次期DEの要求性能 : 勝井(01/9/3 02:51)
Re:次期DEの要求性能 : にわとり(01/9/3 17:35)
Re:次期DEの要求性能 : ガンヘッド507(01/9/3 19:39)
DE(地方隊)の任務って? : taka(01/9/4 12:02)
Re:DE(地方隊)の任務って? : タイ駐在員(01/9/5 00:13)
Re[2]:DE(地方隊)の任務って? : ガンヘッド507(01/9/5 01:02)
Re[3]:DE(地方隊)の任務って? : taka(01/9/5 13:43)
Re[4]:DE(地方隊)の任務って? : ガンヘッド507(01/9/5 15:47)
Re[5]:DE(地方隊)の任務って? : taka(01/9/5 16:51)
[投稿者削除] : ガンヘッド507(01/9/5 20:10)
Re[6]:しなやかな対応(笑) : ガンヘッド507(01/9/5 23:15)
本来の議論から外れますが・・・。 : タイ駐在員(01/9/5 23:36)
Re:さらに外れますが・・・。 : ガンヘッド507(01/9/6 01:34)
次期?DE : tackow(01/9/7 18:53)
Re:フォークランドの教訓? : ガンヘッド507(01/9/7 22:41)
Re[2]:フォークランドの教訓? : sorya(01/9/11 00:46)
Re[2]:フォークランドの教訓? : sorya(01/9/11 00:49)
Re[3]:眉唾な新素材 : ガンヘッド507(01/9/11 19:56)
Re:次期?DE : ブラック・タロン(01/9/9 01:54)
Re[2]:次期?DE : tackow(01/9/10 21:42)
[投稿者削除] : Sparrow(01/9/10 22:51)
Re[3]:次期?DE : ガンヘッド507(01/9/11 01:28)
Re[4]:次期?DE : Sparrow(01/9/11 13:41)
Re[5]:次期?DE : ガンヘッド507(01/9/11 19:46)
Re[6]:次期?DE : ガンヘッド507(01/9/11 22:00)
Re[4]:次期?DE : tackow(01/9/11 15:20)
Re[5]:次期?DE : taka(01/9/11 17:11)
Re[5]:次期?DE : ガンヘッド507(01/9/11 19:41)
Re[6]:レーダー能力差 : ガンヘッド507(01/9/11 22:25)
Re[6]:次期?DE : tackow(01/9/12 19:19)
Re[5]:次期?DE : ooi(01/9/12 08:47)
Re[3]:次期?DE : SUDO(01/9/11 19:47)
次期DEの所要数は? : 勝井(01/9/12 05:07)
対潜作戦能力 : taka(01/9/6 13:08)
Re:対潜作戦能力 : SUDO(01/9/6 15:25)
Re[2]:対潜作戦能力 : taka(01/9/6 16:45)
Re[2]:対潜作戦能力 : にわとり(01/9/6 17:08)
Re:次期DEの要求性能の総括 : ガンヘッド507(01/9/13 02:43)


5963 Root [5965] [5966] [5967] [6032]
次期DEの要求性能
勝井(01/9/3 02:51)

少し気が早いですが、
現在地方隊へ順次まわされてる「ゆき」「きり」クラスが退役時期を迎えれば、
現行のDD建造ペースからみて水上戦力維持のためには
再びDE建造の必要性が出てくるものと思います。

この次期DE、どんな性能になると予想しますか?


5965 [5963] なし
Re:次期DEの要求性能
にわとり(01/9/3 17:35)

 取りあえず「いしかり」「ゆうばり」型の後継でしょうか? 取りあえずヘリ甲板は必要だと思います。あと無人機運用能力とか、ちょっとした掃海能力とか?


5966 [5963] なし
Re:次期DEの要求性能
ガンヘッド507(01/9/3 19:39)

次期DEの兵装ですが、
『あぶくま』型が排水量2000tで76mm単装砲、アスロック八連装発射器、CIWS、ハープーン四連装発射管が2基、あと三連装単魚雷2基とDEの武装としたらもう充分なものがありますから、次期DEでも上記兵装の最新型+RAMで事足りると思います。


5967 [5963] [5968]
DE(地方隊)の任務って?
taka(01/9/4 12:02)

海自のHP見たんですが、地方隊の具体的任務というのがよく分からないです。
現在そして今後、地方隊の任務はどんな風になっていくんでしょうか?性能はそれに応じた物になっていくと思います。


5968 [5967] [5969]
Re:DE(地方隊)の任務って?
タイ駐在員(01/9/5 00:13)

