/27 09:09)
re:re:三菱九七式二号(六一型)艦上攻撃機 : かDo(98/10/28 18:43)
ところで : SADA(98/10/24 16:54)
ソードフィッシュしか知らない。 : サー・BUN(98/10/24 06:11)
悩んで... : 川浪(98/10/24 05:41)
やっぱし、彗星 : SUDO(98/10/24 04:20)
賛成 : 大艦巨砲(98/10/24 14:03)
彗星嫌いから見るとこいつは・・・・。 : SADA(98/10/24 15:57)
re:彗星嫌いから見るとこいつは・・・・。 : SUDO(98/10/25 02:35)
re:彗星嫌いから見るとこいつは・・・・。 : 大艦巨砲(98/10/24 16:21)
彗星 : Hiro(98/10/24 02:12)
流星改 : Hiro(98/10/24 01:52)
九九艦爆 : Key(98/10/24 00:47)
ドーントレス : SADA(98/10/23 22:52)


619 Root [624] [622] [621] [620]
部門別攻撃機、爆撃機表彰
SADA(98/10/23 22:47)

戦闘機編にはかなりの投稿があったので、
つぎは攻撃機・爆撃機で行こうかと。あ、だけど
部門分けが思い付かないや。
とりあえず「艦上雷撃・爆撃機」「軽爆撃機」「重爆撃機」
の3部門で行こうか。足りないと思ったら部門を追加してください。
例によって、各部門の下にレスをお願いします。

みなさまの熱い突っ込みあいを期待します。そのためにも
選考理由をしっかり書いてねん。


624 [619] なし
追補
SADA(98/10/23 22:53)

タイトルには選考機体名を書いてくれると、一覧で見やすいです。ハイ。


622 [619] [678] [671] [662] [659] [648] [639] [630] [627] [625]
軽爆撃機部門
SADA(98/10/23 22:50)

「軽爆撃機部門」へのレスはこちらへ。


678 [622] [728]
晴嵐(訂正)
よしの(98/10/29 15:07)

SADA氏の御指摘で、晴嵐ココに変更です。
海の中から現れて、カップラーメンが出来上がる前に発進。
敵におわれりゃ、ゲタ脱ぎ捨ててとっとと退散。
(見捨てられたらハイそれまでよ。と、いうのはこの際忘れましょう)
スタイルも好きだし、愛すべき泡沫候補だと思うのですが、、、
個人的には、こいつに緊急退避ロケットが装備されれば
空前絶後の迷爆撃機になると思います。


728 [678] なし
さんせー
wanpu(98/11/16 16:34)

800kg搭載時はフロート無しよ ってところも
とんでもなく名機。

神出鬼没 いい響きです。
しかし、潜水艦に帰還するのは至難の業のような気がする。


671 [622] なし
re:軽爆撃機部門→99式双発軽爆撃機
たけぽん?(98/10/27 20:51)

日本機ならこれは入れておきたいっす


662 [622] [668]
ポリカルポフPO−2
BUN(98/10/24 21:24)

 WWUの軽爆で名機の条件のひとつに「朝鮮戦争でも活躍」という項目が、
各方面の方々の反論にも関わらず、実は、あるのです。
 A−26しかり、Pe−8しかり、F4Uが名機なのも朝鮮戦争あってのこと。
 とすると、この条件を満たして、更に前の戦争をひきずっているPO−2こそ、
軽爆中の大名機、しかも複葉。表彰に値します。
 カタログデータ等で不満のある方もいらっしゃるでしょうが、でしたらこの際、
私は重爆、軽爆に加えて、「微爆」分野の設立を提唱したい。

BUN


668 [662] [672]
re:微爆
SADA(98/10/26 13:06)

> 私は重爆、軽爆に加えて、「微爆」分野の設立を提唱したい。
ってことは日本陸軍の軽爆ぐらいしかないのでは?
他の国だとまあ1t詰めないやつぁ爆撃機じゃないみたいな
とこありますしねぇ・・・。
微爆例を他にも求む。


672 [668] [680]
困った。
BUN(98/10/27 21:42)

> 微爆例を他にも求む。

 そうですねえ。真面目に考えると、そう、例えば12キロX10発の98直協なんかは
小さい爆弾で丁寧に仕事を仕上げる職人的な「微爆」ってことで許していただけないでしょうか?
 3式指揮連絡機だと用途が違うし、4式基本練習機の100キロ爆装備は特攻用だし、
Hs123は複葉だから入りそうだけど、本格的過ぎますか?
 そうだ、オーストラリアのワラウエィ戦闘機なんかも「微爆」かもしれませんね。
元はテキサンだし、それに確かテキサンそのまんまの攻撃機もオーストラリアにはありましたよね。
米爆撃機の陰で日本軍をちょっと「微爆」。

BUN


680 [672] なし
re:困った。
SUDO(98/10/30 02:14)

