歴史は変わった? : SSO(99/6/14 09:48)
re:歴史は変わった? : BUN(99/6/15 23:37)
re:歴史は変わった? : SUDO(99/6/16 13:03)
ビテブスクの門から400キロ : BUN(99/6/16 23:14)
re:ビテブスクの門から400キロ : SUDO(99/6/17 03:34)
re:歴史は変わった? : SSO(99/6/16 10:37)
re:歴史は変わった? : KI-100(99/6/14 17:16)
re:歴史は変わった? : アリエフ(99/6/16 00:40)
re:歴史は変わった? : SUDO(99/6/14 16:01)
re:歴史は変わった? : 秋田谷(99/6/14 11:04)


1144 Root [1163] [1149] [1148] [1145]
歴史は変わった?
SSO(99/6/14 09:48)

WW2勃発以来あそこでドイツ軍がこうしていればモスクワを占領できた(ソ連が降伏するかどうかは別として)、という事項を一つ挙げるとすれば何でしょう。可能性なしというのはなしね。


1163 [1144] [1169] [1167]
re:歴史は変わった?
BUN(99/6/15 23:37)

ロシアの近代化、以外に無いでしょう。

道路網、または鉄道網の充実した環境でなければ電撃戦は戦えません。
南方戦線の包囲作戦も実際にはさほど時間を費やしてはいないし、
冬装備も実は十分配置されていました。

それらを十分に利用できない最大の理由が、ロシアの交通網の不備なのです。
交通網無きところに電撃戦無し。
よって、ロシア交通網充実のための援助がロシア攻略の最大の布石と言えましょう。


1169 [1163] [1171]
re:歴史は変わった?
SUDO(99/6/16 13:03)

> 道路網、または鉄道網の充実した環境でなければ電撃戦は戦えません。
> 交通網無きところに電撃戦無し。

中期以降のソ連軍の攻勢
特に中央軍集団に対するそれは、作戦・戦術レベルでの電撃戦だと思います
確かにソ連にしてみれば、自国領土ですから
交通網の活用はドイツよりも上手だったかもしれませんが
同じ物を使ってるのですから、極端な差は無いのではないかと愚考します

個人的には、電撃戦とは「戦略的思考」の産物だと思っています
戦闘ではなく戦争に勝つための手段としてですね
その観点から考えると
ロシアの国土が「戦略的電撃戦」を無効化するとの意見には全面的に賛成します

しかし、もう一つ「戦術的」電撃戦が存在するんです
作戦レベルでの一種の機動戦とみるべき手法です
極論するなら、この機動戦を戦略レベルで行うのが電撃戦なのだとも言えます
さて、機動戦で前線レベルのソ連軍を撃破し続け、高速前進することでは
モスクワまで到達できないのでしょうか?

私には、現実がそうだったように「到達は可能」と思います
占領は現実には出来なかったのですが
それは、単なる作戦レベル、もしくは戦術レベルの問題だと思います

ほかのヒトが言うような手法でも良いし
開戦時期の前倒しでも良いでしょう
ソ連を屈服させるのでは無く、単にモスクワ占領なんだから


1171 [1169] [1173]
ビテブスクの門から400キロ
BUN(99/6/16 23:14)

  戦車部隊による突破行動でどれだけ進出できるか、を検討してみる必要があります。
 アルデンヌからダンケルクまでの突破で機甲部隊は再整備、再補給の為、停止せざるを
得なかったこと、第二次ハリコフ戦でポポフの戦車軍団が消耗して停止した進出距離などを
考えると、スモレンスクまで進出して、更に400キロの前進を悪路を突いて実施することは
不可能であると考えます。
 如何にロシアが平原でも戦車は道路の上しか走ることが出来ません。
 また奥地に進出するほど急激に輸送効率の悪化する補給問題から、国境突破時の機甲戦力を
全て補給しつつ進撃することはますます不可能と思えます。

 雑な仮説ですが「戦術的電撃戦」の進出距離は100キロが限界。それ以上の進出を行うと
次の攻勢まで数ヶ月の期間を再編成に費やすことになるでしょう。1944年秋のソ連軍のように。


1173 [1171] なし
re:ビテブスクの門から400キロ
SUDO(99/6/17 03:34)