議論ボード初書込みです。始めまして。
地方隊任務⇒国土への直接侵攻(揚陸含む)部隊の迎撃
護衛隊群任務⇒機動打撃部隊として弾力的運用(米空母機動部隊との連携含む)というところが一般的理解と仮定します。
その場合、地方隊向け装備としては以前のようにソビエト揚陸艦隊を長期洋上で待ち受ける事は考える必要が薄れていると思いますので(洋上監視能力向上により侵攻ルートを予期。⇒監視衛星に期待)、短期迎撃・一撃必殺に重点を移して200トン級ミサイル艇とかが適切ではないかと愚考します。
維持・訓練も安上がりでしょうし。
これで護衛隊群向け予算を捻出とか出来る・・
かも。


5969 [5968] [5970]
Re[2]:DE(地方隊)の任務って?
ガンヘッド507(01/9/5 01:02)

>短期迎撃・一撃必殺に重点を移して200トン級ミサイル艇とかが適切ではないかと愚考します。

水上打撃戦能力だけだったら200t級ミサイル艇で充分ですが、DEは本来、対潜能力を重視してきた艦ですので対潜兵装は外せないかと思います。(ロシアの潜水艦は減りつつあるけど中国の潜水艦勢力は増強されつつあるそうです。)

次期DEが造られるとしてアスロックはどうなるんでしょう?流行やステルス性、省力化を考えるとVLS化(次期短SAMも積める)したほうがいいのでしょうが、さすがに建造費も重量・体積もかさみますからね(汗)。スクラップになる『はつゆき』型から8連装ランチャーを貰ってくる方がいいかな。


5970 [5969] [5971]
Re[3]:DE(地方隊)の任務って?
taka(01/9/5 13:43)


> 水上打撃戦能力だけだったら200t級ミサイル艇で充分ですが、DEは本来、対潜能力を重視してきた艦ですので対潜兵装は外せないかと思います。(ロシアの潜水艦は減りつつあるけど中国の潜水艦勢力は増強されつつあるそうです。)
>
ところで何のために対潜能力が必要なんで
しょうか?護衛艦隊なら機動部隊の護衛や、
水上打撃部隊の自艦隊の防御と重視されるのは分かりますが、今時通商破壊も無いでしょ
うし、対潜航空機も発達している現在、地方
隊が対潜作戦を行う理由が無いと思います。

ただDEが有事に護衛艦隊に組み込まれること
も考慮されてるのなら話が変わりますが。


5971 [5970] [5972]
Re[4]:DE(地方隊)の任務って?
ガンヘッド507(01/9/5 15:47)

> ところで何のために対潜能力が必要なんで
> しょうか?護衛艦隊なら機動部隊の護衛や、
> 水上打撃部隊の自艦隊の防御と重視されるのは分かりますが、今時通商破壊も無いでしょ
> うし、対潜航空機も発達している現在、地方
> 隊が対潜作戦を行う理由が無いと思います。

対潜哨戒機が発達している今、地方隊に対潜能力は必要ないのなら護衛艦にも対潜兵装は必要ないでしょう。現在対潜哨戒機は日本の領海内をカバーしてますから。
あと、反対にお聞きしますがあらゆる状況下において対潜哨戒機だけで敵潜水艦に対する防衛は可能でしょうか?
確かに冷戦の終わった今、表立った潜水艦による「脅威」は減ってますが、無くなったわけではありません。北朝鮮、中、露等の潜水艦が全て無くなればミサイル艇だけでも充分でしょうけど。


5972 [5971] [5973] [5974]
Re[5]:DE(地方隊)の任務って?
taka(01/9/5 16:51)

言葉が足りなかったですね。対潜任務が必要かという疑問のつもりだったんですが。
で僕の意見です。
こういうことを考えるとき、まず地方隊の任務が重要になってくると思います。

地方隊の任務⇒国土への直接侵攻(揚陸含む)部隊の迎撃
とし有事にも護衛艦隊と合同しないと言う条件で考えます。
潜水艦の脅威を考えると、搭載ミサイルによる基地攻撃と水上艦に対する襲撃でしょう。地方隊について考えると、水上艦襲撃に対しては自己防衛できればよく、基地攻撃に対抗するだけといえると思います(今どき船団護衛はないでしょう。)それに対抗するためにDEを使うとなればハンターキラー的な任務になると思います。これならばP3Cなどのほうがより効果的に行えるはずです。ただし特定海峡(対馬海峡や津軽海峡)の制圧、突破阻止という任務であれば対潜能力を強化した艦が適任だと思います。ここから地方隊はあらゆる状況下ではなく、その活動環境に合った装備を選択する方が効果的ではないかと考えます。
これに対し護衛艦隊が潜水艦と対する場合、襲撃してくる潜水艦から艦隊を守るという任務になると思います。この場合、潜水艦の方から近づいてくるので艦も積極的に対潜戦闘を行う必要があるでしょう。また護衛艦隊は遊撃部隊なんであらゆる状況下で対応できる汎用性も求められると思います。