>> 微爆例を他にも求む。

>  そうですねえ。真面目に考えると、そう、例えば12キロX10発の98直協なんかは

日華事変当時の94式や95式水上偵察機はどうでしょう
ちょっと時期がずれてるし、水上機なんですが
対地直協に多用された「微獏」の代表例なんでは?(笑)


659 [622] なし
不本意ながら・・・A−26「インベーダー」
かDo(98/10/24 18:25)

 本当は「銀河!」と言いたい所なのですが、幾らなんでも「国敗れて銀河あり」なんて言われる機体はちょっと・・・となると、これになりますかな?搭載量・速力・航続力は双発レシプロ軽爆の限界を極めていますし、何より平面形が美しいです。


648 [622] [688] [652]
銀河はこちら?
大艦巨砲(98/10/24 15:57)

> 「軽爆撃機部門」へのレスはこちらへ。
> 銀河はこちらでいいですか?急降下爆撃から雷撃までこなす万能機です。コンセプト的にはJu-88を参考にしたそうですが、その出来は本家を大きく上回ります。稼動率の低さのせいであまり目立った戦果はないようですが、機体の優秀さはここに名をあげるのに恥じないものだと思います。反論歓迎。


688 [648] なし
銀河は役立たず
MAG犬(98/11/4 12:59)

たしかにカタログ性能は立派なんだろうけど、製造しにくく、整備しにくい.こりゃ趣味の品ではあっても、武器の条件を満たしていないんじゃないかなー.


652 [648] なし
re:銀河
SADA(98/10/24 16:13)

> 銀河はこちらでいいですか?急降下爆撃から雷撃までこな
> す万能機です。コンセプト的にはJu-88を参考にしたそうです
> が、その出来は本家を大きく上回ります。稼動率の低さのせ
> いであまり目立った戦果はないようですが、機体の優秀さは
> ここに名をあげるのに恥じないものだと思います。反論歓迎。
銀河も彗星も似たような性格なんだよなぁ。
1.空技廠
2.完全性能では超高性能。
3.当時の工業レベルを超えたハイテクニックを駆使した
  実験機的性格
4.稼働率の低さ
5.生産ラインで嫌われた

 結論:兵器じゃない。理由は彗星の項に書いた通り。
     結局、試作機のような少数生産ではできても(銀
    河の場合、鍛造部品)、大量生産になると話は別で、
    それに向かないものを主力にせざるをえなかった時
    点で日本は負けていたのです。
     空技廠って、大量生産の経験が無いのか、そういう
    機体を作りがち。


639 [622] [650]
re:むむう、シュトルモビクかな
SUDO(98/10/24 04:27)

このクラスは戦闘爆撃機に置き換わってしまったものが多いんですよね

中型だったら、どうせB-25かB-26選べば良いのですが>穴は中攻かな(笑)

なんでも出来ちゃう万能機のモスキートは却下(笑)
Ju-88は中型に入りますよね?
だったら、空飛ぶ黒死病しか無いぢゃん(笑)
大きいけど単発なんだから「軽爆」で良いでしょ(笑)

やっぱし「イロモノ」が好きなのかな>俺

そいえばスケビの次の号は大祖国戦争なんだってね
シュトルモビクも有るのかなぁ、楽しみぃ


650 [639] なし
re:むむう、シュトルモビクかな
大艦巨砲(98/10/24 16:09)

> このクラスは戦闘爆撃機に置き換わってしまったものが多いんですよね

> 中型だったら、どうせB-25かB-26選べば良いのですが>穴は中攻かな(笑)

> なんでも出来ちゃう万能機のモスキートは却下(笑)
> Ju-88は中型に入りますよね?
> だったら、空飛ぶ黒死病しか無いぢゃん(笑)
> 大きいけど単発なんだから「軽爆」で良いでしょ(笑)

> やっぱし「イロモノ」が好きなのかな>俺

> そいえばスケビの次の号は大祖国戦争なんだってね
> シュトルモビクも有るのかなぁ、楽しみぃ
なんだか最近ロシア機が流行ってるみたいですね。スケビでも特集だったし。ロシア機のカタログデータで、特に速度に付いてこら本当かいと思ってしまうものが多いですが、どうなんでしょう。ほんとにあんなんで600Km/h以上出たんでしょうか。ともあれ、ILー2ですか。どんなに重装甲にしたってBfー109にあれだけ墜とされるのだから、装甲で飛行機をまもるってのはやはり限界があるんじゃないでしょうか。戦績からいえば文句なく傑作機だと思いますが。


630 [622] [694] [646]
モスキート
Hiro(98/10/24 01:33)

高速で敵地へ侵入し爆撃後また高速で帰還する生還率が高い。軽爆撃機には理想的
と思います。爆弾搭載量は日本の重爆級ですが。


694 [630] なし
モスキートは決定版
MAG犬(98/11/5 13:38)

> 高速で敵地へ侵入し爆撃後また高速で帰還する生還率が高い。軽爆撃機には理想的
> と思います。爆弾搭載量は日本の重爆級ですが。


む・むう、モスキートが出てくると、「決まり」って感じ.
あれで木製だっていうんだから、すごいよね.
マーリンエンジンもいいし.