>  雑な仮説ですが「戦術的電撃戦」の進出距離は100キロが限界。

ええ、そんなモノだと思います(笑)
ドイツの国力とソ連の当時の実戦能力から見て
優位に立てる時間は、甘く見て1年半
ギリギリなんとかなるかなぁ?って距離ですね

う〜む、なんか、部屋の片隅からオペレーション・タイフーン出てくるし
独ソ戦ってば色々興味深いですねえ(^^;;


1167 [1163] なし
re:歴史は変わった?
SSO(99/6/16 10:37)

> ロシアの近代化、以外に無いでしょう。

> 道路網、または鉄道網の充実した環境でなければ電撃戦は戦えません。
> 南方戦線の包囲作戦も実際にはさほど時間を費やしてはいないし、
> 冬装備も実は十分配置されていました。

> それらを十分に利用できない最大の理由が、ロシアの交通網の不備なのです。
> 交通網無きところに電撃戦無し。
> よって、ロシア交通網充実のための援助がロシア攻略の最大の布石と言えましょう。

確かに冬将軍やキエフの包囲などに敗因を求めるのは安直すぎると思いますが、これはドイツ単独の要因ではないのでちょっと例外としたいですね。


1149 [1144] [1164]
re:歴史は変わった?
KI-100(99/6/14 17:16)

モスクワ攻略だけでいいの?だったら、キエフ包囲戦なんかやらずにモスクワへ突進すればよかったんじゃないの。「電撃戦」の内容を信じ過ぎか?


1164 [1149] なし
re:歴史は変わった?
アリエフ(99/6/16 00:40)

> モスクワ攻略だけでいいの?だったら、キエフ包囲戦なんかやらずにモスクワへ突進すればよかったんじゃないの。「電撃戦」の内容を信じ過ぎか?
確かに41年の攻勢でキエフを後回しにしてレニングラード、モスクワを優先してい
ればモスクワを占領できたのかも。41年冬、モスクワに辿り着けなかったとして
も、レニングラードを機甲師団も投入して一気に占領していれば兵器工場も手に入
れることができ、ソ連にとってかなりの痛手になったはず。それでもってバルト海の海上輸送路を確保し、42年の春、十分な装備を持ってモスクワに攻め込むことができたのではないか。
この戦略だとウクライナ方面であまり先に進めず、スモレンスク経由でモスクワに進む中央方面軍の右翼が脅かされる危険があるが、ウクライナに向けて方向変更するまでの時間を節約できるから、進軍のスピードさえ維持できれば結構うまくいったのではないか。


1148 [1144] なし
re:歴史は変わった?
SUDO(99/6/14 16:01)

戦略レベルで言うなら、冬戦争のトキ
あそこで突っ込んでれば
ソ連は連合軍の「敵」だったんだから、レンドリースは無い

冬季装備が不十分だから、どうせ最初の年は大して進めないが
まあ、翌年にはモスクワまで行けるのではないかと思う


1145 [1144] なし
re:歴史は変わった?
秋田谷(99/6/14 11:04)

> WW2勃発以来あそこでドイツ軍がこうしていればモスクワを占領できた(ソ連が降伏するかどうかは別として)、という事項を一つ挙げるとすれば何でしょう。可能性なしというのはなしね。

>ナポレオンにしろヒットラーにしろロシアに侵攻するのが遅すぎたから(6月くらいだっけ)もっと早くすべきだった。
>ドイツが冬までぐずぐずしているあいだに極東から戦車隊や冬の戦いになれた部隊がどんどんやってきて、だからソ連進行にあわせて日本が国境地帯で全面戦闘にならないまでもうろちょろ国境紛争してれば、スターリンは極東から部隊を呼び寄せたりできなかったなず。
>1941年当時まだウクライナやバルト三国はソビエト政府の支配をこころよくおもっていなかったから、ドイツ軍が占領地で対パルチザン対策で住民を絞首刑にしたりまあ色々やったから、破壊工作をまねいたりウクライナやバルト三国の国民が反ドイツになったし、住民に対して寛大にしすればよかった。
>トルコに対ソ連戦に参戦させる。
>冬季装備を用意すべきだった。

>まあ色々あるけど 私は ソ連に侵攻するのが遅すぎたから(6月くらいだっけ)ソ連もっと早く侵攻すべきだったとおもいます。

秋田谷


FlasH BBS Pro v1.41 [Shigeto Nakazawa]