つまり具体的な任務、脅威を考えないと要求性能は求まらないと思います。
この僕の考えは、地方隊の任務が敵侵攻部隊の阻止という条件での話なんで、他にも任務があれば話は全く変わると思います。


5973 [5972] なし
[投稿者削除]
ガンヘッド507(01/9/5 20:10)

投稿者によって削除されました。(01/9/5 20:10)


5974 [5972] [5975] [5977]
Re[6]:しなやかな対応(笑)
ガンヘッド507(01/9/5 23:15)

私も変なツッコミしてしまったようですね。
確かに各地方隊の活動状況にあった艦を配備したほうが合理的だと思います。
私は次期DEの任務もこれまでの任務と変わらないモノとして要求性能を考えています。

それでですが、確かにtaka氏の言われる事は合理的で理にかなってますが、別に地方隊(DE)から対潜能力を排除する事はないと思います。なにか地方隊に対潜能力があると、思わしくない事があるのでしょうか?対潜哨戒機と連携すれば、より効果的な対潜活動も行えますし、万一対潜哨戒機が取り逃がしてしまってもDEの方で対処する事ができるでしょう。
次期DEとミサイル艇とのハイローミックスで「あらゆる状況下」(笑)とまではいきませんが、任務を柔軟にこなせるのではないでしょうか?

taka氏のお考えでは地方隊の装備(艦種)はどういったものが良いと思われますか?



5975 [5974] [5976]
本来の議論から外れますが・・・。
タイ駐在員(01/9/5 23:36)

私が地方隊艦艇をついて水上打撃力に限定し200トン級ミサイル艇で十分では?と考えたのには以下の理由があります。
@今後の予算環境を考えると正面装備費は縮小される。
Aそうなった場合、今の艦艇勢力維持は困難。
B今後、彼我共に洋上監視能力が向上すると考えると艦艇数量よりも質が問われる。
C高級大型な艦艇は高価!!
D @AとCが矛盾する。
私案⇒地方隊向け艦艇を単機能・省コスト化
   その分、護衛隊群を維持強化。
だったんですが、確かに対潜能力は必要ですよね。失念してました。
本来のスレッドから外れてしまいすいません。


5976 [5975] [5981]
Re:さらに外れますが・・・。
ガンヘッド507(01/9/6 01:34)

> 私案⇒地方隊向け艦艇を単機能・省コスト化
>    その分、護衛隊群を維持強化。
> だったんですが、確かに対潜能力は必要ですよね。失念してました。

私も200t級の計画があがった時からずっと、DEなんかやめてミサイル艇だけでいいじゃん、と思ってました(笑)。でも、このスレッドが出たときにDEについての興味が湧きまして、DEが対潜能力重視の艦である事が分かりました。で、対潜兵装の搭載を考えるとDEは必要なんだなと思った次第です。

確かにこのままいくとDEはバカ高いフネになってしまうのは明白で、海自の予算を圧迫する恐れがありますね。う〜ん、コストの嵩む対艦ミサイルは撤去して代わりにRAM積むとかして、ミサイル艇と役割分担(対水上打撃/対潜・対空)して常に一緒に行動する。という手も考えないといけないのかも(笑)。


5981 [5976] [5985] [5987]
次期?DE
tackow(01/9/7 18:53)

 今更ながら・・・大雑把なんですが。

 新DE私案は、、排水量2000〜3000t位で、船体は巡視船と共用。
 省エネの御時世なんで上構は軽合金で軽く造り、燃費を出来る限り良くして(GT+モーターというのはどんなんだろう)、あと、乗組員は70〜80名位に抑えられるかな・・・ヘリ要員は除いて。

 主砲は6インチ位、CIWS、短魚雷、アスロック、ヘリ甲板(固有機無し)でどうでしょう。アスロックは無くても良いかもしれませんが、その代わりに、ボフォースみたいな奴もあってもいいかな・・・

 データリンクは充実させて、「上司」の護衛艦と「部下」のミサイル艇。「隣の課」の空自、陸自との連携を緊密にしますか。

 これからは、今まで以上に3軍が有機的に結合して脅威に対処しなければならないのでしょうね。


5985 [5981] [6001] [6002]
Re:フォークランドの教訓?
ガンヘッド507(01/9/7 22:41)

>  省エネの御時世なんで上構は軽合金で軽く造り、

『いしかり、ゆうばり』型は上部構造物が軽合金だったのに対して、『あぶくま』型が煙突にいたるまで全鋼板製なのはやっぱり「フォークランド紛争」の影響なんでしょうか?