646 [630] [651]
re:モスキート
SADA(98/10/24 14:26)

> 高速で敵地へ侵入し爆撃後また高速で帰還する生還率が高い。軽爆撃機には理想的
> と思います。爆弾搭載量は日本の重爆級ですが。

さらに多用途性と言い、小型ダムバスター「ハイ・ボール」を
積めたことと言い、馬鹿にされがちな英国機の中の白眉と
言えますよね。

うんうん。同志だ!!!


651 [646] [654]
re:モスキート
大艦巨砲(98/10/24 16:11)

>> 高速で敵地へ侵入し爆撃後また高速で帰還する生還率が高い。軽爆撃機には理想的
>> と思います。爆弾搭載量は日本の重爆級ですが。

> さらに多用途性と言い、小型ダムバスター「ハイ・ボール」を
> 積めたことと言い、馬鹿にされがちな英国機の中の白眉と
> 言えますよね。

> うんうん。同志だ!!!
> ううむ、モスキートか。くやしいよう。反論したいけどできないよう。ところでハイボールってなんですか。それってすごいんですか。


654 [651] [681] [655]
re:モスキート
SADA(98/10/24 16:31)

> ううむ、モスキートか。くやしいよう。反論したいけどできな
> いよう。ところでハイボールってなんですか。それってすご
> いんですか。

ダムバスターは知ってますよね?あれの小型版です。
ただ、回転軸のところで切り落とされた球状になっていて、
そこから名前がつきました。
↓こんな形なわけだね。私も説明文を読んだだけで写真を見てないから間違いかもしれないが。

___|___ ←回転軸
( )
-----
| ←回転軸


  こいつを投下すると反跳して壁にぶち当たったところで
回転力と壁との摩擦とを利用して沈み込み、所定の深度で
爆発します。爆圧が爆弾と違って大気中に逃げないため、
貫通力が絶大ですし、魚雷と違って、防雷網で防ぐこともでき
ません。こいつが実用化した頃、ドイツが降伏し、艦上型モス
キートと共に対日戦線に送られました。対艦攻撃にも有効
だったからですが、実戦で使われる前に終戦を迎えました。

あとほかにもモスキートにまつわる妙なブツとしては、
 ・6ポンド(だったかな)対戦車砲を積んでUボート狩りに活躍
  したというのもあります。こいつは愛称として「ツェツエ(吸血
  蝿の一種)」と呼ばれています。

 ・電波誘導兵器、OBOEを装備した夜戦型は「ミュージカル・
  モスキート」と呼ばれてます。

 ・戦闘爆撃機型はタイプによっては7.7mm×4、20mm×4の
  強火力を持つ。連合軍戦闘機としてはもっとも強火力では?
 


681 [654] [682]
ツェツェ蝿と6ポンド砲
ささき(98/10/31 17:13)

>・6ポンド(だったかな)対戦車砲を積んでUボート狩りに活躍
> したというのもあります。こいつは愛称として「ツェツエ(吸血
> 蝿の一種)」と呼ばれています。

モスキート FB.XVIII ですね。通称「Molins 6ポンド砲」、制式
名称 "Airbone 6 pounder class M" 57mm(装弾数22発)自動砲を
装備した化け物戦闘爆撃機です。

国本氏、胃袋1/3氏と共同入手したすごく詳しい資料を持っています。
もともと対ドイツ戦車用一人乗り自走砲(ボト○ズか?!(爆))用に
開発した自動砲だったのが、タイガー戦車出現により対戦車用として
無力となったのがモスキートに回されたとか。こいつを装備した
248sq.はビスケー湾を部隊に暴れまわり、ドイツ水上部隊の白昼
行動を事実上不可能にしてしまったほどの働きをしました。

しかし、この有名な「ツェツェ蝿」の生産数はたった27機なんですね〜。
やっぱり木製双発機に57ミリ自動砲を積むのはいろいろ無理があった
みたいです。海上封鎖の主力はその後ロケット弾装備のモスキートに
代わっています。


682 [681] [686]
re:ツェツェ蝿と6ポンド砲
SADA(98/11/2 17:34)

> モスキート FB.XVIII ですね。通称「Molins 6ポンド砲」、制式
> 名称 "Airbone 6 pounder class M" 57mm(装弾数22発)自動砲を
> 装備した化け物戦闘爆撃機です。
えーと、FBはFighter Bommerの略ですよね。NFはNight Fighter。
他には・・・?

