183 アメリカで開発中のDD(X)に、レーザー兵器とマイクロ波兵器を搭載するという情報を目にしました。
ここで言うレーザー兵器とはあの(視力を奪ったりする)非殺傷系兵器のことでしょうか?駆逐艦からそんな攻撃をするのは何となく不自然な気がします。どなたかご存知の方、いらっしゃいませんか?
トライデント

  1.  DD(X)に搭載予定なのがこれなのかは分かりませんが、数年前、対空用の高出力レーザーを艦船に搭載して試験していたと思います。
     艦船だけに、電気の確保は比較的楽ですが、海上故に、レーザーのエネルギーを吸収してしまう大気中の水分も多く、その点はネックだとか。
    tomo

  2. 1>
    それは何を目的としているのでしょうか?
    回答するならば、そこまで書かなければ意味がないでしょう。
    俊彦

  3.  ……対空用のものを対空兵器として試験していたと記憶しています。念のため書いときますが、パイロットの目潰し用ではなく、標的を破壊するのが用途です。
    tomo

  4. 艦船に搭載して意味のあるレーザー兵器で,まず実用化されるのは,近接防御用
    の対空レーザーでしょう。
    理由は
    1)射程がそれほどいらない(数キロオーダー)
    2)艦船の最大の脅威はASM
    の二点です。

    taka

  5. 便乗質問失礼します。
    >1)射程がそれほどいらない(数キロオーダー)
    となるとCIWSの代わりとして搭載されるのですか?ファランクスはどうなるのですか?
    あと(完全に素人発想ですが)もしミサイルの表面を鏡のようにピカピカに磨き上げたら防げたりしませんか?お願いします。

    ど素人

  6. 記憶頼りでいえば、破壊を目的としたレーザー兵器ではなく光学追尾追尾式各種弾薬・兵器を無効化するためのものだったような。しかもガスダイナミックだったような。まぁ、THEL並みの出力をもって実用化をしたとしたら天候条件によっては物理的な破壊も可能「かも」しれませんが。

    なお、#1で述べられている電力云々はかなり無理がある説明でしょう。

    純粋に電力をもって発振するレーザー光源としては、1)固体(ガラス含む)レーザー、2)気体レーザー、3)液体レーザー、4)半導体レーザー、5)自由電子レーザー、であり1)2)3)5)は単位容積あたりの出力が非常に小さく艦船であっても組み込みは難しい、4)はそもそも大型化できないという性質があります。特に2)なんかですと30kVA投入して10W@CW(マルチモード)の出力が得られる程度の効率でああり、ガスダイナミック含む化学レーザーの出力/容積比(CW-W/m^2)には程遠いです。レールガンの電力−発振エネルギ効率、電力−運動エネルギ変換効率すら達成できていません。
    sorya

  7. ↑ ありゃ、そうでしたっけ。他の記事とごっちゃになってしまったのかもしれません。ソフトキルの一種でしたか。間違い書いて、すいません。
    tomo

  8. DDXに搭載しようとしてるレーザーは近距離防御のための自由電子レーザーです。
    ガスダイナミクスレーザーよりも効率的かつ有害物質の発生を抑えられるとのことです。
    遠距離攻撃にはレールガンを使うようですがマイクロウェーブ兵器のことは知りません
    名無しの権兵衛

  9. tomoさま、俊彦さま、takaさま、ど素人さま、soryaさま、名無しの権兵衛さま

    素人の好奇心に丁寧なご回答をしてくださってありがとうございます。
    目潰し用じゃないと分かり、安心(?)しました!
    トライデント

  10. 既に終わってる話だけど、ちょっとだけ。

    >>名無しの権兵衛氏
    >ガスダイナミクスレーザーよりも効率的かつ有害物質の発生を抑えられるとのことです。
    特に「ガスダイナミクスレーザーよりも効率的」という部分はあり得ません。何故かというとガスダイナミックスは媒体事態が励起源兼用の燃料であるため、究極的にはプラグで放電する程度のエネルギーしか要らないからです。投入電力あたりの出力で言えばとてつもなく効率が良いからこそ、現在多用されてるんです。

    なお、"超伝導"+"Free Electron Laser"というキーワードで検索してみればわかりますが、25kW程度の出力をもつ超伝導直線加速器を使用したFEL発振器の大きさは30mを優に超え、そしてその総合効率は15〜25%程度(光出力換算)。そしてその物理的効果は5%程度(アルミニウム箔に照射した場合における値)。つまり、投入電力に対して0.75〜1.25%程度の運動エネルギーしか作れません。ついでに言えば、この礼は超伝導コイルを使った場合(短い加速長)における値であり、超伝導状態であるためには液体ヘリウム等の冷媒が別に居ることになります。
    sorya


Back