今の技術ならそこの所は大丈夫なんだろか?
そういえば以前、燃えない(炭化する)アルミ合金があるとかいうのを何処かで見た記憶が・・・。


6001 [5985] なし
Re[2]:フォークランドの教訓?
sorya(01/9/11 00:46)

>そういえば以前、燃えない(炭化する)アルミ合金があるとかいうのを何処かで見た記憶が・・・。

わし、アルミが燃えるなんて話今でもしんじらん
ないですが(笑)

高温時の強度低下の激しさが嫌われてるんでわ?
と思うんだけど。

それはそうと全鋼鈑製だろうが、対スプリンター
防護構造に徹している限りASMに掛かればアウトな
のはどんな材料にしても一緒。

それより、鉄っちゅーのは比強度がアルミより低
い分だけ、上物は高強度材料を用いることによる
重量低減しか大きな効果を得る方法が存在しない
のが怖いなあ。高くなるし。


6002 [5985] [6014]
Re[2]:フォークランドの教訓?
sorya(01/9/11 00:49)

あ。ついでに。

わし、ASMEのJ.of.Appl.Mech.あたりに投稿され
た、アルミ合金の高温時のLILOの変化に関する研
究みたいな報告書が出ない限りはどうもアノ話は
ねえ。

否定できるデータはいくらでもあるんだけど、肯
定するデータは残念ながら見たことないんだな。


6014 [6002] なし
Re[3]:眉唾な新素材
ガンヘッド507(01/9/11 19:56)

>アルミ合金の高温時のLILOの変化に関する研
究みたいな報告書が出ない限りはどうもアノ話は
ねえ。

アノ話は眉唾モノということなんですね(笑)


5987 [5981] [5998]
Re:次期?DE
ブラック・タロン(01/9/9 01:54)

> 船体は巡視船と共用。

 海保巡視船って『しきしま』以外は商船構造ですよね。船価軽減策としては悪くないと思いますが、護衛艦として適してるんでしょうか? まぁ昔の『くす』型供与PF(旧タコマ級)も商船構造だったそうだし・・・
 主兵装の組み合わせ(76mm速射砲、アスロック、SSM、艦対空ミサイル、短魚雷、CIWS)は現在のまま踏襲されるでしょうね。

『あぶくま』型はRAMを後日装備予定としていますが、ホントに装備するんだろうか?(;^_^A 装備する前に『あさぎり』型に代わられそうな気が・・・

 かつてDEの主力だった『ちくご』型も、今や呉地方隊(第22護衛隊)に『のしろ』(DE225)を残すのみとなりました。時の流れは速いものです・・・


5998 [5987] [5999] [6004] [6013]
Re[2]:次期?DE
tackow(01/9/10 21:42)

まとめてなんですが。

>軽合金
 我が護衛艦の設計が変わったのは、フォークランドの戦訓やベルナップの教訓からかは判らないです。が、たかだか2000t+程度の艦ですから、対艦ミサイルや250〜500lb爆弾が命中して、正常に作動したとすれば、最早戦闘能力を喪失すると考えるのです。
 そう考えた場合、軽合金だろうが鋼だろうが、それ程問題にはらないかなぁ。と思ったりします。
 自分で書いててなんですが、省力化とダメージコントロールは相反するでしょうから、なおさらかもしれませんね。

>船体の「規格」
 巡視船規格?でも作戦行動は可能ではないでしょうか。考え方とすれば、護衛艦の規格を巡視船に適用するのがいいのでしょうが、それだとカネが勿体ない、、
 それよりは、「不仲の兄弟」を早く仲直りさせて、無駄な支出を出来るだけ押さえるのが先なのかな・・海保と地方隊の任務は兼務出来る部分も多いと思いますが。

>武装
 SSMは不要だと思うんです。
 その代わり、主砲を6インチ位にすれば使い勝手も良いのでは?
 