> しかし、この有名な「ツェツェ蝿」の生産数はたった27機なんですね〜。
> やっぱり木製双発機に57ミリ自動砲を積むのはいろいろ無理があった
> みたいです。海上封鎖の主力はその後ロケット弾装備のモスキートに
> 代わっています。
そういう無茶な機体が27機も作られた事自体、メリットのほうが
大きかったことを示してますよね。

もしツェツェが英国版シュトルモビクとして本来の6ポンド砲の
目的どおりドイツ戦車キラーになっていたら・・・・。と考えると、
ちょっとドキドキ。戦車の装甲は上から狙う分には弱いですから
ねぇ。さらに名声を高めたのは間違いないでしょう。


686 [682] なし
re:ツェツェ蝿と6ポンド砲
ささき(98/11/4 08:53)

>> モスキート FB.XVIII ですね。通称「Molins 6ポンド砲」、制式
>> 名称 "Airbone 6 pounder class M" 57mm(装弾数22発)自動砲を
>> 装備した化け物戦闘爆撃機です。
> えーと、FBはFighter Bommerの略ですよね。NFはNight Fighter。
> 他には・・・?
爆撃型は B、昼間戦闘機型が TF のようです。偵察型のコードは何だろう??

>> しかし、この有名な「ツェツェ蝿」の生産数はたった27機なんですね〜。
>> やっぱり木製双発機に57ミリ自動砲を積むのはいろいろ無理があった
>> みたいです。海上封鎖の主力はその後ロケット弾装備のモスキートに
>> 代わっています。
> そういう無茶な機体が27機も作られた事自体、メリットのほうが
> 大きかったことを示してますよね。

まったくです。60発/分で携行弾数22発という性能自体は戦術的に限られた
使い方しかできなかったでしょうが、機体が隠れて見えなくなるほどの発射
火閃で撃ちまくられたドイツ軍の方は腰を抜かしたことでしょう。潜水艦の
行動が及び腰になったり昼間の海上輸送が途絶したり、精神的に与えた
ダメージには実力以上のものがあったのではないでしょうか。

> もしツェツェが英国版シュトルモビクとして本来の6ポンド砲の
> 目的どおりドイツ戦車キラーになっていたら・・・・。と考えると、
> ちょっとドキドキ。戦車の装甲は上から狙う分には弱いですから
> ねぇ。さらに名声を高めたのは間違いないでしょう。
実際には斉射の効くロケット弾のほうが効果は大きかったようです。
いくら自動砲と言っても60発/分では一航過で2、3発しか撃てず、
命中率も大したことなかったようです(潜水艦一隻の撃沈に12発を
使った記録があります)。潜水艦以上にチョコマカ動き回る戦車に当てる
のはなかなか大変でしょうし、何度か反復攻撃したら弾切れになって
しまいます。

57mmは薬莢サイズがでかいので、機体に衝突し損傷することを避けるため
空薬莢は排出していなかったそうです。十二、三発も撃ったあと旋回すると
機内をガラガラと音を立てて薬莢が転がったそうな。帰還したら機首を開けて
薬莢を抜いてクソ重たい4ないし5連の 57mm 砲弾クリップを順々に5本も
装着して…となかなか面倒です。ロケット弾なら翼下のレールに装填するだけ
なのでターンアラウンドタイムも短く有利です。大口径自動砲は男のロマン(笑)
ですが、WW2 当時の航空機ではメリットもさることながら運用制限も大きかった
ようですね。太平洋でも B25 が 75mm を降ろして 12.7mm 多連装機銃ポッド
(兇悪だゾ)に積み換えてますし。

ところで同口径の 57 ミリ機関砲を搭載した異国の異母兄弟、川崎キ102甲は
どうだったのでしょうか?B29を一発で空中分解させた武勇伝などが伝わって
いますが…。


655 [654] なし
re:ハイボールの形
SADA(98/10/24 16:40)


    ___|___ ←回転軸
   (爆弾 )
    -----
     | ←回転軸

HTMLだと、連続した半角スペースが詰められるということ、
すっかり失念してました。これでどうかな?  


627 [622] なし
Ju−87
Key(98/10/24 00:43)

スツーカで決めっ!
理由は...何となく好きだから(笑)サターンの大戦略でも結構使えたし(ただし
制空権が確保できた場合のみ)


625 [622] [645]
re:軽爆撃機部門
SADA(98/10/23 22:54)

こんなちっこいやつが、目標に命中させた爆弾量が
倍以上でかい「ランカスター」より多いのがよし。
多用途性もいいし。


645 [625] なし
タイトル、「モスキート」に変えるのを忘れてた(←馬鹿)
SADA(98/10/24 14:23)

それだけ。


621 [619] [726] [660] [656] [637] [631] [626]
重爆撃機部門
SADA(98/10/23 22:49)

