鹿児島レポート 鹿屋編
鹿屋基地史料館
ここの目玉はなんといっても 史料館内に展示された零戦です。
平成4年 3月 垂水市まさかり海岸 21型
同年4年10月 加世田市吹上浜 52型丙(A6M5C)
それぞれが引き揚げられたのを機会に、個々の機体を組み合わせて1機に合体修復
した機体ですが、腐食が激しく計器やパーツは新規に作り直し、オリジナル度は
低いといえます。
しかし その出来映えは本家三菱の協力もあり、かなりリアルに復元され発動機
さえ装着すれば、飛べるような雰囲気をもってました。
後 主な展示品は栄型発動機(レプリカ?)、桜花のロケットエンジン(模型?)等
飛行機公園に現役を引退した自衛隊機が、多数展示してありました。
US-1A おおとり 救難飛行艇 P-2J 対潜哨戒機 2機
P2V-7 対潜哨戒機 R4D-6 多用機
S2F-1 艦載用対潜哨戒機 SNB-4 練習機
SNJ 練習機 B-65 練習機
KM-2 練習機 MENTOR 連絡機
V-107 ??? HSS-2A 対潜哨戒機
OH-6D 練習機 BELL47 練習機
その他 艦攻天山のプロペラ、八七式魚雷、九二式魚雷の展示がありました。
後 自衛隊関連では、観音滝公園にT-33Aジェット練習機が、霧島ヶ丘公園に
練習機、小型ヘリ、救難ヘリ3機の展示がありましたが 機種等の説明はなかった
ので、詳細は不明です。
E-Mail