 3インチは対空用途を考えているのでしょうが、中途半端な感じもします。


5999 [5998] なし
[投稿者削除]
Sparrow(01/9/10 22:51)

投稿者によって削除されました。(01/9/10 22:51)


6004 [5998] [6008] [6009]
Re[3]:次期?DE
ガンヘッド507(01/9/11 01:28)

>軽合金
>我が護衛艦の設計が変わったのは、フォークランドの戦訓やベルナップの教訓からかは判らないです。
はつゆき型DDでいうと83年起工の『やまゆき』から急に上部構造物が鋼製になりました。艦のトップヘビーを嫌って上部構造物を軽合金にしたのに・・・詳しい理由はSparrowさんの言う通りかと。
う〜ん、でも余分な重量増は避けたいですねェ、ここはやっぱり新材料の燃え難いアルミ(炭化する)を使うしかないですね(笑)。多分コスト的に無理だと思うけど(汗)。

>武装
>  SSMは不要だと思うんです。
>  その代わり、主砲を6インチ位にすれば使い勝手も良いのでは?  
>  3インチは対空用途を考えているのでしょうが、中途半端な感じもします。

DEにSSMは不要という事は対艦攻撃任務はミサイル艇に任せてDEは対潜・対空に専念するって事ですか?
艦載砲の対処目標を対舟艇、対空、対艦ミサイル防衛とするなら射程、発射速度、装弾数で優れる76mm砲で充分だと私は思いますが・・・。
OTOブレダ社製で言えば76mm砲の砲架重量は約8t、対して127mm砲は37.5tと2000t前後の軽合金製船体ではかなり無理があるではないでしょうか?ヘタをすれば発砲時の衝撃を艦で吸収しきれず目標に命中しない、又は最悪船体がゆがむ可能性もあるかも知れません(汗)。


6008 [6004] [6012]
Re[4]:次期?DE
Sparrow(01/9/11 13:41)

間違ってたかな?とか思って消しちゃったら「詳しい理由はSparrowさんの言う通りかと。」とか書かれちゃったんで、書き直しときます。

たしかに対艦ミサイルや爆弾類が正常に作動すれば軽合金だろうが鋼だろうが戦闘能力を喪失するでしょう。
しかし、軽合金だった場合は対艦ミサイルが不発だった場合にも、噴射炎による火災が発生し戦闘能力を喪失する危険性がある。
と、このことがフォークランドの戦訓だった気が。

あと、新素材の新材料の燃え難いアルミ(炭化する)。そこはかとなく、「炭化」が矛盾しているような気が。炭素系素材でも混ぜたんでしょうか?余計燃えやすくなる気がしますが。
その通り炭化するとしても、素材に発火しなかった場合、アルミは融点も比熱も鋼に比べて低いから、融解してやっぱり原型を留めない可能性が……。


6012 [6008] [6015]
Re[5]:次期?DE
ガンヘッド507(01/9/11 19:46)

> 間違ってたかな?とか思って消しちゃったら「詳しい理由はSparrowさんの言う通りかと。」とか書かれちゃったんで、書き直しときます。

すみません。消されてたんですね。
>
> あと、新素材の新材料の燃え難いアルミ(炭化する)。そこはかとなく、「炭化」が矛盾しているような気が。炭素系素材でも混ぜたんでしょうか?余計燃えやすくなる気がしますが。
> その通り炭化するとしても、素材に発火しなかった場合、アルミは融点も比熱も鋼に比べて低いから、融解してやっぱり原型を留めない可能性が……。
>

う〜ん、これは前述したとおり、見た記憶があるだけなんで違っているかも(汗)。


6015 [6012] なし
Re[6]:次期?DE
ガンヘッド507(01/9/11 22:00)

>燃え難いアルミ(炭化する)。

お察しのようにどうやら眉唾モノらしいです(笑)。


6009 [6004] [6010] [6011] [6018]
Re[4]:次期?DE
tackow(01/9/11 15:20)

 フォークランドでの戦訓、といえば「シェフィールド」だと思うのですが。火災鎮火後の写真を見ると、アルミ合金製の上構部分は黒こげにはなっているものの、原型をそのまま留めているので上構が「燃えた」とは思えないのです。
 彼女の場合には、燃料による火災が塗装や艤装品に延焼してあの様な姿になったのではないでしょうか。

 対戦末期、剥がせる塗装は剥がし、ハンモックなども撤去したという我が空母でさえ「何故あんなに燃えるのか?」と造船官をして唸らせた(空母は軽質油があるので一概に比較は出来ませんが)といいますから、「平時」同様の姿で戦場の洗礼を受けた彼女は不運だったのかも知れません。

 「DEにSSM」ですが、DEが積極的にSSMを放つシチュエーションが思い浮かばないのです。
 「いしかり」型が計画された当時はSSMキャリアとしてのDEに存在価値があったのかも知れませんが、現在ではSSMを含む対艦ミサイルの運搬手段は百花繚乱ですから、わざわざDEにSSMを積む必要性も薄いのでは。と考えます。タダで積める訳では無いですし・・・