「重爆撃機部門」へのレスはこちらへ。


726 [621] なし
私もB-29
wanpu(98/11/16 15:43)

wanpuといいます。よろしくお願いします。

B-29
やっぱり、あの搭載量はすごい。
そりゃ、末期に登場したんだから性能は良くて当たり前だけどね。

くやしいけどカッコイイし、敵ながらアッパレって感じね。


あんだけでかけりゃ運用も大変だっただろうに(格納庫・滑走路・機体整備など)
当たり前に飛んでくるB-29はやっぱり凄いと思うよ。


私は、重くてパンチ力のある兵器が好きなのだ。


660 [621] なし
またまた不本意ながら・・・B−24
かDo(98/10/24 18:28)

 日本にはマトモな重爆はありませんしね(口が裂けても連山とは言えん・・・)。となると、知名度の高い要塞群よりも、有名じゃなくても汎用性が高く四発機では最大の生産数をマークしたこれですかね。


656 [621] なし
ランカスター
SADA(98/10/24 16:50)

確かにB29がど本命。私もそれにしたい。けど、
重爆撃機の役目は敵地の都市・工場・軍事施設を
粉砕すること。−>大量の爆弾が欲しい−>ランカスター

となります。ひねくれてます?この結論。(←十分ひねくれてますって)


637 [621] なし
B-17
SUDO(98/10/24 04:01)

B-29の活躍、性能は評価します
でも嫌い(笑)

実質的には低空での精密爆撃や無差別爆撃で戦果を稼いだのですから
航続性能以外はB-17/B-24でも構わなかったと言えなくも無いし
低空に降りるにはP-51の護衛が必須だった事もマイナスでしょう

なんか、高性能な爆撃機、以上の何かが感じられないのがね(笑)

だから、私はB−17を挙げます
B-29はコイツの拡大強化型って感じがしちゃうんですよ

勿論、性能で言ったら比較にならないけどね


631 [621] なし
B29
Hiro(98/10/24 01:42)

やはりこれみたいです。日本を本土決戦無しで無条件降伏させた主力ですし他の国
が真似できなかったですから。ヨーロッパでもドイツ迎撃隊と渡り合ってほしかっ
たですが。


626 [621] なし
B−29
Key(98/10/24 00:39)

超重爆B−29でしょう。日本はコイツに負けたと言っても過言ではないはず。

迎撃機が上がってこれない高度を、戦闘機よりも速い速度で飛ぶB−29を見て
どれだけの日本軍飛行士が涙をのんだことか...(T_T)


620 [619] [693] [670] [663] [658] [657] [643] [640] [638] [633] [632] [628] [623]
艦上雷撃・爆撃機部門
SADA(98/10/23 22:49)

「艦上雷撃・爆撃機部門」へのレスはこちらへ。


693 [620] なし
TBFアベンジャー
MAG犬(98/11/5 12:48)

ユッタリした室内.通信士と機銃手の間でカード遊びができる.
(ワゴンのCMとかんちがいするなよー!)
1トンを超える搭載量のゆとり.
信頼できる、強力な1700馬力のエンジン.
すぐれた防弾装備.
武器はこうでなくちゃ.


670 [620] [675]
晴嵐!
よしの(98/10/27 11:27)

降りたためる(収納上手)。
フロート切り放せる。
潜水艦から発進。
ニンジャの国の伝統に相応しい迷攻撃機。
同質の美学に基づいて作られた兵器として風船爆弾が挙げられる。


675 [670] [677]
re:晴嵐!
SADA(98/10/28 12:19)

部門が「艦上雷撃・爆撃機部門」ですから、
こいつは軽爆部門のほうが・・・。

ちなみに日本軍は艦上機と艦載機を厳密に
区別しています。その分類に従うなら、
こいつは艦載爆撃機ですよね。(いや、もちろん実際は
特殊攻撃機の分類なんだけどさ。)


677 [675] [679]
re:晴嵐!
よしの(98/10/29 14:51)

> 部門が「艦上雷撃・爆撃機部門」ですから、
> こいつは軽爆部門のほうが・・・。
おっとっと。そうでした。すみません
> ちなみに日本軍は艦上機と艦載機を厳密に
> 区別しています。その分類に従うなら、
> こいつは艦載爆撃機ですよね。(いや、もちろん実際は
> 特殊攻撃機の分類なんだけどさ。)
不勉強なので、この機会に伺いたいのですが
「伊勢」・「日向」搭載の彗星は艦載機ですか?


679 [677] なし
re:晴嵐!
SADA(98/10/29 18:23)

> 「伊勢」・「日向」搭載の彗星は艦載機ですか?
そういう扱いになると思います。
艦上から発進し、艦上に戻ってくる機体が艦上機でしょう。
艦上から発進し、着水して戻ってくる・・・、あるいは戻ってこない
機は艦載機と見なして構わないと思います。


663 [620] なし
九九艦爆
juno(98/10/24 22:42)

連合軍の艦艇・地上目標を破壊する際もっとも役にたったのはこれ。
本当に攻撃力が高かったのか疑問に思えてならない日本製兵器のなかでは相当にいい線をいっていたようにみえる。