 それよりは、6インチクラスの艦砲の方がより利用価値が高いとも考えます。
 射程は30km程度を確保可能でしょうから、敵のミサイル艇程度であれば「アウトレンジ」できるであろうし、火力支援にも有効に用いる事ができるでしょう。
 それに、6インチあれば「細工」がし易いではありませんか。

 基準2500t程度のフネでも6インチ砲は運用可能だと思いますよ。
 大戦中、友邦ドイツの駆逐艦は15pの連装砲を積んでましたから、、


6010 [6009] なし
Re[5]:次期?DE
taka(01/9/11 17:11)

アルミ合金うんぬんの件ですが、このHPに考察があります(http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/1550/column/al_combustion.html
そもそもアルミが燃えるというのはテルミット反応くらいしか思いつかないですが・・・。
で6インチ砲って既製砲でいいのありましたっけ?新規開発となると予算的に辛い気がします。また6インチ砲では対空には辛いと思うのですが。tackowさんのような運用をするとすれば5インチ連装砲くらい、それにRAM、アスロック、CIWSといった感じになるのではないでしょうか?

ところでミサイル艇ってどういう運用をするんでしょうか?日本近海での作戦とするとやはり空自の航空攻撃や護衛艦隊に呼応して突撃という形でしょうか?単独での攻撃は大戦中の特攻と大差ない結果になる気がします。
ついでに言うならDEも単独で敵艦隊に向かうのは無謀な気がします。


6011 [6009] [6016] [6028]
Re[5]:次期?DE
ガンヘッド507(01/9/11 19:41)

>  フォークランドでの戦訓、といえば「シェフィールド」だと思うのですが。火災鎮火後の写真を見ると、アルミ合金製の上構部分は黒こげにはなっているものの、原型をそのまま

私もネット上でこういう文章を発見しました。
『特に「シェフィールド」の戦没については、当初は大破程度ですむと思われたものの、ミサイル燃料が火災を引き起こし、艦内電路の被覆材や艦体塗料に延焼、艦上構造物が耐熱性のないアルミ合金であったのが裏目に出て、艦上構造物までが溶け初めてしまい泣く泣く総員退艦・艦放棄と言う憂き目に遭ってしまい、貴重な戦訓として有名になりました。以降、各国で建造される艦が鋼体化され、日本の「はつゆき」級護衛艦も「やまゆき」以降より鋼体化されることになったのです。』

アルミ自体「燃え」はしないが鋼製に較べ熱に弱く溶けやすいので鋼製に改めたって事かな。
でも確かに2000tクラスの艦を全鋼製にしたところで一発喰らえば・・・、まあ不発時のダメコンは鋼製のほうが良いかも知れませんが。

そう考えると『あぶくま』型建造時には当初上部構造物には軽合金が採用される見込みだったけど、運用側から「DDは鋼製に直したくせになんでウチのはアルミなんだ!」ってなハナシがあったのかも知れないですね(笑)。

>現在ではSSMを含む対艦ミサイルの運搬手段は百花繚乱ですから、わざわざDEにSSMを積む必要性も薄いのでは。と考えます。タダで積める訳では無いですし・・・
>
『あぶくま』建造時すでにハープーン、ASM-1がありましたし、『あぶくま』を起工した年に制式化されたSSM-1もありますので海自はDEにSSMは必要だと考えたようですね。

>  それよりは、6インチクラスの艦砲の方がより利用価値が高いとも考えます。
>  射程は30km程度を確保可能でしょうから、敵のミサイル艇程度であれば「アウトレンジ」できるであろうし、火力支援にも有効に用いる事ができるでしょう。

そのミサイル艇に30km以上からアウトレンジされませんか。

基準2500t程度のフネでも6インチ砲は運用可能だと思いますよ。

>大戦中、友邦ドイツの駆逐艦は15pの連装砲を積んでましたから、、

15cm砲ともなると砲架重量、発射時の反動にアルミ船体が耐えられるでしょうか(鋼製ならともかく)?15cm砲を載せる為に大幅な補強を施せばアルミ船体にした利点がスポイルされますし。
それよりもコストが・・・、既存の砲がないから国産になりますし。


6016 [6011] なし
Re[6]:レーダー能力差
ガンヘッド507(01/9/11 22:25)