化けの皮がはがれつつある日本製兵器のなかで防御力が皆無かつさして
高性能ではないという特徴を持ちながら、「現実に敵を倒した」「作戦を成功させた」立派な例だと思う。
他は「もし作っていれば」「整備がよければ」「補給があったなら」
「こう使っていれば」「数があれば」「粗製濫造でなければ」こんなんばっかし。

まあ前半にしか通用しなかった機体ではあるが。

あとデバステーターを迎撃したってのがみみっちくてヨロシイ。


658 [620] [669]
三菱九七式二号(六一型)艦上攻撃機
かDo(98/10/24 18:21)

 三号艦攻(中島製の栄発動機積んだ奴)よりも、固定脚を使っているなど見かけは地味だが、速力はこちらの方が上だし、なによりあの主翼の楕円のラインが萌え萌え〜(笑)。名機とよばれる三号艦攻の方は、どうのこうの言ってかなり問題がある機体だったようですしね(実用性も『?』)。


669 [658] [676]
re:三菱九七式二号(六一型)艦上攻撃機
SADA(98/10/27 09:09)

> 固定脚を使っているなど見かけは地味だが、速力
> はこちらの方が上だし、
なぬっ?それは見落としてたぞ。

> 名機とよばれる三号艦攻の方は、どうのこうの言ってかなり
> 問題がある機体だったようですしね(実用性も『?』)。
そうなのかなぁ・・・?どの本も絶賛してたが。


676 [669] なし
re:re:三菱九七式二号(六一型)艦上攻撃機
かDo(98/10/28 18:43)

> そうなのかなぁ・・・?どの本も絶賛してたが。
私も、つい最近まではそう思っていました。でも、今売ってる歴史群像を読んでみるとどうやらそんなに凄い傑作機ではなかったようで。ま、性能では同時期の他国艦攻を上回ってはいましたけど。


657 [620] なし
ところで
SADA(98/10/24 16:54)

誰かが「天山」を出すと思ったのにいまだに出てないのは

何故でしょう?彗星よか優秀と思うのですが。


643 [620] なし
ソードフィッシュしか知らない。
サー・BUN(98/10/24 06:11)

世界の艦上攻撃機の代表といえば、我が大英帝国のソードフィッシュに尽きる。
タラント空襲で地中海の覇者イタリア艦隊を完全殲滅し、
無敵戦艦ビスマルクに一番槍をつけ、海峡を突破する強力な戦艦部隊に捨て身の攻撃を実施、
性能的にも、母艦上での運用に最も適した複葉であり、その信頼性は比類なきもの。
 それが証拠に、後発の独艦上雷撃機も複葉を採用しており、わがソードフィッシュの後継機も
当然、複葉である。
 しかし、大戦も中期に差し掛かった頃に、極東の小規模な戦場で雑多な攻撃機が実戦に参加したが
なにぶん、世界大戦の大局とは無関係な戦域のことであり、資料も残っていないので
ここに取り上げることが出来なくて残念である。
 
 

BUN


640 [620] なし
悩んで...
川浪(98/10/24 05:41)

流星改か彗星で悩みましたが、やっぱ最新鋭機ということで愛知
流星改で行きましょう。艦爆メーカーの最後の矢ということで。
スカイレーダーなんかには負けません!


638 [620] [644]
やっぱし、彗星
SUDO(98/10/24 04:20)

発動機問題で、個人的な評価は低かったのですが
世界の傑作機で、それが誤解に近かった事を知り(笑)
一転、惚れちゃいました>元々好きではあったし

生産数から見ても、主力艦/軽爆だったのですね
大きく描かれる事の無い、島々をめぐる数多くの戦闘
その全てに於いて、負けはしたけれども、大きな損害を出したけれども
最後まで奮戦を続け、必死に闘い、特攻の主力として散っていった、哀しくも美しい飛行機

レイテでプリンストンを沈めたのは彗星でしたね
狂暴なグラマンの大群、熾烈な対空砲火
その中で機動部隊中核の軽空母を食う
それはMIでのSBDやインド洋のD3Aの戦果とは比較出来ないほど小さく
そして、比較できないほど重たいものだったのでは無いかと思います

キ100と共に「日本」を体現する飛行機「彗星」に一票


644 [638] [647]
賛成
大艦巨砲(98/10/24 14:03)

> 発動機問題で、個人的な評価は低かったのですが
> 世界の傑作機で、それが誤解に近かった事を知り(笑)
> 一転、惚れちゃいました>元々好きではあったし

> 生産数から見ても、主力艦/軽爆だったのですね
> 大きく描かれる事の無い、島々をめぐる数多くの戦闘
> その全てに於いて、負けはしたけれども、大きな損害を出したけれども
> 最後まで奮戦を続け、必死に闘い、特攻の主力として散っていった、哀しくも美しい飛行機


> レイテでプリンストンを沈めたのは彗星でしたね
> 狂暴なグラマンの大群、熾烈な対空砲火
> その中で機動部隊中核の軽空母を食う
> それはMIでのSBDやインド洋のD3Aの戦果とは比較出来ないほど小さく
> そして、比較できないほど重たいものだったのでは無いかと思います

> キ100と共に「日本」を体現する飛行機「彗星」に一票
> 賛成です。好きな飛行機なので誉め出すとつい主観が入ってしまいますが、まず性能。500Kg爆弾を搭載し、零戦以上の速度で飛ぶ。そして芸の細かい設計。主翼下面と面一で、フラップと連動して動くダイブブレーキ、翼との間に隙間のでない各ラダ−、なにより局限まで抵抗を排した結果の美しいライン。全くすばらしい飛行機です。反面良く言われるようにアツタエンジンの不調、バッテリーの弱さと言った弱点があったのも本当ですが、それにしても液冷、空冷あわせて3000き以上が生産され、最後の日まで戦い続けた彗星は日本の戦争遂行の上でなくてはならない兵器であり、またそれ以上の象徴的な意味をもつ機体だと思います。是非は別としても戦争を締めくくった(もう終わってましたが)宇垣の特攻も彗星でしたし。ところで僕も世界の傑作機の彗星読みました。目からうろこぽろぽろのいい本でしたね。しかし、僕が以前作ったファインモールドの彗星12型に貼ってたデカールが実は11型のものだったと知りショック。あれどうしよう。


647 [644] [667] [653]
彗星嫌いから見るとこいつは・・・・。
SADA(98/10/24 15:57)

>> 発動機問題で、個人的な評価は低かったのですが
>> 世界の傑作機で、それが誤解に近かった事を知り(笑)
>> 一転、惚れちゃいました>元々好きではあったし
発動機問題は一番言われてますよね。誤解だったのか。今度
僕も世界の傑作機を見てみよう。
でもそれだけでなく、「艦上機ゆえ生産数は母艦定数+損失
機数だけで済み、おのずから限定されるため生産性は無視して
もよし」とのとんでもない理由により、機体各部に電気式の装備
を装備していて生産性・整備性が劣悪であり、最前線からは
「繊細複雑にして実用機に非ず」とまで言われています。
兵器は質×量で力が決まります。その「量」を自ら放棄する
わけですから、飛行機としては評価可能でも、兵器としての評
価はできないと思われます。
質だけで戦おうってんなら単体の破壊力が原爆ぐらいなきゃ。

>> 生産数から見ても、主力艦/軽爆だったのですね
>液冷、空冷あわせて3000き以上が生産され、最後の日まで
>戦い続けた彗星は日本の戦争遂行の上でなくてはならない
>兵器であり
「生産性は無視してもよし」とのとんでもないロジックによって
生まれた彗星。そのために3000機もこなした生産ラインはさぞ
かし大変であったでしょう。
艦上運用だけならこれほどの数にはならなかったけど、実際
には零戦と同様、陸上機としての運用の方が多かったから・・・。
「繊細複雑にして実用機に非ず」とまでいわれた本機を主力
艦爆にせざるをえなかったところに、日本海軍の主力機開発
計画の甘さがはっきりと現れています。

> 賛成です。好きな飛行機なので誉め出すとつい主観が
> 入ってしまいますが、まず性能。500Kg爆弾を搭載し、
> 零戦以上の速度で飛ぶ。そして芸の細かい設計。主翼
> 下面と面一で、フラップと連動して動くダイブブレーキ、
> 翼との間に隙間のでない各ラダ−、なにより局限まで抵
> 抗を排した結果の美しいライン。全くすばらしい飛行機
> です。反面良く言われるようにアツタエンジンの不調、
> バッテリーの弱さと言った弱点があったのも本当です
確かに、形としてはWW2機の中でTop10に入れたいぐらい
好きなんだけど・・・。飛燕よりもかっこいいし。
でも、以上に上げた理由により、兵器としては失格の評価を
与えるしかないんです・・・。

彗星ファンよ。すまない。

最後までお読みいただきどうもありがとうございます。


667 [647] なし
re:彗星嫌いから見るとこいつは・・・・。
SUDO(98/10/25 02:35)

>>> 発動機問題で、個人的な評価は低かったのですが
>>> 世界の傑作機で、それが誤解に近かった事を知り(笑)
>>> 一転、惚れちゃいました>元々好きではあったし
> 発動機問題は一番言われてますよね。誤解だったのか。今度
> 僕も世界の傑作機を見てみよう。

誤解に近かったんで、やっぱし問題は有ったと思います
まあ、比較対象をハ40にすれば合格でしょうけど(笑)

> でも、以上に上げた理由により、兵器としては失格の評価を
> 与えるしかないんです・・・。

現実に高い稼働率を出した部隊も有ります
足らぬ足らぬは工夫が足らぬって当時の標語でしたね
前線でもそーゆー事例が無かったとは言えないと思うし
パイロットが下手だったから落ちた、と整備がピーだったから飛ばない
どちらもヒューマンファクターで、飛行機のせいでは無いでしょう