>>  射程は30km程度を確保可能でしょうから、敵のミサイル艇程度であれば「アウトレンジ」できるであろうし、火力支援にも有効に用いる事ができるでしょう。

>そのミサイル艇に30km以上からアウトレンジされませんか。

レーダーの探知能力の差でミサイル艇は負けちゃいますね。相手が航空機か艦船とのデータリンクしていれば大丈夫ですけど。
という事は水平線距離にも寄りますけど、同じレーダー探知能力を有した「艦」同士なら、対艦ミサイルと艦砲射撃・・・ドッチが強いんでしょ?(汗)。まあ確実に当たるのはミサイルでしょうけど。


6028 [6011] なし
Re[6]:次期?DE
tackow(01/9/12 19:19)

 物議をかもしだしている6インチ砲ですが(笑)新規に開発するのではなく、陸上砲を転用するなりすれば、それ程コストを掛けずに開発できるのかな?と考えています。問題は適当な「陸上砲」があるかだけど・・・

 運用に関しては米国が「ハル(基準排水量約3000t)」で8インチ砲(Mk71)を長期にわたって試験運用していましたから、特に問題は無いかと思います(ガンヘッド507さま、軽合金を用いるのは「上構」ですよ)。
 重さも、発射速度を追求しなければ、かなり軽量に収まるのではないかと。
 経空脅威が少ない戦場での運用が主ですので、主砲は思い切って対空能力を犠牲にするのも良いかと考えました。対艦や対地火力支援等には有効に使えると思います。

 SSMを装備するのは確かに魅力的ではありますが、イニシャルコストの上昇は勿論、乗組員が増加する事による運用コストの増加も無視できないでしょうから、ここは我慢が大事かと思います。

 誘導砲弾を使用できれば、相当な命中率を確保可能と思います(対艦に限れば、当たらなくとも近接信管による破片効果で相当の打撃を与えうるかもしれません)。当然、砲弾の価格も上昇するでしょうが、ミサイルよりは安く付くのではないでしょうか。上手くすれば、対空用の誘導砲弾も実現するかもしれません。
*DEにSSMを積んでいるのは「既得権」だから。という気もします。DEに積むSSMは他に廻した方が良いと思うのですが、現状だと「そうは問屋が卸さない」でしょうねえ。

>SUDOさん
 中古のDDを地方隊に廻すのは、確かに合理的な感じもしますが、艦齢とメンテナンスの問題や乗員数が多い事による人件費を考えると余り得策とも思えません。
 私の考えたDEはかなり「弱そう」ですが、ドンガラは大きいので使い道はいろいろあると思いますよ


6018 [6009] なし
Re[5]:次期?DE
ooi(01/9/12 08:47)

>  それよりは、6インチクラスの艦砲の方がより利用価値が高いとも考えます。
>  射程は30km程度を確保可能でしょうから、敵のミサイル艇程度であれば「アウトレンジ」できるであろうし、火力支援にも有効に用いる事ができるでしょう。
>  それに、6インチあれば「細工」がし易いではありませんか。
>
>  基準2500t程度のフネでも6インチ砲は運用可能だと思いますよ。
>  大戦中、友邦ドイツの駆逐艦は15pの連装砲を積んでましたから、、

 6インチと言う事になりますと、今米軍が開発中のDD−21用の主砲になりますかね。
 …これを2,500t程度の船に積めと?
 まだ、5インチ砲軽量型の方が望みがあるかと思いますが。

 それに、対艦ミサイルの方が格段に軽いでしょうし。


6013 [5998] [6017]
Re[3]:次期?DE
SUDO(01/9/11 19:47)

> >武装
>  SSMは不要だと思うんです。
>  その代わり、主砲を6インチ位にすれば使い勝手も良いのでは?

上司である大型艦や他部署とリンク出来るなら対艦ミサイル乗せていたら水上打撃範囲は飛躍手に広がります
そしてSSMに打撃能力を委譲すれば6インチなんてでかい大砲要らないし
思い切って3インチ以下で良いでしょう

っていうか、OHペリー級の対空ミサイルシステムを自己防衛用程度に削減した奴でよいのでは?
Mk11ミサイル発射装置をVLSにしちゃってVLAとESSMでも載せれば充分
たぶん2500tで収まりますよ

って、護衛艦隊からリタイアする旧式艦をそのまま使えばよいような
予算はなるべく護衛艦隊の艦艇を毎年一定量建造する方向に使う方がよいかと・・・


6017 [6013] なし
次期DEの所要数は?
勝井(01/9/12 05:07)

> って、護衛艦隊からリタイアする旧式艦をそのまま使えばよいような
> 予算はなるべく護衛艦隊の艦艇を毎年一定量建造する方向に使う方がよいかと・・・

現実にその方向で動いてますが、
護衛艦隊のDD定数は20隻、
建造ペースはDDHやDDGの分を考慮すると平均で年1隻程度でしょう。
一方、地方隊には20隻程度が必要ですから、
DDの寿命を考えると、6〜12隻程度はDEで賄う必要があるのではと。