勿論、兵器ならば、一番ピーな人が使っても効果が無ければイケマセン
でもF6Fだって、最低限「飛行機の操縦」が出来ないと兵器にはならない
ならば、一定レベルの整備を要求したってのはある程度は仕方が無いでしょう

行き過ぎれば「巧緻に過ぎる」って非難されるし
あんまし気にしすぎると「凡庸」って言われちゃう
どこでバランスを取るか、それはそれぞれの気持ち次第です
まあ、最終的には「好きか嫌いか」なんで空回りするだけですね


653 [647] なし
re:彗星嫌いから見るとこいつは・・・・。
大艦巨砲(98/10/24 16:21)

>>> 発動機問題で、個人的な評価は低かったのですが
>>> 世界の傑作機で、それが誤解に近かった事を知り(笑)
>>> 一転、惚れちゃいました>元々好きではあったし
> 発動機問題は一番言われてますよね。誤解だったのか。今度
> 僕も世界の傑作機を見てみよう。
> でもそれだけでなく、「艦上機ゆえ生産数は母艦定数+損失
> 機数だけで済み、おのずから限定されるため生産性は無視して
> もよし」とのとんでもない理由により、機体各部に電気式の装備
> を装備していて生産性・整備性が劣悪であり、最前線からは
> 「繊細複雑にして実用機に非ず」とまで言われています。
> 兵器は質×量で力が決まります。その「量」を自ら放棄する
> わけですから、飛行機としては評価可能でも、兵器としての評
> 価はできないと思われます。
> 質だけで戦おうってんなら単体の破壊力が原爆ぐらいなきゃ。

>>> 生産数から見ても、主力艦/軽爆だったのですね
>>液冷、空冷あわせて3000き以上が生産され、最後の日まで
>>戦い続けた彗星は日本の戦争遂行の上でなくてはならない
>>兵器であり
> 「生産性は無視してもよし」とのとんでもないロジックによって
> 生まれた彗星。そのために3000機もこなした生産ラインはさぞ
> かし大変であったでしょう。
> 艦上運用だけならこれほどの数にはならなかったけど、実際
> には零戦と同様、陸上機としての運用の方が多かったから・・・。
> 「繊細複雑にして実用機に非ず」とまでいわれた本機を主力
> 艦爆にせざるをえなかったところに、日本海軍の主力機開発
> 計画の甘さがはっきりと現れています。

>> 賛成です。好きな飛行機なので誉め出すとつい主観が
>> 入ってしまいますが、まず性能。500Kg爆弾を搭載し、
>> 零戦以上の速度で飛ぶ。そして芸の細かい設計。主翼
>> 下面と面一で、フラップと連動して動くダイブブレーキ、
>> 翼との間に隙間のでない各ラダ−、なにより局限まで抵
>> 抗を排した結果の美しいライン。全くすばらしい飛行機
>> です。反面良く言われるようにアツタエンジンの不調、
>> バッテリーの弱さと言った弱点があったのも本当です
> 確かに、形としてはWW2機の中でTop10に入れたいぐらい
> 好きなんだけど・・・。飛燕よりもかっこいいし。
> でも、以上に上げた理由により、兵器としては失格の評価を
> 与えるしかないんです・・・。

> 彗星ファンよ。すまない。

> 最後までお読みいただきどうもありがとうございます。
いや、おっしゃることは全部その通りなんですがね。ただ、各部の駆動を電力化したのはオイルもれによるトラブルの解消を計ってのことだし、稼動率だって芙蓉部隊のように7、8割を維持したところもあったし、ううむ、やっぱ失格ですか。


633 [620] なし
彗星
Hiro(98/10/24 02:12)

エンジン等のトラブルをよく言われますが高速性能を追求しようとした姿勢は買い
ます。関係ないですがドイツで計画されていたスツーカの艦爆のあとはこんなのに
なりそうな雰囲気がします。


632 [620] なし
流星改
Hiro(98/10/24 01:52)

戦功はあまりありませんが個人的好みで希望します。アメリカの艦攻艦爆は制空権
を握っていたので有利に活躍できたのではという気がしないでもありませんが。


628 [620] なし
九九艦爆
Key(98/10/24 00:47)

戦争末期にはボロボロでしたが、開戦時の活躍は忘れられませんね。

もちろん艦攻は九七艦攻ですよ。

性能うんぬんよりも、私の思い入れだけですけどね(苦笑)


623 [620] なし
ドーントレス
SADA(98/10/23 22:52)

やっぱ実績が一番。あと、1000馬力級のちっこいやつなのに、
最大搭載量がヘルダイバーと 200kgちょいしかちがわんとこも
花マル。

(って・・・、ついこないだまでヘルダイバーを評価してたくせに)


FlasH BBS Pro v1.41 [Shigeto Nakazawa]