5977 [5974] [5978]
対潜作戦能力
taka(01/9/6 13:08)

先の文章でも思ったんですが、有事に何のために洋上で潜水艦狩りをする必要があるのか?ってのが分からないんです。(これ質問です)近海での戦争中にシーレーンも何もないですから。
で新規に地方隊用の艦船が必要ならばあえて対潜能力を装備する必要はなく、その分で小型高速のミサイル艇を配備すればと思ったわけです。
で僕の考えだと、対馬海峡や津軽海峡など戦略的に封鎖する必要がある海域をもつ地方隊(大湊とか舞鶴地方隊)にはDEおよびミサイル艇、沿岸防衛が主体の地方隊(呉、佐世保、横須賀地方隊)にはミサイル艇のみの配備で良いと考えます。こうすればDEに関しても中古DDを改装した物で間に合うのではないかと思います。結局はハイローミックスという点では同じです。ただその担当区域の特色に応じた装備を選んでもいいのではと思います。


5978 [5977] [5979] [5980]
Re:対潜作戦能力
SUDO(01/9/6 15:25)

地方隊戦力はいざという時の外洋護衛艦隊の呼び戦力という意味合いも有ります
護衛艦隊に対潜能力が必要ならば、その予備戦力にも相応の能力は欲しいです

また潜水艦による攻撃は実に多種多様な物が想起されます
確かに基地等へのミサイル攻撃も重要ですが
重要港湾への機雷敷設や、破壊工作員の揚陸等も潜水艦の大事な任務です

また外洋のシーレーンだけではなく、沿岸航路は日本の経済活動を支えています
これらに対して船団護衛は出来ないので港から外に出るなと言い切れますか?
本州と四国九州北海道を繋ぐトンネルや橋は限られます、破壊工作等で潰される可能性は否定できません
本州内部に限っても陸路をスムーズに使えるという保証は有りません
海路がつかえないと、避難民を逃す事も、増援戦力を送る事も、更には食料医薬品を送る事も困難になるのです
必ず、沿岸航路を使わざるを得なくなりますし、それを誰が守るのか

よって地方隊戦力に対潜能力は必要なのです


5979 [5978] なし
Re[2]:対潜作戦能力
taka(01/9/6 16:45)

よく分かりました。護衛艦隊を機動的に運用したければ、沿岸航路の防衛とかって結構いりますね。護衛艦隊を連合艦隊とするなら昔の海上護衛総隊ってとこでしょうか。


5980 [5978] なし
Re[2]:対潜作戦能力
にわとり(01/9/6 17:08)

 私も地方隊の護衛艦の任務は、護衛艦隊の予備戦力の意味合いが強いと思います。海上自衛隊は陸自等と比べて組織間の垣根が低いように思われます。
 具体的には、各警備区内のパトロールでしょうか?何かあったら近くにいる艦艇と共同で対処するのでしょう。警備区はかなり広いので小型の船ではつらいと思います。


6032 [5963] なし
Re:次期DEの要求性能の総括
ガンヘッド507(01/9/13 02:43)

自分の考えの総括
>船体
『あぶくま』型、『やまゆき』以降全鋼製で通してきた事を考えると、今更上部構造物だけ軽合金にする可能性は低そうなので船体・上部構造物を全鋼製に。
規模は『あぶくま』型相当(排水量2000t前後)。

>主機
CODLAG方式:ガスタービン2基(巡航時にはガスタービン発電によるモーター駆動。高速時にはガスタービンによる直接駆動に切り替える)。目標30ノット。

>FCS
射撃指揮装置2型31
APAR技術を応用した同時同位に4目標以上の捕捉、追尾能力があり、8目標以上の経空脅威対処能力を持ちます。

>対空レーダー
OPS-24
一面回転型APARレーダー

>対水上レーダー
OPS-28D

>兵装
・OTOブレダ社製76mmスーパーラピッド砲×一門
・アスロック8連装発射器×1基
・20mmCIWSブロックIB(FLIR装備)×1基
・シーRAM(11セル)×一基
・68式三連装単魚雷発射管×2基
・SSM1B(もしくは発展型)4連装発射筒×2基
・12.7mm機銃

>その他
高度なデータリンク装置(笑)
てな所でしょうか?要求任務、コスト、海自の指向性を考えればこれ位が妥当かなと・・・(汗)。


FlasH BBS Pro v1.41 [Shigeto Nakazawa]